記録ID: 5469056
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵デビューは全山縦走路で!
2023年05月05日(金) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:21
- 距離
- 41.5km
- 登り
- 3,259m
- 下り
- 3,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 16:26
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 17:35
距離 41.5km
登り 3,279m
下り 3,144m
20:22
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ゴールの横瀬駅から西武秩父線で飯能駅まで戻り車回収→帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大体の箇所は問題ありませんが、痩せ尾根や木の根の斜面など、落ちたらアウトだったり足を引っかけたりしそうなところはあります。乾いた土の急斜面は滑りやすく、スリップしている人多数。自分も一回尻もちつきました… 大持山〜小持山周辺はギャップの大きい岩場があり、切れ落ちているので特に注意しました。 飲料の補給は子ノ権現のみかと思われます。水切れDNFは悔しいのでお忘れなく。 |
写真
山頂にワープ(またも撮り忘れ…)結構な急登でした💦
ここでもう一度水の残量確認
600ml位は残っていそうなので何とか回ってこれるか?
見えないハイドレでいきなり水切れは怖いので、ペットボトルに200mlほど移して再開
ここでもう一度水の残量確認
600ml位は残っていそうなので何とか回ってこれるか?
見えないハイドレでいきなり水切れは怖いので、ペットボトルに200mlほど移して再開
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
今年やろうと思っていた課題の一つ、奥武蔵全山縦走路に行ってまいりました!
奥武蔵は今まであまり行ったことなくて、皆さんのレコを拝見しながら「アチコチ歩いてみたいな」と常々思っていたエリアです。先週詳細地図を入手して、連休だし早速行ってみるか!と計画してしまいました…え?いきなり全山?😳笑
前日は早めに床についたものの眠れず、ウトウトする程度で起床時間…💦
睡眠のコントロールは2日かけてやらないとうまくいかないですな…
多少の睡眠不足はしゃーないと諦めていたけど、天覚山の手前で猛烈に眠くなって山頂で寝落ち…5分だけだったけど少し持ち直しました 笑
あとはコースの後半にある大きいアップダウン3つが怖くて、足を残そうと前半〜中盤のペースを抑え気味にしたのは失敗。結局大持山の手前で限界を迎えたし😭奥武蔵、アップダウン多過ぎ!(文句ではありません)笑
せめて15時間位でクリアしたかったなぁ…でも今回は諦めずに完踏まで持っていけたことが嬉しい😁キツカッタけどいっぺんに歩いて楽しかったです。歩いた山は覚えたし、今度は見えていた山を歩いて自分の中のネットワークを繋げていけたらと思います!
奥武蔵様、今後ともよろしくお願いします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人
凄いです👏
素晴らしい❗️
鹿さん可愛いかったですね
レバニラは、それはそれは美味しかったでしょう(笑)
コメントありがとうございます♪
そうですね、とにかく疲れました 笑
タイムはかかってしまいましたが、歩き切った自分を褒めたいと思ってます!
ご褒美のレバニラはめちゃくちゃ美味しかったですよ😆
10分かからず完食しちゃいました 笑
鹿さんも可愛かったですが、しろくまんさんレコの穴熊さんも可愛かったですね😊穴掘ってるところなんて見たことないです😳
ではまた、楽しみにしてまーす!
奥武蔵でいきなり全山ですか😳
しかも、線路南側、登り方向で〜😱
(夜中スタートで武甲山側からはナイのはわかりますが…💦)
強烈な睡魔、水切れへのドキドキ、再履は考えたくない、半分飲んじゃったコーラw
リアルに伝わってきて、ドラマを見ている感覚でした😆
私のナイトハイクの夢は考え直さないと💦(睡魔に弱いタイプ)
ほんとにほんとに、お疲れさまでした〜😆
コメントありがとうございます♪
そう、いつ行こうか温めてたのですがイキナリ行っちゃいました😆
リアルに感じてもらって嬉しいですよー😁
あれだけ強い睡魔は久しぶりでした…ベンチに腰掛けたらカクンって😪
あれ?俺寝てた?みたいな 笑
時間は掛かっちゃったけど充実感です!比べるものでもないですからね 笑
ではまた〜😊
奥武蔵全山縦走、お疲れ様でした
いきなりで笑い、いや、驚きましたが
何はともあれ完走おめでとうございます
朝3時スタートとか、ものすごくシンパシー
古御岳や伊豆ヶ岳の登りのキツさも、
途中水の残量が心細くなったことも、
ついこの前の事のように思い出されます・・・
この完走を糧に、次は何処に行かれるのか楽しみにしてますね
ちなみに武甲山から一の鳥居に下ると、途中(かなり下の方)に水場あります
ナイトハイクの場合、前日に昼寝とかできれば最高ですが、
カフェイン入りのジェルとか一本持っとくと良いかも
コメントありがとうございます!
笑って、いや、驚いてもらえて嬉しいです😁
ひっさしぶりの夜明け前スタートで、全然体内時計整えられませんでした…反省デス…カフェイン入りのジェル、買っときます!
タイム掛かっちゃったし、水ヤバいし、でも同じ所をまたここまでやり直す?で妻坂峠では降りたい、続けたいがせめぎ合いしてました。
ギリギリの完踏でしたけど、頑張って良かったです。
今年の課題はまだいくつかあります😁580さんの二番煎じが多いですが(タイムには目をつぶってくださいね…🙇)、生温かい目で見守ってくださいww
ではまた、よろしくお願いします!
初・奥武蔵でいきなり全山縦走とは!🤣
凄い!やりますね🎉👏
距離や累積標高も半端ないですが、
後半、子の権現以降補給が出来ないのがキツイですよね〜。
自分もいつかは…と思っているんですが、
なかなか実行出来ていません。
土地勘が有るからこそ、キツさがリアルに想像できて…😅
あと奥武蔵、自分は第2のホームと思っているんですが、
地味なようで(笑)、色々魅力あふれる山域なんで、
今後も歩き倒してくれると嬉しいです😁
お疲れさまでした!
コメントありがとうございます!
実は知り過ぎちゃうとやる気が萎れるかな?というのもあってのイキナリです😆
でも一気に歩きながら「もう一度来たい!」と思える山々がたくさんありました😊おっしゃる通り山の魅力は様々で、お花とか景色とかルート自体の楽しさとか。奥多摩も良かったけど奥武蔵もめっちゃ楽しみです!歩き倒したいと思いました😁
レコ拝見して参考にします!
ではまた、よろしくお願いします!
初めまして。
奥武蔵にようこそ〜です。初全山にびっくりでした。
アップダウンの大変なコースですよね。本当にお疲れさまでした✨
歩いた後の生ビール美味しいですね。飯能の日高屋よく寄っております😄
コメントありがとうございます!
奥秩父の大縦走お疲れ様でした!テン泊3日間のレコ、とても羨ましく思いました😊
奥武蔵は縦走するとナカナカ大変ですね…大小のアップダウンにすっかりやられました😆
少しずつ出没しますので、どうぞよろしくお願いします🙇
日高屋さん、美味しいですね♪車で帰らねばならなかったので生ビール飲めなかったんです…残念でした😢
次回は短めのコースを電車で行って山とビールを楽しみたいと思います😁
今後もどうぞよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する