ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5466211
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

GWは奈良倉山・鶴寝山から小菅の湯へ 新緑とピザと温泉を求めて

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
10.5km
登り
692m
下り
831m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:34
合計
4:54
10:15
86
11:41
12:02
36
12:38
12:38
24
13:02
13:13
29
13:55
13:57
17
14:14
14:14
54
15:08
15:08
1
15:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行き]
京王線で高尾駅まで、高尾駅でJR中央本線に乗り換え(8:09発)→上野原駅下車(8:26着)
上野原駅から富士急バス8:50発鶴峠行き 終点鶴峠9:57着 (この日はそれほど混んでいませんでした)

[帰り]
小菅の湯から西東京バス17:32発(終バス、平日は15:00発が最終なので要注意)奥多摩駅行き 奥多摩駅18:32着
奥多摩駅からJRにて帰京
コース状況/
危険箇所等
整備されていて歩きやすい登山道ですが、巨樹の森から小菅の湯への下り道の沢沿いで崩落しかけている箇所があるので、少々注意が必要

[参考: ジオグラフィカのログでは距離10.3km、累積up771m、down907mでした]
その他周辺情報 多摩源流温泉 小菅の湯(天然温泉) 大人800円
http://kosugenoyu.jp

併設の「道の駅こすげ」に食事処や物産館あり
ピザの注文は15:30まで(この日はテイクアウトのみ、テラスで食べられます)
物産館は17時閉館でした。
上野原駅で降りるのは久しぶり。
こんなにきれいになっていたのかと、バス待ちの間に1枚。
2023年05月05日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/5 8:31
上野原駅で降りるのは久しぶり。
こんなにきれいになっていたのかと、バス待ちの間に1枚。
本当のバス停は少し先なのですが、鶴峠行きのバスは手前の簡易トイレ前で停まってくれます
2023年05月05日 10:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 10:11
本当のバス停は少し先なのですが、鶴峠行きのバスは手前の簡易トイレ前で停まってくれます
松姫峠に行くバスはこっちに停まるらしい
2023年05月05日 10:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 10:15
松姫峠に行くバスはこっちに停まるらしい
2023年05月05日 10:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/5 10:26
((((;゜Д゜)))))

熊鈴がしっかり鳴るように、付け直しました。
2023年05月05日 10:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
5/5 10:28
((((;゜Д゜)))))

熊鈴がしっかり鳴るように、付け直しました。
右の方がJTの森
そちらは広葉樹を植えてあるのです
2023年05月05日 10:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 10:29
右の方がJTの森
そちらは広葉樹を植えてあるのです
標識はとても親切です
2023年05月05日 10:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
5/5 10:34
標識はとても親切です
違いがわかりやすい写真
右側がJTの森
2023年05月05日 10:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
5/5 10:34
違いがわかりやすい写真
右側がJTの森
予習していた時によくみた看板(笑)
でも、かなり前の話なんでしょうね。石灰は置かれていませんでした。
2023年05月05日 10:55撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 10:55
予習していた時によくみた看板(笑)
でも、かなり前の話なんでしょうね。石灰は置かれていませんでした。
木立の隙間から三頭山が見えます
2023年05月05日 10:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 10:56
木立の隙間から三頭山が見えます
フデリンドウ
この日はいつにも増して足取りが重かったmemichan15 (後で、脱水症状だったことが判明)
diskszk 氏にものすごくゆっくり歩いてもらいました。そのため、diskszk氏は大好きな新緑の写真撮り放題、新緑満喫し放題。
2023年05月05日 11:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
5/5 11:07
この日はいつにも増して足取りが重かったmemichan15 (後で、脱水症状だったことが判明)
diskszk 氏にものすごくゆっくり歩いてもらいました。そのため、diskszk氏は大好きな新緑の写真撮り放題、新緑満喫し放題。
晴れていると、本当にきれいな森です
2023年05月05日 11:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
5/5 11:08
晴れていると、本当にきれいな森です
例年より2週間近く新緑が早いようです
2023年05月05日 11:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
5/5 11:09
例年より2週間近く新緑が早いようです
これを山の中でたくさん見かけたんですけどね。
何の花(実?)だろう。高尾山では見かけない気がする。
2023年05月05日 11:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 11:10
これを山の中でたくさん見かけたんですけどね。
何の花(実?)だろう。高尾山では見かけない気がする。
登山道は土と落ち葉でやわらかく、老体の腰や膝には優しいのですが、わりと急です
2023年05月05日 11:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
5/5 11:12
登山道は土と落ち葉でやわらかく、老体の腰や膝には優しいのですが、わりと急です
あまりにも登りの調子が悪くて、写真撮影と称して止まりまくる
2023年05月05日 11:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
5/5 11:23
あまりにも登りの調子が悪くて、写真撮影と称して止まりまくる
奈良倉山に登らず、松姫峠に行くルートもあります
2023年05月05日 11:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 11:31
奈良倉山に登らず、松姫峠に行くルートもあります
奈良倉山に登頂
さすがに1000mを超えるので涼しい
2023年05月05日 11:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 11:42
奈良倉山に登頂
さすがに1000mを超えるので涼しい
最高点から少しだけ移動すると
2023年05月05日 11:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/5 11:43
最高点から少しだけ移動すると
富士山が見えます
さすがは大月市の秀麗富嶽十二景
2023年05月05日 11:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
5/5 11:43
富士山が見えます
さすがは大月市の秀麗富嶽十二景
山頂はまだスミレがたくさん咲いていました
3
山頂はまだスミレがたくさん咲いていました
多分タチツボスミレ
3
多分タチツボスミレ
次は松姫峠経由で鶴寝山に向かいます
2023年05月05日 12:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 12:04
次は松姫峠経由で鶴寝山に向かいます
山梨県の山中の標識デザインはこれ、らしい
2023年05月05日 12:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 12:09
山梨県の山中の標識デザインはこれ、らしい
途中にはこんなに広い道も
2023年05月05日 12:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
5/5 12:10
途中にはこんなに広い道も
マムシグサ
2023年05月05日 12:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/5 12:18
マムシグサ
ミツバツチグリ
ヤマムグラかな
2023年05月05日 12:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/5 12:21
ヤマムグラかな
これは芯の部分がオレンジ色に近かったので、ツルキンバイかなぁと思ったり
1
これは芯の部分がオレンジ色に近かったので、ツルキンバイかなぁと思ったり
新緑の中でツツジが映えます
2023年05月05日 12:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 12:28
新緑の中でツツジが映えます
木漏れ日の中をお散歩するのは楽しい
2023年05月05日 12:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
5/5 12:29
木漏れ日の中をお散歩するのは楽しい
ブナやナラはかなり新緑が進んでいましたが、トチの木はまだ始まったばかりで、上の方だけ葉っぱが出てきている感じでした。
2023年05月05日 12:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
5/5 12:33
ブナやナラはかなり新緑が進んでいましたが、トチの木はまだ始まったばかりで、上の方だけ葉っぱが出てきている感じでした。
松姫峠に到着。そこからの富士山の眺め
2023年05月05日 12:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 12:38
松姫峠に到着。そこからの富士山の眺め
ここで大月市とお別れ、小菅村に入ります
2023年05月05日 12:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 12:38
ここで大月市とお別れ、小菅村に入ります
鶴寝山への登山道は、途中まで大菩薩峠への道(ここから5時間かかるらしい)と同じ
2023年05月05日 12:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/5 12:40
鶴寝山への登山道は、途中まで大菩薩峠への道(ここから5時間かかるらしい)と同じ
鶴寝山に登らず、ニリンソウを楽しみながらピークを巻いていくルートもあります。
今回は山頂コースを選択。
2023年05月05日 12:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 12:50
鶴寝山に登らず、ニリンソウを楽しみながらピークを巻いていくルートもあります。
今回は山頂コースを選択。
2023年05月05日 12:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/5 12:57
鶴寝山に登頂
2023年05月05日 13:02撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 13:02
鶴寝山に登頂
鶴寝山からの富士山の眺め
2023年05月05日 13:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
5/5 13:06
鶴寝山からの富士山の眺め
小菅の湯に向かって下山開始
巨樹のみちはもう少し先のはずだけど、いきなり大木が
2023年05月05日 13:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
5/5 13:19
小菅の湯に向かって下山開始
巨樹のみちはもう少し先のはずだけど、いきなり大木が
大きな木ですわ
2023年05月05日 13:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 13:20
大きな木ですわ
このあたり、落ち葉が多いと少し道がわかりづらいかも
2023年05月05日 13:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
5/5 13:24
このあたり、落ち葉が多いと少し道がわかりづらいかも
巨樹のみち、確かに大きな木が多い
見上げながら歩きます
2023年05月05日 13:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
5/5 13:27
巨樹のみち、確かに大きな木が多い
見上げながら歩きます
2023年05月05日 13:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 13:37
足元ふかふかで気持ちよく歩けます
2023年05月05日 13:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
5/5 13:40
足元ふかふかで気持ちよく歩けます
この看板を見落とさなければ大丈夫。
ここで鶴寝山に登らず巻道を歩いた方に聞くと、まだニリンソウはたくさん残っていてきれいだったそうです。
2023年05月05日 13:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 13:43
この看板を見落とさなければ大丈夫。
ここで鶴寝山に登らず巻道を歩いた方に聞くと、まだニリンソウはたくさん残っていてきれいだったそうです。
2023年05月05日 13:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
5/5 13:43
2023年05月05日 13:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
5/5 13:49
大きい!
トチの木かな?
3
大きい!
トチの木かな?
木の幹が人の顔みたい
2
木の幹が人の顔みたい
巨樹のみちが終わると、沢沿いを歩くことが増えました。
2ヶ所ほど、細い道が崩れかけていましたので、そこは慎重に。
2023年05月05日 14:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:07
巨樹のみちが終わると、沢沿いを歩くことが増えました。
2ヶ所ほど、細い道が崩れかけていましたので、そこは慎重に。
小菅の湯への道と、大菩薩峠への道の分岐
2023年05月05日 14:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:14
小菅の湯への道と、大菩薩峠への道の分岐
ミヤマハコベ
雨が降ったら滑って怖いだろうな、と思うような木の橋もどきもいくつかありました。
2023年05月05日 14:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
5/5 14:34
雨が降ったら滑って怖いだろうな、と思うような木の橋もどきもいくつかありました。
川沿いの道は全体的に細いです。
迷うことはないでしょうが。
2023年05月05日 14:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:34
川沿いの道は全体的に細いです。
迷うことはないでしょうが。
ワサビ田が現れました
2023年05月05日 14:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 14:37
ワサビ田が現れました
ワサビの花
多摩源流ですからね、水はきれいです。
2023年05月05日 14:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
5/5 14:36
ワサビの花
多摩源流ですからね、水はきれいです。
ワサビ田を抜けると、車が通れそうな幅の道に出ます
2023年05月05日 14:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:40
ワサビ田を抜けると、車が通れそうな幅の道に出ます
キケマン
キケマンを横から見た図
3
キケマンを横から見た図
ガクウツギ
2023年05月05日 14:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/5 14:47
ガクウツギ
ミツバウツギ
マルバウツギ
あともう少しで小菅の湯、というか、ピザにありつける
2023年05月05日 15:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 15:05
あともう少しで小菅の湯、というか、ピザにありつける
でも、その前にちょっとした登り(´Д`)
2023年05月05日 15:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/5 15:06
でも、その前にちょっとした登り(´Д`)
イカリソウが咲いていました
3
イカリソウが咲いていました
小菅の湯、そして「道の駅こすげ」に到着!
ピザは15時30分までなので、なんとか間に合いました。
左が、小菅産ヤマメのアンチョビとキノコのクリームピザ(1400円)
右が、ゴルゴンゾーラチーズにクルミとヒラタケをトッピングしたピザ(1500円)
結構大きいです。歩き疲れた身体に塩味がしみる。
diskszk氏は別途クラフトビールも購入してご満悦。
2023年05月05日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/5 15:35
小菅の湯、そして「道の駅こすげ」に到着!
ピザは15時30分までなので、なんとか間に合いました。
左が、小菅産ヤマメのアンチョビとキノコのクリームピザ(1400円)
右が、ゴルゴンゾーラチーズにクルミとヒラタケをトッピングしたピザ(1500円)
結構大きいです。歩き疲れた身体に塩味がしみる。
diskszk氏は別途クラフトビールも購入してご満悦。
こちらが小菅の湯。アルカリ性の美肌の湯でのんびり。
道の駅で村産ヤマメのマリネを買って、最終バスで奥多摩駅に向かいました。
お疲れ様でした。
2023年05月05日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/5 15:07
こちらが小菅の湯。アルカリ性の美肌の湯でのんびり。
道の駅で村産ヤマメのマリネを買って、最終バスで奥多摩駅に向かいました。
お疲れ様でした。

感想

例年なら5月中旬に見ごろを迎える奈良倉山のブナの新緑が今年は早そうだということで、出かけてみました。
幸い穏やかな陽気(むしろ暑いほど笑)で、大正解。森林浴を満喫できました。
道の駅のピザも美味しく、温泉もいろんな湯船を楽しめて、充実の1日となりました。
memichan15は個人的には大失敗。朝から暖かくて登山口に着くまでに結構汗をかいていたのに水分補給をしていなかったため、上り坂になるとまったく脚が動かない。体調が悪そうだと、少し歩いては止まり、歩いては止まりを繰り返して、予定時間をオーバーする原因になってしまいました。
水分補給大事。めちゃくちゃ大事💦

水分といえば…帰りのバスに乗る前に自販機で水を買っておけばよかったのですが、奥多摩駅で買えばいいや〜とそのままにしてしまったのも失敗。
この日は気温が上がったせいで、奥多摩に戻ってきたハイカーみんなが喉が渇いていたのでしょう、駅周辺も駅構内も、自販機の飲み物はすべて売り切れ。乗り換えの青梅駅まで我慢することになりました💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら