ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 545919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峰山系・釈迦が岳南面 バリエーションルート原登テント泊

2014年11月08日(土) 〜 2014年11月09日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.5km
登り
1,452m
下り
1,454m

コースタイム

【11/8(土)】車止め6:00→小仲坊6:35→登頂16:00→千丈平16:30
【11/9(日)】8:00出発→深仙小屋8:55→小仲坊10:40→車止め11:30
天候 8日晴れ、9日雨
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
GPSと地図、コンパスを頼りに道なき道を行きます
出発6:00
2014年11月08日 06:01撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/8 6:01
出発6:00
小仲坊
2014年11月08日 06:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/8 6:33
小仲坊
2014年11月08日 06:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 6:40
2014年11月08日 07:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 7:17
2014年11月08日 07:56撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/8 7:56
2014年11月08日 07:54撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/8 7:54
2014年11月08日 07:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 7:59
小仲坊から90分ほど登山道を歩く
2014年11月08日 07:57撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/8 7:57
小仲坊から90分ほど登山道を歩く
登山道から外れます
2014年11月08日 08:24撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/8 8:24
登山道から外れます
2014年11月08日 08:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 8:34
2014年11月08日 08:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 8:36
2014年11月08日 08:57撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/8 8:57
2014年11月08日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:31
2014年11月08日 10:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
11/8 10:00
2014年11月08日 10:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/8 10:00
我々の辿ったGPSの軌跡です。
2014年11月13日 19:10撮影 by  MP990 series, Canon
1
11/13 19:10
我々の辿ったGPSの軌跡です。
2014年11月08日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 10:07
2014年11月08日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:08
2014年11月08日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:29
2014年11月08日 11:08撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
11/8 11:08
基本的に尾根を登る
2014年11月08日 11:14撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/8 11:14
基本的に尾根を登る
2014年11月08日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:42
切り立った場所も多い
2014年11月08日 12:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
11/8 12:07
切り立った場所も多い
2014年11月08日 12:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 12:20
急登だらけ
2014年11月08日 12:31撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/8 12:31
急登だらけ
湿って苔むした岩を超える
2014年11月08日 12:31撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/8 12:31
湿って苔むした岩を超える
この岩浮いてる?
2014年11月08日 12:39撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
11/8 12:39
この岩浮いてる?
2014年11月08日 12:41撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
11/8 12:41
2014年11月08日 12:45撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/8 12:45
2014年11月08日 12:52撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/8 12:52
2014年11月08日 13:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 13:19
2014年11月08日 13:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 13:35
2014年11月08日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 13:58
2014年11月08日 14:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 14:58
2014年11月08日 15:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 15:01
2014年11月08日 15:18撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/8 15:18
2014年11月08日 15:22撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/8 15:22
2014年11月08日 15:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 15:26
2014年11月08日 15:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 15:29
2014年11月08日 16:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 16:02
2014年11月08日 15:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 15:30
山頂のお釈迦様
2014年11月08日 16:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/8 16:00
山頂のお釈迦様
2014年11月08日 16:01撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
11/8 16:01
2014年11月08日 16:01撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
11/8 16:01
2014年11月08日 16:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
11/8 16:03
2014年11月08日 16:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 16:10
2014年11月08日 16:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/8 16:12
2014年11月08日 16:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 16:13
鹿のおしり
2014年11月08日 16:14撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/8 16:14
鹿のおしり
2014年11月08日 16:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 16:22
2014年11月08日 17:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/8 17:07
千丈平でテント泊
2014年11月08日 17:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/8 17:07
千丈平でテント泊
夕飯は鍋。今回はお米も炊きました
2014年11月08日 18:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
11/8 18:03
夕飯は鍋。今回はお米も炊きました
朝は雑炊
2014年11月09日 07:08撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
11/9 7:08
朝は雑炊
翌朝から小雨につき一般登山道で下山
2014年11月09日 08:08撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/9 8:08
翌朝から小雨につき一般登山道で下山
2014年11月09日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 8:40
深仙小屋
2014年11月09日 08:43撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
11/9 8:43
深仙小屋
2014年11月09日 08:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 8:52
2014年11月09日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:13
二つ岩
2014年11月09日 09:49撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/9 9:49
二つ岩
2014年11月09日 09:50撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/9 9:50
足元に紅葉が散る
2014年11月09日 09:56撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/9 9:56
足元に紅葉が散る
2014年11月09日 10:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/9 10:33
2014年11月09日 10:41撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/9 10:41
小仲坊でもふもふ
2014年11月09日 10:53撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
11/9 10:53
小仲坊でもふもふ
ツチグリ
2014年11月09日 11:15撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
11/9 11:15
ツチグリ
2014年11月09日 11:48撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
11/9 11:48
2014年11月09日 12:24撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
11/9 12:24

感想

初めて原登に参加しました。読図技術や体力、ルートファインディングなど課題が山積していますが、全く人気のない深い山の中で岩を乗り越え藪を漕ぎ漕ぎ、冒険のワクワク感がいっぱいの山行でした。
11月7日の夜は道の駅でテント泊。翌日まだ暗い早朝の林道を車で走っていると鹿や猪と出会いました。
【11/8(土)】6時出発で林道を歩き小仲坊へ6:35着。淡い紅葉が美しい一般登山道はテープや看板もあるが登りで息が切れる。こまめに地図とコンパス、GPSを照合。
一般登山道を約90分歩いた後、登山道を外れていよいよ原登の始まり。登攀具を装着し不測の事態に備えた。
落ち葉でふかふかな尾根を下る。数カ所に熊と思われる糞が落ちていた。尾根を下りきると白い岩が美しい立派な沢を越えて北西に向かって藪こぎする。先頭を歩いたが、おかしな道に行くし、歩きにくい藪を選ぶし、苔のついた岩で滑って60cmほど落っこちておしりを強打するしで、散々だ。
しかも、いつの間にか尾根を間違えた。途中でGPSやコンパスで確認したし、いったいどこで間違ったのだろう?軌道修正のため、枯れた沢筋を下り、向かいの尾根を目指して浮いた岩だらけの急斜面をあがる。
次の尾根もハードだった。急坂はもちろん、左右切り立った尾根の上にある岩や木を乗り越える。
お助け紐を出して慎重にクライムダウン。大きな岩を巻いて木の根草の根を足場に湿って柔らかい土の壁を登りきったら、次はヌルヌルと苔のついた岩を登る。岩Bで教わった技を実践し、割とスムーズに登れたのが嬉しい。
膝の高さの笹藪を登る。足の滑ること滑ること。バテて身体に力が入らず半分ゾンビ状態になってしまう。見かねたHさんにアミノバイタルをいただくとゾンビ状態が半分→4分の1まで復活!今回ほどアミノバイタルの効果を感じたことはない。
釈迦が岳は1800m。高度計を見てあと200m、100mと自分を励ましながら登る。そしてふいに山頂直下の一般登山道にでた。踏み固められた道のなんと歩きやすいことか。
登頂16時、記念写真を撮ってテン場の千丈平へ向かう。水場の水量も豊富で気兼ねなく酒が飲める!と皆喜ぶ。鳥鍋、ご飯も炊いて美味しい夕食に満足。ゴロゴロしながら飲もうと思うが寝袋に入った途端寝てしまう。19時就寝。
【11/9(日)】のんびり6:30に起きて朝食は鍋の残りで雑炊。天気予報通りの小雨でやむなく一般登山道で下山8時。深仙小屋の後方の四天岩の眺めが雄大。大日岳は素通りする。濡れた木の階段や岩が滑り2度も転んでしまった。霧に霞んだ森が幻想的。小仲坊10:40到着。立派なトイレをお借りし小仲坊のご主人と犬にごあいさつ。下山後カメラマンで賑わう不動七重滝を見学して上北山温泉で汗を流し、美味しい柿の葉鮨を食べて帰路に就く。(SI)

大峰山脈のほぼ中央にある釈迦が岳の南面尾根を原登した。
前鬼川の上流部になるこの尾根は踏み跡及び赤テープは皆無で原始の趣が漂っていた。
途中一か所、ロープを使用した。行程は見晴らしはさほど良くなかったが、ひどい藪漕ぎもなく、岩場をすり抜けるような形で釈迦が岳の頂上に突き上げた。
メンバー全員よく頑張った。
食料について、
今回は白米を炊飯した。次世代に引き継ぎたい。
『原登』、これって自由な山登りの一歩じゃない?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1380人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
前鬼より地蔵岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら