美ヶ原(王ヶ頭・茶臼山)



- GPS
- 08:03
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 453m
- 下り
- 441m
コースタイム
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 10:26
天候 | ど快晴☀️ 気温 朝3℃ほど 昼10℃以上 爆風で体感は、朝氷点下、昼5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山頂からのお日の出をみたいと思い、高原美術館Pで車中泊(仮眠) 自宅から6h15ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はまったく無し カラカラトレイル 爆風 |
写真
感想
美ヶ原(王ヶ頭・茶臼山)
【GW後半、快晴&強風の美ヶ原ハイク】
5/5(金)
山からのお日の出を見るために高原美術館Pで仮眠
4:50の日の出目指して4:20ごろから徒歩15分の牛伏山で待ち構え、
浅間山の横から上がる朝日を拝む
気温は3度ほどだが、すでに風が強く体感は氷点下!
上下ダウンにニット帽だが、なかなか寒い
北アルプスのほぼ全て(穂高〜白馬以北も)
南ア、中央、御嶽、乗鞍、もちろん八ヶ岳に蓼科、富士山も日が昇るにつれキレイに見える
山頂はひっそり、自分達以外には数名のみ
みなさん、下のPからぬくぬくと朝日を見ているようで。。。
さて、一度車に戻り二度寝。
朝食後、今度はザックを背負い、気合いを入れて?ゆるゆるハイクに出発
ゆるゆるとは言え、茶臼山もルートに入れたので距離は16kmほど(累積は600m足らず)
予報&予想通りの快晴!
しかし、遮るものが一切ない台地で強風・爆風吹き荒れます
美しの塔で鐘を鳴らしたら、「アルプス展望コース」に向かいます
その名の通り、朝よりもさらに近くに北アの有名どころが目の前に!!
トレランしても気持ちよさそうなフラットなトレイルが延々と続きますが、
走っちゃうと勿体無い
ここは、ゆっくりゆっくりと写真撮りながら進みます
しかし、あまりにキレイすぎて進みません
最高地点の王ヶ頭を過ぎ、王ヶ鼻へ
前回、グチャグチャだったルートも今日はカラカラ埃が舞う
2008mの王ヶ鼻は、その名の通り、台地の鼻っ先
最も北アに近い
観光客もここまで足を伸ばしてて、賑わってます
ここでもシャッターが止まりません
後で見返すと同じようなアングルばかり撮ってました
おやつ休憩の後はホテルまで戻ってランチ
レトルトシチューと尾西ごはん
ここも爆風で、カメラ倒れるわバーナーつかんわ。。。
さてさて、この辺から埃と寝不足からくる鼻炎がひどくなりつつ、茶臼山に向かいます
ほぼフラットですが、ラストの数100mの登りが嫌になります
流石にハイカーも少なく、観光客は皆無
ゆっくりコーヒーを楽しめました
Pに戻るとほぼ満車
多分8割以上が観光客です
バイクもたくさん
15:30ごろ出発して、J&Nに向かいます
前日、車山山頂付近で大規模な山火事があって、かなりの面積が真っ黒になってました
4回目くらいのJ&Nさん
寝不足でフラフラでしたが、すぐにお風呂いただきその後仮眠
晩ごはんはレストランで美味しくいただき
翌日の八ヶ岳に備えてぐっすり、、、
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する