記録ID: 545092
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2014年11月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 836m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
9:45 乾徳山入口
↓50分(1時間30分)
10:35 月見岩
10:50 出発
↓1時間27分(1時間)
12:17 乾徳山山頂
↓昼休憩
12:55 出発
↓1時間20分(1時間30分)
14:15 国師ヶ原
↓道満尾根 2時間5分(1時間30分)
16:20 乾徳山登山口
↓50分(1時間30分)
10:35 月見岩
10:50 出発
↓1時間27分(1時間)
12:17 乾徳山山頂
↓昼休憩
12:55 出発
↓1時間20分(1時間30分)
14:15 国師ヶ原
↓道満尾根 2時間5分(1時間30分)
16:20 乾徳山登山口
天候 | 晴れと曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近の岩場は特に注意が必要と思います。 |
写真
感想
夕方から雨予報でしたが、夜まで晴れていました。
初めての岩場・鎖場体験ということで、少し高所恐怖症の気があるため先週末にボルダリングに初挑戦してから臨みました。
同行させて頂いた方々に足の置き場など教えて頂きながらなんとか登りきれました。本当にありがとうございました。
山頂で休もうとグローブを外したら、右手指の爪の横から出血が。
鎖場で少し滑って踏ん張ったときにやってしまったようです。
それにしても、身体を使って岩場を登ったり、曇りの合間に富士山が見えたりと、変化に富んでとても楽しい山行でした。
高度感にはまだ慣れませんが、ここの岩場を自分で判断して登れるようになりたいので、他の鎖場の機会があれば練習してみようと思います。
お疲れさまでした。
距離 10.7km
累積標高(+)804m
累積標高(-)1,305m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する