記録ID: 5454955
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山
2023年05月04日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 446m
- 下り
- 433m
コースタイム
天候 | 腫れてるけど晴れ(左足首) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
写真
09:50 頃の加工写真!
足音がしたので観たらカモシカが振り返って逃げていくところだった画(再現写真です、右端)
2〜3秒は眼にしたが撮影までは出来ず!
こんな状態だったんだが、この山域は50回程度訪れてたぶん初めての遭遇だと思う。
この遭遇は貴重だと感じたな。
カモシカとの遭遇は過去5〜6回していますね他の山域で。
足音がしたので観たらカモシカが振り返って逃げていくところだった画(再現写真です、右端)
2〜3秒は眼にしたが撮影までは出来ず!
こんな状態だったんだが、この山域は50回程度訪れてたぶん初めての遭遇だと思う。
この遭遇は貴重だと感じたな。
カモシカとの遭遇は過去5〜6回していますね他の山域で。
感想
冬が過ぎてやっと高見山(台高)方面へ登ることが出来た。
今日は骨折復帰後の「登山靴で歩けるか(履けるか)」「無傷で上がって降りて来れるか」が本来の目的です。
結果的には問題はないが、庇いながらの歩きなのでこの程度の距離しか未だ無理かと。
歩き方が違うので筋肉痛が以前よりも起きやすいかと思われる。
まあ時間と共に慣れていくんだろうから、地道にこなしていきます。
左足首の腫れは引いてません。
ソックスも右足は2枚履き、左足は1枚履きという変則でないと靴が履けません。
大崩落地で食事のため1時間半程度居ましたが、通行者ゼロ。
これはほぼ想定通りだが、スマホに気を取られている隙にカモシカが至近距離まで来ていたのに気付かなかったのが今日のマイナス部分。
足音を感じたので誰かが歩いて来たかと見たらカモシカが逃げていく姿。
ココでは初めてのカモシカだったので後ろ姿でも捉えたかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する