記録ID: 5460620
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山周辺で手軽にシロヤシオ〜チチブドウダン〜ニホンカモシカ2度も(!)
2023年05月04日(木) [日帰り]


- GPS
- 09:06
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,566m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 9:05
距離 17.2km
登り 1,574m
下り 1,571m
7:02
12分
御嶽駅
7:14
7:15
22分
杣の小橋
16:07
御嶽駅ホーム
天候 | 快晴。軽く汗ばんで、そよ風が心地よい初夏の気候。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路の御嶽駅と電車内は、通勤列車みたいな混雑ぶりでした。 ●ケーブルカー:滝本駅 → 御岳山駅:片道大人600円、PASMO利用 ケーブルカーの駅で、SUICA、PASMOのチャージができます。 また、券売機できっぷを買うこともできます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●危険個所と思った場所はありませんでした。 ●ツツジ類は、岩稜を好みます。奥の院への登りには、鎖もありました。慎重に。 ●ラニヘッド・トレイルもよく乾いていたので、普通に下れました。冬場の午後は、霜柱が溶けてぐちゃぐちゃになるので要注意。 |
写真
撮影機器:
感想
「世の中にたえてシロヤシオのなかりせば...」(松浦隆康氏の著書だったと思う)の心境。そこでケーブルカーを利用して手軽に御岳山奥の院へ。ついでに日の出山でチチブドウダンも見るという計画。
シロヤシオは、奥の院から鍋割山に向かう尾根すじで見頃でした。純白の花は清楚で、庭に咲く大きな白花のツツジとはまた違った気品があります。そしてきれいな縁取りをもつ五枚1組の葉も、グッドデザイン賞もの。今年もまたしっかり見れてよかったです。
楽しみにしていたロックガーデンは水量が乏しく、少々がっかり。綾広の滝も水が細かったです。でもその代わり、断崖の上で新緑の葉を食むニホンカモシカを目撃。山野草の花も、そこそこ楽しめました。
日の出山のチチブドウダンも正に見ごろ。無数の真っ赤な花がびっしりと咲き、可愛らしくぶら下がっていました。このチチブドウダンが自生だとしたら嬉しいのですが、どうなんでしょうか?
ラニヘッド・トレイルの下りで、再びニホンカモシカに遭遇。目と目が合ってしまいました。たぶん、5分くらいお見合いをしていたと思います。
復路の電車は通勤電車並みに込んでいましたが、想定内。苦痛を感じるほどのギュウ詰めではなかったし、乗れただけでも感謝でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する