記録ID: 5469376
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
那岐山 Bコース・Cコース周回
2023年05月05日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 4:46
距離 11.2km
登り 1,140m
下り 1,144m
13:12
ゴール地点
天候 | 曇 一時 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
Bコース・Cコースを周回したがどちらも良く整備されていてとても歩きやすい (Bコースから黒滝の滝壺に下りる支線は急勾配で滑りやすい) |
その他周辺情報 | 下山後に備中鍾乳穴を観光、五重塔と名付けられた巨大な鍾乳石が素晴らしい。 温泉は湯郷鷺温泉館を利用(700円) |
写真
感想
(GW西日本遠征2023)
5/2 0日目…夜 所沢発〜寒風山トンネル南口駐車場までぶっ通しで移動
5/3 1日目…伊予富士→寒風山→笹ヶ峰縦走登山
5/4 2日目…寒霞渓→星ヶ城山登山・小豆島観光
5/5 3日目…那岐山登山・備中鍾乳穴観光
5/6 4日目…大和葛城山登山〜豊橋まで移動
5/7 5日目…豊橋〜所沢へ帰宅(雨のため登山無し)
西日本遠征3日目は那岐山へ。
那岐山は三百名山の1つですが、それよりも気象好き界隈としては「広戸風」という強烈な局地風(颪)を引き起こす山として聞き馴染みある山ですね🌀
(ちなみに広戸風は台風が那岐山の東側を通過する時にしか吹かない特殊な颪風なので普段は心配無用です)
今日の西日本の天気は日本海側に近いほど晴れやすいと判断して、南から迫る雲から逃げるようにして那岐山まで北上してきたものの、結果は目論見通りの晴天とはいかずに朝から重たい曇り空。。
昼頃になれば晴れてくるかなという淡い期待も破れ、山頂は残念ながら強風+虚無の世界で展望チャレンジは失敗してしまいました(´・ω・`)
山頂近くの那岐山三角点峰では30分近い籠城戦の末に一瞬だけガスが取れるタイミングがあってどうにか主稜線を見渡すことができたので、それだけでも良しとしなきゃかな。
一瞬だけ見えた滝山までの縦走路はとても気持ちよさそうだったので、晴れた日に縦走コースでリベンジしてみたいです。那岐山、またいつか来るぞ(*´Д`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する