ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547007
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山北斜面と京都タワー紫ライトアップ

2014年11月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:23
距離
10.1km
登り
766m
下り
750m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
3:21
合計
8:20
11:59
128
14:07
14:17
60
子熊山
15:17
15:18
43
熊山
16:01
16:03
27
幻の滝
16:30
19:38
21
19:59
19:59
20
20:19
20:19
0
20:19
ゴール地点
天候 晴・気温8〜14℃
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクは銀閣寺裏の登山口脇に駐車
(観光シーズンなので裏道使って登山口まで行きました)
コース状況/
危険箇所等
北斜面各所に台風や大雨の痕が多く残っていますが、気をつければ大丈夫かと。
さて、月に1度か2度の平日休み。
本日は久々に大文字山へ。
白川疎水沿いの桜並木が紅葉しておりました。
観光客もようさん来てはります(桜の紅葉には目もくれはりませんが)。
2014年11月14日 11:48撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
4
11/14 11:48
さて、月に1度か2度の平日休み。
本日は久々に大文字山へ。
白川疎水沿いの桜並木が紅葉しておりました。
観光客もようさん来てはります(桜の紅葉には目もくれはりませんが)。
珍しく銀閣裏から登ります。
大文字山においていくつか宿題が出ているので、それを片付けにきました。
地蔵さんの先が工事中、お疲れ様です。
2014年11月14日 12:02撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 12:02
珍しく銀閣裏から登ります。
大文字山においていくつか宿題が出ているので、それを片付けにきました。
地蔵さんの先が工事中、お疲れ様です。
メインルートは⇒ですが、もち行きません。
まっすぐ進み、堤の左手から入山します。
2014年11月14日 12:04撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
11/14 12:04
メインルートは⇒ですが、もち行きません。
まっすぐ進み、堤の左手から入山します。
堤の上に上がると今までなかった張り紙が。
古くから登ってはる人によると、昔からコノ堤がある谷はマムシがよく出ると言われていたそうです。
よく下山に使うルートなんで、今後は気を付けることにしましょう。
2014年11月14日 12:05撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
11/14 12:05
堤の上に上がると今までなかった張り紙が。
古くから登ってはる人によると、昔からコノ堤がある谷はマムシがよく出ると言われていたそうです。
よく下山に使うルートなんで、今後は気を付けることにしましょう。
皆メインルートを行くので、コチラ側は静か。
2014年11月14日 12:08撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
11/14 12:08
皆メインルートを行くので、コチラ側は静か。
しばらく谷を登ると中尾城址からのルートと合流。
北の中尾城址には寄らず、南へと進路をとります。
2014年11月14日 12:20撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 12:20
しばらく谷を登ると中尾城址からのルートと合流。
北の中尾城址には寄らず、南へと進路をとります。
尾根沿いを進み出会峠。
2014年11月14日 12:31撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 12:31
尾根沿いを進み出会峠。
出会峠を左折。
2014年11月14日 12:26撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 12:26
出会峠を左折。
中尾の滝への道から大文字山北斜面へ。
2014年11月14日 12:27撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 12:27
中尾の滝への道から大文字山北斜面へ。
気に入らん印もありますが、お気に入りの落葉道。
2014年11月14日 12:34撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
11/14 12:34
気に入らん印もありますが、お気に入りの落葉道。
谷へと下っていきます。
2014年11月14日 12:35撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 12:35
谷へと下っていきます。
谷に下り、中尾の滝には行かずそのまま下っていきます。
2014年11月14日 12:37撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 12:37
谷に下り、中尾の滝には行かずそのまま下っていきます。
どんな谷道か気になっていたんです。
2014年11月14日 12:43撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 12:43
どんな谷道か気になっていたんです。
雲母の影響でしょうか、キラキラしています。
2014年11月14日 12:45撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
7
11/14 12:45
雲母の影響でしょうか、キラキラしています。
あまり歩かれてないでしょうし、所々荒れています。
が、この程度なら問題なし。
2014年11月14日 12:49撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 12:49
あまり歩かれてないでしょうし、所々荒れています。
が、この程度なら問題なし。
モミジも所々に。
少し早いかなとは思てましたが、場所によっては色づいておりました。
2014年11月14日 12:54撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
5
11/14 12:54
モミジも所々に。
少し早いかなとは思てましたが、場所によっては色づいておりました。
しばらく下っていくと水路が現れ、、、
2014年11月14日 12:58撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
11/14 12:58
しばらく下っていくと水路が現れ、、、
山中越の道が見えてきました。
車通りが多い舗装路は避けたいので、、、
2014年11月14日 13:03撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
11/14 13:03
山中越の道が見えてきました。
車通りが多い舗装路は避けたいので、、、
Uターンして少し斜面登りをし、何かの作業場跡らしき場所から、、、
2014年11月14日 13:06撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
11/14 13:06
Uターンして少し斜面登りをし、何かの作業場跡らしき場所から、、、
作業道か獣道か定かではない斜面路を辿り、、、
2014年11月14日 13:09撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 13:09
作業道か獣道か定かではない斜面路を辿り、、、
隣の谷へ到着。
2014年11月14日 13:12撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 13:12
隣の谷へ到着。
木に付いているモノよりも、落ちているモノのほが気になる性分なのです、はい。
2014年11月14日 13:13撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
11/14 13:13
木に付いているモノよりも、落ちているモノのほが気になる性分なのです、はい。
コノ谷の山中越との合流地点はココ。
鍵付の低い柵はありますが、立入禁止の標示はナシ。
2014年11月14日 13:15撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 13:15
コノ谷の山中越との合流地点はココ。
鍵付の低い柵はありますが、立入禁止の標示はナシ。
でも、セコムはしています。
2014年11月14日 13:15撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
11/14 13:15
でも、セコムはしています。
お次はそのセコムしている谷を詰めます。
谷入口すぐに水路か堤の跡有り。
2014年11月14日 13:20撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
11/14 13:20
お次はそのセコムしている谷を詰めます。
谷入口すぐに水路か堤の跡有り。
その先には滝も。
名前あるんですかね?
ワタクシは知りませんが。
2014年11月14日 13:22撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
11/14 13:22
その先には滝も。
名前あるんですかね?
ワタクシは知りませんが。
静かな谷をまったりとテクテク。
2014年11月14日 13:27撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
11/14 13:27
静かな谷をまったりとテクテク。
ココ、大文字山です。
京都市街地のすぐそばです。
2014年11月14日 13:31撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
11/14 13:31
ココ、大文字山です。
京都市街地のすぐそばです。
田舎の里山の奥に来たかのような雰囲気がします。
歩けば歩くほど興味深く、実に楽しい山です。
2014年11月14日 13:36撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 13:36
田舎の里山の奥に来たかのような雰囲気がします。
歩けば歩くほど興味深く、実に楽しい山です。
谷別れで右へ。
ソチラ方面に第一目的地があるので。
2014年11月14日 13:39撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 13:39
谷別れで右へ。
ソチラ方面に第一目的地があるので。
たまに倒木などもありますし、踏み跡も薄かったり怪しげだったりしますが、まぁ地図がある程度読めれば問題ないかと思います。
2014年11月14日 13:41撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 13:41
たまに倒木などもありますし、踏み跡も薄かったり怪しげだったりしますが、まぁ地図がある程度読めれば問題ないかと思います。
テクテクテク。
2014年11月14日 13:54撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 13:54
テクテクテク。
天然冷泉獣湯のある谷分岐は左の谷へ。
2014年11月14日 13:58撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
11/14 13:58
天然冷泉獣湯のある谷分岐は左の谷へ。
鹿さんの存在を色濃く感じる谷を詰めていくと、、、
2014年11月14日 13:59撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 13:59
鹿さんの存在を色濃く感じる谷を詰めていくと、、、
子熊山と熊山を繋ぐ尾根道に合流です。
そのまま尾根道を北進し、、、
2014年11月14日 14:02撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 14:02
子熊山と熊山を繋ぐ尾根道に合流です。
そのまま尾根道を北進し、、、
本日の第一目的地、子熊山に到着。
2014年11月14日 14:07撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
11/14 14:07
本日の第一目的地、子熊山に到着。
このプレートを見にきました。
2014年11月14日 14:07撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
4
11/14 14:07
このプレートを見にきました。
まずは宿題その1、完遂。
2014年11月14日 14:07撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 14:07
まずは宿題その1、完遂。
ココで遅めの昼食を。
2014年11月14日 14:09撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
5
11/14 14:09
ココで遅めの昼食を。
さてさてデザートは、どれにしよ〜かな♪
2014年11月14日 14:15撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8
11/14 14:15
さてさてデザートは、どれにしよ〜かな♪
腹を少し満たし、徘徊の再開です。
子熊山から北東側にテープのついた道があるので、それを辿ってみることに。
2014年11月14日 14:17撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
11/14 14:17
腹を少し満たし、徘徊の再開です。
子熊山から北東側にテープのついた道があるので、それを辿ってみることに。
ココまでは確かに道を辿っていたはずなのですが、、、
2014年11月14日 14:20撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 14:20
ココまでは確かに道を辿っていたはずなのですが、、、
結局途中からテープも何もない斜面下り。
何処で人の道を外してしまったのでしょうか?
(変人なので普通の人の道から外れるのは常ですが)
2014年11月14日 14:26撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
11/14 14:26
結局途中からテープも何もない斜面下り。
何処で人の道を外してしまったのでしょうか?
(変人なので普通の人の道から外れるのは常ですが)
少し谷を下ってみるも、子熊山へと繋がる道は発見出来ず。
これは新たな宿題か。
2014年11月14日 14:30撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 14:30
少し谷を下ってみるも、子熊山へと繋がる道は発見出来ず。
これは新たな宿題か。
正しき人の道を探すのはあっさりと諦め、そのまま静かな谷を詰めていくことにします。
2014年11月14日 14:36撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 14:36
正しき人の道を探すのはあっさりと諦め、そのまま静かな谷を詰めていくことにします。
半水浴。
2014年11月14日 14:44撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
9
11/14 14:44
半水浴。
紅葉はわずか。
2014年11月14日 14:45撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
11/14 14:45
紅葉はわずか。
次なる目的地から外れないように進路をとります。
さいです、次の宿題をしにいきます。
2014年11月14日 14:50撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 14:50
次なる目的地から外れないように進路をとります。
さいです、次の宿題をしにいきます。
地図ロイドでは破線の走っている辺りまで来ました。
が、あまり明確な道は見当たりません。
2014年11月14日 14:58撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 14:58
地図ロイドでは破線の走っている辺りまで来ました。
が、あまり明確な道は見当たりません。
こんな誰も目につかないような場所に、こんな手の込んだものを。
2014年11月14日 15:01撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
11/14 15:01
こんな誰も目につかないような場所に、こんな手の込んだものを。
谷詰で少しばかり獣になりきり斜面を登り、尾根道に合流。
2014年11月14日 15:14撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 15:14
谷詰で少しばかり獣になりきり斜面を登り、尾根道に合流。
そして次なる目的地、熊山に到着。
2014年11月14日 15:17撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 15:17
そして次なる目的地、熊山に到着。
コレを見にきましたpart2。
宿題その2も完遂。
2014年11月14日 15:17撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
5
11/14 15:17
コレを見にきましたpart2。
宿題その2も完遂。
そのまま尾根道を北進し大文字山山頂へ行く手もあるのですが、まだ少し時間に暇があるので自主学習に向かいます。
2014年11月14日 15:24撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 15:24
そのまま尾根道を北進し大文字山山頂へ行く手もあるのですが、まだ少し時間に暇があるので自主学習に向かいます。
子熊山への尾根道を北進し、途中で尾根道から谷へと下り、、、
2014年11月14日 15:26撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 15:26
子熊山への尾根道を北進し、途中で尾根道から谷へと下り、、、
谷を横断して、、、
2014年11月14日 15:29撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 15:29
谷を横断して、、、
隣の尾根道(マジックで「→熊山」の表記ある場所)に合流し、、、
2014年11月14日 15:31撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 15:31
隣の尾根道(マジックで「→熊山」の表記ある場所)に合流し、、、
尾根を横断しまた谷へ。
2014年11月14日 15:31撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 15:31
尾根を横断しまた谷へ。
落葉がイイ感じの谷を横断し、、、
2014年11月14日 15:35撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 15:35
落葉がイイ感じの谷を横断し、、、
また尾根道に出て、、、
2014年11月14日 15:36撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 15:36
また尾根道に出て、、、
また別の谷へ。
2014年11月14日 15:37撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 15:37
また別の谷へ。
そして、幻の滝のある谷に合流。
2014年11月14日 15:40撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 15:40
そして、幻の滝のある谷に合流。
あとは歩いたことのある谷を詰めていきます。
2014年11月14日 15:42撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
11/14 15:42
あとは歩いたことのある谷を詰めていきます。
谷の分岐は全て右。
2014年11月14日 15:44撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
11/14 15:44
谷の分岐は全て右。
この分岐にあるトンボのプレートは健在。
2014年11月14日 15:46撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
11/14 15:46
この分岐にあるトンボのプレートは健在。
ちなみに左の谷を詰めるとこんな感じで行き止まり。
(気になってたんで行ってみました。)
2014年11月14日 15:51撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
11/14 15:51
ちなみに左の谷を詰めるとこんな感じで行き止まり。
(気になってたんで行ってみました。)
少し荒れていますが、気にするほどでもないです。
前来た時と何も変わってませんしね。
2014年11月14日 15:54撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
11/14 15:54
少し荒れていますが、気にするほどでもないです。
前来た時と何も変わってませんしね。
ココも右で、水場を越えて谷と詰めていくと、、、
2014年11月14日 15:55撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
11/14 15:55
ココも右で、水場を越えて谷と詰めていくと、、、
通称「幻の滝」に到着。
(滝があったわけではなく、石切り場の跡が滝があったように見えるだけ、という話だそうな)
2014年11月14日 16:01撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
11/14 16:01
通称「幻の滝」に到着。
(滝があったわけではなく、石切り場の跡が滝があったように見えるだけ、という話だそうな)
で、ピークハンターさんのプレートがなくなったと聞いていたんですが、本当になくなっていました。
2014年11月14日 16:02撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
11/14 16:02
で、ピークハンターさんのプレートがなくなったと聞いていたんですが、本当になくなっていました。
在りし日(今年2月)のお姿。
お気に入りだったんですけどね、残念です。
2014年02月04日 14:09撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
2/4 14:09
在りし日(今年2月)のお姿。
お気に入りだったんですけどね、残念です。
ココへはプレートの確認と、あとモミジの具合を見に来たんですが、モミジはまだ青々としておりました。
市街地と同じで11月下旬かな、色づくのは。
2014年11月14日 16:05撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 16:05
ココへはプレートの確認と、あとモミジの具合を見に来たんですが、モミジはまだ青々としておりました。
市街地と同じで11月下旬かな、色づくのは。
さてと、そろそろ山頂へと向かいますか。
宿題も終わりましたし、ご褒美をいただきに参ります。
2014年11月14日 16:07撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
11/14 16:07
さてと、そろそろ山頂へと向かいますか。
宿題も終わりましたし、ご褒美をいただきに参ります。
幻の滝からA17を繋ぐ歩き慣れた道を行きます。
2014年11月14日 16:12撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
11/14 16:12
幻の滝からA17を繋ぐ歩き慣れた道を行きます。
ココは右なのですが、左へ行くと、、、
2014年11月14日 16:14撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
11/14 16:14
ココは右なのですが、左へ行くと、、、
谷へと戻ることになります。
(気になってたんで行ってみましたpart.2)
2014年11月14日 16:16撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 16:16
谷へと戻ることになります。
(気になってたんで行ってみましたpart.2)
A17で大文字山メインルートに合流です。
いつものように、火床ではなく山頂へと向かいます。
人少ないですからね、山頂のほが。
2014年11月14日 16:23撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
11/14 16:23
A17で大文字山メインルートに合流です。
いつものように、火床ではなく山頂へと向かいます。
人少ないですからね、山頂のほが。
山頂に到着。
2014年11月14日 16:29撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
11/14 16:29
山頂に到着。
あれま、しばらく来ない内にまた色んな物増えてからに、、、
勝手に設置してんやろうけど、仕舞にエライことになりませんかね。
2014年11月14日 16:30撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
4
11/14 16:30
あれま、しばらく来ない内にまた色んな物増えてからに、、、
勝手に設置してんやろうけど、仕舞にエライことになりませんかね。
と思いつつも、ベンチに座ってコーシータイム。
2014年11月14日 16:42撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6
11/14 16:42
と思いつつも、ベンチに座ってコーシータイム。
いつものよに日暮れを待ちます。
宿題をしたご褒美。
それはパープルライトアップされた京都たわわ。
今日はそれを見に来たのです、はい。
(今年は糖尿病ブルーと日が重なったのですが、家庭内暴力パープルを優先したそうです)
2014年11月14日 16:43撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
5
11/14 16:43
いつものよに日暮れを待ちます。
宿題をしたご褒美。
それはパープルライトアップされた京都たわわ。
今日はそれを見に来たのです、はい。
(今年は糖尿病ブルーと日が重なったのですが、家庭内暴力パープルを優先したそうです)
そして日没。
ココで山頂にワタクシの他にカメラを構える人が、、、
お声掛けいただき、話をしているとお互いにHPを見合っていることが判明。
実は昨年の6月、阿倍野ハルカスオープン日に大文字山山頂でバズーカを構えていた方がこの方だったということも判明。
まさかまさかのご対面でした。
2014年11月14日 16:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
11/14 16:52
そして日没。
ココで山頂にワタクシの他にカメラを構える人が、、、
お声掛けいただき、話をしているとお互いにHPを見合っていることが判明。
実は昨年の6月、阿倍野ハルカスオープン日に大文字山山頂でバズーカを構えていた方がこの方だったということも判明。
まさかまさかのご対面でした。
そのMさん(fu-tyanさんも良くご存知のあの方です)としばし展望談義。
たわわさんそっちのけで話は続き、気づいたら2時間喋ってました。
2014年11月14日 19:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
11/14 19:30
そのMさん(fu-tyanさんも良くご存知のあの方です)としばし展望談義。
たわわさんそっちのけで話は続き、気づいたら2時間喋ってました。
で、17時の点灯から2時間半後にやっと撮り始め。
ますは写真右の青いの、コレ二条城だそうな。
手前のマンションのせいで半分しか見えてませんが。
(Mさんに教えてもらうまで気づきませんでした)
2014年11月14日 19:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/14 19:33
で、17時の点灯から2時間半後にやっと撮り始め。
ますは写真右の青いの、コレ二条城だそうな。
手前のマンションのせいで半分しか見えてませんが。
(Mさんに教えてもらうまで気づきませんでした)
コチラは大阪方面。
阿倍野ハルカスさんがいつものよに目立っております。
ちなみに、本日の夜景はイマイチな部類。
一番イイ時を見てしまうと、この程度では満足できません。
2014年11月14日 19:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
11/14 19:35
コチラは大阪方面。
阿倍野ハルカスさんがいつものよに目立っております。
ちなみに、本日の夜景はイマイチな部類。
一番イイ時を見てしまうと、この程度では満足できません。
そしてコチラがパーポーな京都たわわさん。
左手前の山上の灯りは将軍塚大日堂です。
青竜殿なる新しい仏殿が出来、清水の舞台よりも広い展望台が新設されたと謳っておりますが、以前からあった展望台が広くなっただけで景色は変わらず(京都タワー方面は見えない)、入山料も¥500から¥1000に値上げという始末。
たぶん行くことはないかな〜。
2014年11月14日 19:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
11/14 19:38
そしてコチラがパーポーな京都たわわさん。
左手前の山上の灯りは将軍塚大日堂です。
青竜殿なる新しい仏殿が出来、清水の舞台よりも広い展望台が新設されたと謳っておりますが、以前からあった展望台が広くなっただけで景色は変わらず(京都タワー方面は見えない)、入山料も¥500から¥1000に値上げという始末。
たぶん行くことはないかな〜。
ちなみに山頂からの夜景は、このアングルが好み。
2014年11月14日 19:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
11/14 19:39
ちなみに山頂からの夜景は、このアングルが好み。
分かりにくいですが、京都タワーの左側に青くライトアップ(糖尿病キャンペーンの一環)された東寺の五重塔が写っています。
が、照明の方法がタワーとかとは違うので色が分かりにくい!
帰りはMさんとご一緒に下山。
色々と教えていただき、実に楽しい時間が過ごせました。
2014年11月14日 19:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
11/14 19:44
分かりにくいですが、京都タワーの左側に青くライトアップ(糖尿病キャンペーンの一環)された東寺の五重塔が写っています。
が、照明の方法がタワーとかとは違うので色が分かりにくい!
帰りはMさんとご一緒に下山。
色々と教えていただき、実に楽しい時間が過ごせました。
オマケ。
11月7日のオレンジライトアップのたわわさんです。
仕事終わりにダッシュで成就山へと見に行きました。
2014年11月07日 18:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
11/7 18:29
オマケ。
11月7日のオレンジライトアップのたわわさんです。
仕事終わりにダッシュで成就山へと見に行きました。
東寺の五重塔はいつもはこんな色のライトアップ。
奥のお城は伏見桃山城(元キャッスルランド)です。
2014年11月07日 18:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
11/7 18:59
東寺の五重塔はいつもはこんな色のライトアップ。
奥のお城は伏見桃山城(元キャッスルランド)です。

感想

月に1度か2度不定期である平日休みの金曜日。
たまたま京都タワーが紫にライトアップされる日と重なったので、京都タワーを望める山、ということで今年3月以来となる大文字山を歩くことに。

以前から歩いてみたかった北斜面未踏ルートを辿ったり、可愛らしい山名プレートを見に行ったりと宿題を無事こなし、最後は山頂でたわわさん観賞。
山頂ではいつかはお会いしたいと思っていた方と居合わせるとこになり(実は2回目だったんですが)、大文字山のみならず他の展望の山についてもご教授いただき、自身の経験と知識の未熟さを再確認するとともに、楽しくお話させていただきました。
これだからナイトハイクは止められない。
これだから展望の山巡りは止められない。
そんなイイ休日、イイ夜でありました。

さてさて次の山歩き、日曜の徘徊は何処にしますかね。
空気の澄み具合からするに夜景日和になりそもないですし、愛宕山の気になるアノ道コノ谷を歩くのか、それともあまり興味のない紅葉を見に西山に行くのか、はたまたそれ以外の何かを見つけにいくのか、、、
これから考えるとします、はい。
何も浮かばなければ、明日起きてから考えます、はい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

ご自愛ください、、、
yakeikaryudoさん、こんにちは。
寒いのにぃ・・、夜遊び、お疲れ様でした。いや、寒いから空気が澄んでキレイな夜景が期待できるんですよね!?でも・・、寒いのに・・、。
(と言いつつも、、、)いやいや、私は、写真の拝見で、満足なので今後とも期待しております。
ところで、ショッカー隊員の半水浴は、拷問ですか?訓練ですか?
2014/11/16 20:52
Re:DCTさん
コレからの寒い季節が夜景シーズンですからね〜、山の展望地で歯をガチガチ鳴らしながら、今冬もマイペースで夜景狩りをする予定です。
この冬こそ金剛山の雪夜景、見に行きたいですね。
こればっかりはタイミングしだいなんで、行けるか分かりませんが。
その際は山頂で待ってますので、凍えながら是非お越しを。
ちなみに、ショッカー戦闘員さんの半身浴はそれに向けての寒中訓練です。
2014/11/16 22:35
盛りだくさん
熊山、小熊山・・・。
この前行ったところや!
時間不足でまだ調査が終わっていない(^_^;)

それに紫の京都タワー

最大の収穫はMさんにお会いしたこと!
ヨカッタですね♪
Mさんはわたしの最も尊敬する方
ただあまりにも高度でついていけない(^_^;)
2014/11/17 15:42
Re: fu-tyanさん
熊と子熊、やっと見てきました。
アッチらへんの谷や破線路はまだまだ調査の必要がありますね。
まぁ、fu-tyanさんにオマカセすれば綿密な調査結果があがることでしょう(笑)

いや〜、ワタクシも展望地についてはそこそこの知識と経験を持ち合わせているつもりでしたが、Mさんのそれはワタクシを遥かに凌駕しておりました。
大文字山のアレコレも訊けましたし、あのままいくと午前様になるとこでした。
2014/11/17 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 銀閣寺裏手(朝鮮学校横)〜火床〜山頂のピストン往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら