記録ID: 545086
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
秋の地獄谷〜有馬三山
2014年11月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:27
距離 16.7km
登り 1,411m
下り 1,063m
15:03
2分
金の湯
15:05
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・地獄谷の沢沿いコースの岩登りは滑らないように気を付ければ特に危険(困難)なところなし。 ・Aケン〜ピラーロックの岩尾根コースは、いまいち正確なルートがよくわからない。ここは通れそうにないと思ったらすぐに回りを見渡せば通れる場所あり。 ・岩尾根コースは滑りやすい花崗岩の岩肌なので雨の日は行かないほうが無難(滑って落ちたら大けがのもと)。また場所によっては結構な高度感あり。(でもその分見晴らしは良い) ・有馬三山の裏六甲縦走路はよく整備されているが、あえて言えば灰形山から落葉山までは比較的狭い尾根道になっている。危険個所なし。 ・2014年11月現在、紅葉谷道は崩落により通行止め。(紅葉の季節に通行止めとは・・・) |
その他周辺情報 | 帰りに有馬温泉(金の湯)が定番。 |
写真
撮影機器:
感想
前から行きたかった地獄谷からピラーロックに行ってきました。でもそのまま帰るのは惜しいので、有馬三山経由で有馬温泉へ。地獄谷の沢登り、ピラーロックまでの岩登りは距離は短いけれど結構楽しめます。いや、かなり楽しいです。写真でみるほどは困難ではないのでお勧めです。でも花崗岩の滑りやすい岩肌は雨の日は行かないほうがいいでしょう。
有馬三山は六甲ガーデンからの逆コースで降りて行ったので、それほど厳しさはありませんでしたが、下から登ると特に湯槽谷山への登り、更にその先は辛いものがあると思います。
全体的にかなり長い距離を歩きましたが、変化に富んだコースなので思ったほどダメージは少なかったような気がします。
ところで、わざわざ六甲ガーデンテラスまで行ったのは、今までの六甲山縦走で六甲山〜ガーデンテラスのところだけ抜けていたからです。これで完全に繋がりました。
それにしても、本日(8日)は六甲全山縦走大会の前日。でもゼッケンを付けた人に多数すれ違ったのは・・・何か大きな大会でもあったのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する