ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 545405
全員に公開
ハイキング
比良山系

ナガオから釣瓶岳 <静寂の未踏尾根を満喫>

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
2:14
合計
7:52
7:41
32
ガリバー青少年旅行村
8:13
8:37
73
大擂鉢(徒渉)
9:50
9:55
12
ナガオ末端・鳥獣保護区標識
10:07
10:07
6
ナガオ・P991
10:13
10:13
7
P993
10:20
10:20
24
P1040
10:44
10:44
15
P1050
10:59
11:14
25
P1055・岩山ピーク
11:39
12:44
14
釣瓶岳山頂
12:58
13:00
8
P1040
13:08
13:08
5
細川越
13:13
13:13
27
スゲ原
13:40
13:51
9
広谷
14:00
14:02
23
ナガオ末端・再見分
14:25
14:30
33
カラ岳の眺めが良い中間点
15:03
15:08
25
大擂鉢(徒渉)
15:33
ガリバー青少年旅行村
登高合計(ガリバー村〜大擂鉢〜ナガオ〜釣瓶岳)
238min 3時間58分 純歩行 194min 3時間14分
下山合計(釣瓶岳〜細川越〜広谷〜大擂鉢〜ガリバー村)
169min 2時間49分 純歩行 144min 2時間24分
行動総計 407min 6時間47分 純歩行総計 338min 5時間38分
山行総計 472min 7時間52分

ガリバー村〜大擂鉢 32min CT 40min 前回(5.18) 29min
大擂鉢〜ナガオ末端 73min CT 80min 前回 83/73min
ナガオ末端〜釣瓶岳 104/89min
釣瓶岳〜細川越 24/22min CT 25min
細川越〜広谷 32min CT 35min
広谷〜大擂鉢 72min/65min CT 60min 前回 74/69min
天候 曇(午前中は時々薄陽が差す) 稜線から山上は時おり弱風あり
体感 山上10℃前後
ウール混紡肌着と薄手ソフトシェルで充分、停滞時のみ防風着を羽織りました
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅〜阪神高速3号神戸線(芦屋〜西宮)→名神高速(西宮〜京都東)→
  →湖西道路〜R161〜県道市道
所要 : 往路 1時間45分 復路 2時間10分(湖西道路は雄琴ランプのみ渋滞)
コース状況/
危険箇所等
※念のため、渓を遡行する「滝巡りルート」(熟練者向)ではありません。

○ガリバー村〜大擂鉢(遊歩道)
 管理棟(売店あり)の前に登山届ポストがあります。
 遊歩道入口に「ガリバー奥の登山道は通行注意」(通行止ではない)の掲示。
 近年発生した大崩落が一箇所(以前からの迂回路は健在)と、
 昨年から今年にかけて発生した小崩落が二箇所(下写真)ありますが
 いずれも足許注意で行けば、さほど困難は感じませんでした。
 大擂鉢から上流は通行禁止、という掲示もありましたが状況は確認できす。
○大擂鉢は様相一変
 小擂鉢〜貴船滝から七遍返しに向かう上級者向ルートを左に見送り、
 (滝巡りコースはここでは徒渉しません)
 広谷直行ルートは大擂鉢で左岸に徒渉するのですが
 8月台風豪雨の影響で、徒渉箇所の様相が一変していました。
 今春まで利用していたステップとチェーンは、濁流に岩ごと流され
 ひっくり返されてほとんど跡形もなくなっており
 前と同じ箇所を渉ろうとすれば、大岩づたいにジャンプする必要があります。
 ビビリのヘタレ(あ、私です)にとって、これは到底ムリな相談(苦笑)。
 仕方なく10mほど下流の川幅が狭くなった箇所を見つけ、
 裸足になって飛び石と流木づたいに渉りました。
 ※もちろん裸足になったのは小生固有の事情(笑)です。
  他のハイカー諸兄は、ここを靴のまま軽々と渉って行かれました(笑笑)
○大擂鉢〜八淵谷山腹道〜ナガオ末端取り付き
 大擂鉢から短い急登を経て、谷沿いを20分遡上した処で右岸に徒渉します。
 この徒渉点から1時間程度、左に谷を見下ろす山腹道の急登を辿ります。
 芦生杉がそびえる支谷を二度越えて行くと、いよいよナガオ尾根が
 (登り方向で)右から下ってくるのが見えてきます。
 ナガオは末端で幾つかの支尾根を分けていますが、登りから下りに(広谷へ)
 切り替わる、ちょうどその地点に「鳥獣保護区」の看板(下写真)が立っており、
 これを目印にして尾根へ取り付きました。
 ※tamu-chanさんほか、ヤマレコユーザー様のレコで
  この地点を教えて戴きました。ありがとうございました。

○ナガオ〜釣瓶岳
 ナガオ尾根は登山地図に表記のないルート。
 特に取り付いてすぐ、ピーク P991 までは、マーキング類が全く見当たらず
 いきなり方向確認が必要になりました。
 ・・・すぐ上の直進〜斜め右方向に見える高所を意識させられて
 そちらへ向かったのですが、どうも感じがオカシイのでコンパスで確認。
 それで「斜め左方向」(北西)が正解だと気付き、慌てて修正。
 危うく一つ北東側の支尾根に向かうところでした。
 さらによく見れば薄い踏跡(と、いうか窪み)が続いているのも発見。
 あとはこれを追って、ごく自然に P991に到着。
 以降も全体にテープやマーキング類は乏しく、時々地形図とコンパスで
 地形と方向を確認しながら、以下の特徴も常に意識して歩きました。

 ★周知の通り、ナガオは古くから行政区画を分ける境界尾根になっていて
  (現在は大津市と高島市の境界線が通っています) その確認のため、
  樹林が稜線に沿って伐り分けられています。
  ところどころ不明瞭な箇所はありますが、尾根線に立って
  樹林を透かし見れば、この「伐り開き」が進路の目安になります。 
 ★P991から顕著なピークは P995、P1040、P1050、P1055(岩山)の四つ。
  それぞれの頂点ほか、随所に「北比良財産区」「北比良財産管理組合」の
  丸形・角形の看板が掲示されていて、これも良い目印になりました。
 ★幸い木々が葉を落とす時期だったおかげで、進路が明瞭に見えたのだと
  思います。樹木の繁茂やガスに巻かれた場合、あるいは積雪期など
  条件が悪くなれば、もっと精密な方位測定が必要でしょう。

  岩山のような P1055 で一気に武奈ヶ岳方面の展望が開け、
  向かう釣瓶岳方向もくっきりと見渡すことができます。
  ここから一旦下った鞍部から、細くなった尾根を(標高差で50mくらい)
  登り返せば、杉の樹に架けられた山頂標識のちょうど裏側に飛び出します。
  どのガイドブックにも「釣瓶岳山頂は展望なし」と、書かれていますが
  (確かにそうなんですが) ほんの少しだけ北へ下れば朽木〜蛇谷ヶ峰を、
  ナガオ方向に下れば鹿ヶ瀬地区から安曇川方面を、それぞれスカッと見下ろす
  なかなかの眺望で、休憩やランチにも好適です。
○釣瓶岳〜細川越
 山頂から南へ下る序盤は結構な急勾配。ロープの助けを借りながら
 ガレと落葉のスリップに注意して下りました。
 細川越まで P1040を越え、続いて P1020 の小ピークを巻いて進みます。
 とくに P1040 は剥き出しのピークなので、武奈・コヤマノをはじめ、
 来し方の釣瓶はもちろん、ナガオの全貌も横手から眺めることが出来ました。
○細川越〜スゲ原〜広谷
 湿原状のスゲ原では古い木道を歩きます。
 踏み外すと(見た目は乾いていても)ひどく泥濘んでいるので、ここは
 すなおに木道の上を歩くのが無難です。
 木道が終わると、テープ・踏跡に沿って流れの脇を進みます。
 3〜4箇所ある徒渉点の木橋は一箇所だけが生き残っていましたが
 あとは踏石で容易に渉れますのでまったく問題ありません。
 道中、ナガオに直接上がれる支沢の渓筋を二箇所確認しました。
○広谷〜大擂鉢〜ガリバー村
 同じ八淵谷山腹道に沿って、往路を戻りました。
 帰りの大擂鉢徒渉でも、行きと同じ箇所を渉りましたが
 さいわい少し水量が減っていたので、裸足にならずにすみました(汗)。
その他周辺情報 ガリバー青少年旅行村で入村料 \400 を徴収されたため
従来の登山者駐車場ではなく、管理棟直下の第1駐車場に駐車。
※休日は入村量を払っても、施設利用者以外はダメなんだそうですが(?)
  今日はゲート係員に許可を貰って進入しました。
とうがらし柄のマジナイ(?)つき熊鈴を付け
4
とうがらし柄のマジナイ(?)つき熊鈴を付け
0741 ガリバー村出発。お天気は今ひとつ
1
0741 ガリバー村出発。お天気は今ひとつ
通行止ではなく「通行注意」
2
通行止ではなく「通行注意」
この辺りは最盛期でしょうか
5
この辺りは最盛期でしょうか
例の小崩落、注意すれば問題ありませんが
例の小崩落、注意すれば問題ありませんが
一気に眼下70mは切れ落ちています。ビビり注意。
2
一気に眼下70mは切れ落ちています。ビビり注意。
踏み固められて歩きやすくなった迂回路
1
踏み固められて歩きやすくなった迂回路
桟道は崩れたままです
桟道は崩れたままです
こわごわ大擂鉢に接近
2
こわごわ大擂鉢に接近
案の定、様相が一変していました
3
案の定、様相が一変していました
このチェーンとステップは一体どこへ?(今年05.18撮影)
4
このチェーンとステップは一体どこへ?(今年05.18撮影)
「えい、ドボンよりはマシだ」と、裸足になって
7
「えい、ドボンよりはマシだ」と、裸足になって
よたよたと10mほど下流を渉りました
1
よたよたと10mほど下流を渉りました
渉ったあと反対側から撮影。
これを跳ぶなどトンデモナイ話
2
渉ったあと反対側から撮影。
これを跳ぶなどトンデモナイ話
比べれば様変わりがご理解願えると思います(05.18)
3
比べれば様変わりがご理解願えると思います(05.18)
ヤレヤレの思いで先へ
ヤレヤレの思いで先へ
「広谷へは徒渉」
「広谷へは徒渉」
上流の眺め、イイ感じです
1
上流の眺め、イイ感じです
ここで陽が差し、景色も気分も一新
1
ここで陽が差し、景色も気分も一新
とたんに光り出す紅葉
2
とたんに光り出す紅葉
振り返って眼下に里の風景
3
振り返って眼下に里の風景
登りのしんどさが報われますね
3
登りのしんどさが報われますね
八淵谷越しに光るカラ岳のアンテナ
2
八淵谷越しに光るカラ岳のアンテナ
芦生杉と黄葉のコラボ
3
芦生杉と黄葉のコラボ
次いでNo.2にも挨拶
2
次いでNo.2にも挨拶
右前方から、いよいよ近づくナガオ尾根
1
右前方から、いよいよ近づくナガオ尾根
0950 やって来ました、この看板「鳥獣保護区」
2
0950 やって来ました、この看板「鳥獣保護区」
ここから尾根に取り付きます
1
ここから尾根に取り付きます
(11.12 追記)
よく見ると、既にここから薄い踏跡が判ります。当日は完全に見落としていました。
(11.12 追記)
よく見ると、既にここから薄い踏跡が判ります。当日は完全に見落としていました。
つい、こちらの高みへ行きたくなりますが
つい、こちらの高みへ行きたくなりますが
コンパスではこちらが正解。うっすら踏跡も確認
1
コンパスではこちらが正解。うっすら踏跡も確認
それに沿って、まずP991を目指します
1
それに沿って、まずP991を目指します
テープは見当たりませんが、なんとな〜く進路が判ります
1
テープは見当たりませんが、なんとな〜く進路が判ります
1007 ピーク991
この丸看板も、道中良い目印。
尾根はここから奥へ進みます
1
1007 ピーク991
この丸看板も、道中良い目印。
尾根はここから奥へ進みます
用意の「ナガオだけ拡大地図」で方角を確認すると
4
用意の「ナガオだけ拡大地図」で方角を確認すると
初めてのテープ発見
2
初めてのテープ発見
伐り開きをまっすぐ登って
1
伐り開きをまっすぐ登って
ここが ピーク995。
2
ここが ピーク995。
尾根芯を外さず進みながら
1
尾根芯を外さず進みながら
北東方向に開ける眺望も良し
1
北東方向に開ける眺望も良し
1020 ピーク1040に到着
1
1020 ピーク1040に到着
赤プラ標柱も進路の目印
2
赤プラ標柱も進路の目印
このあたり、迷いようがない感じ
(レンズが曇ってました)
1
このあたり、迷いようがない感じ
(レンズが曇ってました)
誰一人いない静寂を味わいながら
1
誰一人いない静寂を味わいながら
1055 ピーク1050
コンパスと実景が一致
「うん、こっちで合ォとる」
地味に気持ちイイ瞬間ですね〜(笑)
4
コンパスと実景が一致
「うん、こっちで合ォとる」
地味に気持ちイイ瞬間ですね〜(笑)
鹿ヶ瀬地区の眺望も開けます
1
鹿ヶ瀬地区の眺望も開けます
キレイな伐り開きが並木道のようです
1
キレイな伐り開きが並木道のようです
見下ろすと、来し方のガリバー村
1
見下ろすと、来し方のガリバー村
お、見えました
1059 岩山のピーク 1055m
1
1059 岩山のピーク 1055m
ただ歩き去るには、あまりに惜しい場所。ここで15分も休憩
3
ただ歩き去るには、あまりに惜しい場所。ここで15分も休憩
落ちていた丸看板を、梢に戻して自分撮り
3
落ちていた丸看板を、梢に戻して自分撮り
疎林越しの武奈ヶ岳に
1
疎林越しの武奈ヶ岳に
陽が差してきました。山頂にはもうたくさんの人影
1
陽が差してきました。山頂にはもうたくさんの人影
いよいよナガオも終盤、釣瓶岳は指呼の距離
2
いよいよナガオも終盤、釣瓶岳は指呼の距離
続く並木道をゆっくりと行きます
1
続く並木道をゆっくりと行きます
ハンパない量が積もるんでしょうね
1
ハンパない量が積もるんでしょうね
ここまで来ればマーキングは不要です
2
ここまで来ればマーキングは不要です
振り返って。丸看板は途切れなく続いていました。
尾根の伐り分けがクッキリと判りましょう。
1
振り返って。丸看板は途切れなく続いていました。
尾根の伐り分けがクッキリと判りましょう。
杉の梢越し、ちらっとリトル比良
1
杉の梢越し、ちらっとリトル比良
地形図通り、尾根はここで北西へ方向転換
1
地形図通り、尾根はここで北西へ方向転換
ここから最後の登り
3
ここから最後の登り
標高差50mほどを頑張ります
2
標高差50mほどを頑張ります
この瞬間がイイんですよね
2
この瞬間がイイんですよね
1139 釣瓶岳山頂
1,098米は高島市の最高峰。
4
1139 釣瓶岳山頂
1,098米は高島市の最高峰。
ここから登って来ました
2
ここから登って来ました
立派な杉の木が佇む山頂。一目で気に入りました
1
立派な杉の木が佇む山頂。一目で気に入りました
北へ少し下れば、なかなかの眺望
2
北へ少し下れば、なかなかの眺望
くっきりと蛇谷ヶ峰を見下ろしながら
1
くっきりと蛇谷ヶ峰を見下ろしながら
今日はお馴染みの袋麺ランチ
5
今日はお馴染みの袋麺ランチ
立ち去る前に、名残の一枚を
2
立ち去る前に、名残の一枚を
1244 いきなり結構な傾斜を降り
1244 いきなり結構な傾斜を降り
また登り返して
このピークからの眺めも素敵
このピークからの眺めも素敵
くすんだ武奈・コヤマノの名コンビに
1
くすんだ武奈・コヤマノの名コンビに
すっきりと佇む釣瓶岳
2
すっきりと佇む釣瓶岳
歩いてきたナガオの稜線も視線に鮮やか
1
歩いてきたナガオの稜線も視線に鮮やか
次のピークは巻いて
次のピークは巻いて
1308 細川越 ここまで時間を喰いすぎました
またまた武奈はアキラメロン
3
1308 細川越 ここまで時間を喰いすぎました
またまた武奈はアキラメロン
晩秋のスゲ原は
枯山水の趣きあり
4
枯山水の趣きあり
ここで恒例の定点観測
2
ここで恒例の定点観測
こちらは新緑の候、5月半ばの撮影
2
こちらは新緑の候、5月半ばの撮影
この沢を遡れば、ナガオへ楽に上がれるそうです。上方に尾根線が見えていますね。
2
この沢を遡れば、ナガオへ楽に上がれるそうです。上方に尾根線が見えていますね。
広谷小屋を横目に
広谷小屋を横目に
唯一残った、危なっかしい橋を越える
1
唯一残った、危なっかしい橋を越える
ここもナガオへ上がる渓筋とのこと
1
ここもナガオへ上がる渓筋とのこと
最後、左岸へ渉れば
最後、左岸へ渉れば
1340 すぐに広谷に到着
1
1340 すぐに広谷に到着
歩行10分で、朝通った標識に戻ってきました
2
歩行10分で、朝通った標識に戻ってきました
眼を惹く鮮やかな紅色
3
眼を惹く鮮やかな紅色
カラ岳を眺めて最後の休憩
1
カラ岳を眺めて最後の休憩
ゴロタ石に悩みながら
1
ゴロタ石に悩みながら
渓筋に戻り
1503 大擂鉢に帰還
4
1503 大擂鉢に帰還
水量が減り、帰路は裸足にならずに済みました(ホッ)
2
水量が減り、帰路は裸足にならずに済みました(ホッ)
傾く陽に映える色彩を眺め
2
傾く陽に映える色彩を眺め
1533 ガリバー村駐車場。
今日も来て良かった!
3
1533 ガリバー村駐車場。
今日も来て良かった!

感想

未踏ルートが入ると、やはり楽しみが倍加します。
久々のコンパスワークにも夢中になってしまい、予定時間は大幅に超過(汗)。
春の武奈山頂で出会ったベテランハイカー様のアドバイス
「道はないがイイ尾根だ」を、ずっと心に留めていましたが
静寂のなか、楽しい尾根歩きを存分に満喫して
念願を果たすことが出来ました。次回は下りに使ってみたいですね。
辿り着いた初めての釣瓶岳山頂、杉の木がスックと立つ
こぎれいな雰囲気も大いに気に入り、武奈スルーに思いを残すこともなく、
短いながらも充実した山行になりました。

ナガオの取り付き地点を始め、ルート情報全般、たくさんの御先達のレコを
参考にさせて戴き、こころから感謝致します。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

良かったですね!
教えていただきなんて恐縮です。
ナガオ尾根のところは自分ごとのように
「ウン、そうそう」と拝見させていただきました!

No64 の「この瞬間がイイんですよね」お気持ち分かるような気がします。
パズルをしてて最後のピースをはめるような瞬間。

でも、No87 の所からも尾根に上がれるんですね。
これまでは夏草や葉が生い茂ったり分かりにくい箇所も
今からの季節は葉が落ち見通しが良くなるので分かりやすくなるんでしょうかね。
この取り付きも熟知してから挑戦してみます。
逆に情報ありがとうございます。

しかし私は、ガリバーからは一度も登ったことがないので
ここは来春の課題です。その時はぜひ色々ご教示ください。
お疲れさまでした!
2014/11/11 1:06
おかげさまで!
tamu-chanさん、こんばんは。
早々にご丁寧なコメントありがとうございました。
ナガオでは想像以上に楽しい稜線歩きを満喫できました
ルーファイ遊びに没頭するあまり、1時間40分もダラダラ してしまったのは
まったくお恥ずかしい限りですが・・・
広谷〜スゲ原の途中から這い上がるルートについては、出発前に
他のweb情報で判明したのですが、やっぱり初歩きは尾根を完歩したかったので、
今回キッカケを戴いたこと、大変ありがたく感謝申し上げます。
>パズルをしてて最後のピースをはめるような
あの「やれやれ」と「やったね」が、ない交ぜになった高揚感。 
上手く喩えて下さいました。

ガリバー村コースは、あの「体力検定@御殿山」よりも、変化に富んだ良いルートだと
常々吹聴しておりますが、いえいえ、ご教示などとトンデモナイですよ。
武奈への最短コースなので、ご健脚には物足りないかもしれませんが
新緑の候も素晴らしいので・・・僭越ながらオススメのみ、させて下さいませ
2014/11/12 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら