大和葛城山で満開のツツジと日の出を堪能


- GPS
- 05:54
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 716m
- 下り
- 737m
コースタイム
天候 | 夜中曇ってて星はほとんど見えませんでしたが日の出と共に快晴になってくれました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本道は乾燥して歩きやすかったですが所々いきなりぬかるんだ箇所がありました (夜のヘッデンではぬかるみが見えないので靴を突っ込んだ瞬間焦ります😁) |
写真
感想
2年ぶりに大和葛城山のツツジを見に行ってきました
前日情報では五分咲きで満開まではもう少しかなと思いつつ予定の関係で今日の決行となりました
ほんとは夜空と絡めて写真撮ってみたかったのですが月と曇りなので諦めて日の出に絞って行ってきました
水越駐車場は先行者が一台だけで夜中の3時前にスタート
初めてのコース真っ暗な中歩くと言ういつもながら無謀なプランですがダイトレコースほ一本道なので迷うことなく歩けました
ただ登り始め30分くらいはかなりの急登&階段で結構メンタル持っていかれますね
蝶々保護のカンバンあたりで急登が一段落してからは割りとのんびり歩けました
特に何かの石碑が出てきてからは奈良側の夜景が見えたりツツジが咲きだしたりと真っ暗ながらも楽しめました
特にコースをほんの少し外れたところのパラグライダー滑走所は展望が開けており夜景がバーンと一望できて良かったです
そこからはもうすぐにツツジ園に到着なのでうっすら見える時間になってるのも相まって歌い出したい気分で歩けました
こっから写真タイムを楽しんでかれ朝食&デザートを頂き山頂に
ライブカメラにも写ってからもう一度ツツジ園を楽しんだら下山開始
何時かのためにキャンプ場も視察し天狗谷コースで下山
ダイトレと違ってバリエーション豊かな楽しいルートでした
水越トンネルまで降りてから駐車場までの舗装路が地味にしんどかったです
それよりも全面路駐車両だらけだったのが駐禁取り締まりがこの時期のみ来るらしいと何かで見かけたので皆無事であることをお祈りします
久しぶりの真っ暗登山でドキドキしましたがこんなのも意外と好きですねぇと改めて実感した山行でした
最後に新調した登山靴ですが最後まで快調でした
あえて言えば爪先部分が広いので靴紐の結び方が肝になる靴かと感じました
日の出の満開のツツジ、来年是非トライしてみたいです!
よしとさんの山行記録は毎回参考にさせて頂いてます(*´•ω•`*)
先日の金剛山ナイトハイクを思い出して行っちゃいました😊
ドッキドキでしたがお陰で最高の景色を見ることができました😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する