記録ID: 547164
全員に公開
ハイキング
比良山系
南比良縦走路 金糞峠から打見山(比良駅→志賀駅)
2014年11月14日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:45
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:33
距離 13.7km
登り 1,342m
下り 1,350m
7:50 比良駅
9:00 大山口
11:20 南比良峠
12:10 烏谷山 12:30
14:00 打見山
16:20 志賀駅
9:00 大山口
11:20 南比良峠
12:10 烏谷山 12:30
14:00 打見山
16:20 志賀駅
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
6:18 大阪駅 JR京都行き快速 6:51 京都駅着 6:59 京都駅 JR普通 7:38 比良駅 帰り 16:24 志賀駅 JR普通 堅田駅で新快速網干行きに連絡 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 比良駅・イン谷 イン谷→金糞峠 青ガレはペンキマークがしっかりあるので、それにしたがって慎重に進みました。 落石注意は強く感じました。 青ガレをすぎてからの、岩だらけの広い谷が私にはルート不明瞭と感じられました。 テープを確認しつつ進みました。 金糞峠→打見山 踏み跡明瞭。要所に道標完備。南比良縦走路の標識もあります。 打見山→志賀駅(キタダカ道) 明瞭で歩きやすい道と感じます。 トイレ イン谷 打見山(びわこバレイロープウェイ山頂施設内) |
写真
撮影機器:
感想
南比良縦走路を何度にも分けて歩いています。
今日は金糞峠から打見山間を歩いてきました。
静かなトレイルはおおむね自然林の中で
葉を落とした木々の間に晩秋の明るい日差しがいっぱいに差し込んでいました。
足元は落ち葉でふかふか。
琵琶湖のビューポイントも豊富。
暑くもなく、寒くもない日に、木漏れ日が明るい林の中の道を
落ち葉を踏む自分の足音だけをお供に歩いて、峠やピークにさしかかるとパッと開ける展望。
これはもう、ニヤニヤじゃなくてウヒャヒャヒャヒャのレベルです。
とはいうものの、やっぱり打見山(びわこバレイ)で人の気配を感じるとちょっとホッとしました。
南比良縦走路、金糞峠〜北平峠間はまだ歩いてません。
CT一時間弱のこの部分を残してあるのは「これで終わり」にしてしまいたくないので、次行かなくちゃ!を置いておきたいんです。
・・・嘘です。
計画をミスったと正直に認めます・・・
2012年秋 北比良峠→涼峠
2013年秋 平→打見山
2014年9月 涼峠からリトル比良縦走
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
またまた素敵な山行でしたね
秋のうちに1度は比良方面に行きたかったのですが、比良方面は迷いやすいイメージがあり、また今年はツキノワグマ目撃情報にビビってるうちに、すっかり日が暮れるのが早い季節になってしまいました。
ええねん、ええねん、紅葉は大峰でも金剛山でも見てるからええねん
歩いたことある稜線が見えると嬉しいですよね
ってエラそうなこと言っても、そんな長い稜線は歩いた経験ありませんが
今日は良いお天気で山行日和でしたねー♪
比良も麓の紅葉はまだしばらく楽しめるでしょうか。
来週も違うとこの予定だけど、比良の紅葉もいいですねぇ…悩むところです。
そしてあの美味しそうなキノコはナメコですよね!
私も見付けたのですが、やっぱり怖くて取れましぇーん( ̄▽ ̄;)
neko さん、今日は。
良い天気で良かったですね。お疲れさんでした。
今度、金糞峠〜北比良峠間を歩く時は、その帰りか行きがけに、八雲が原から奥の深谷源流沿いの道(観音様ロード)を是非歩いてみて下さい。綺麗な流れに沿った、穏やかないい道です。
標高は金糞峠よりも北比良峠のほうが100m位高いので、金糞峠から行くと少し上りになりますが、観音様ロードの方は、殆ど平坦です。
papi-leoさん、こんばんわ。
先週末からの冷え込みで、近所の紅葉もイッキに進んできました。
金剛山の紅葉ももう終わるかな?
でも、まだ麓の観心寺や延命寺がありますよね
比良は登山道が豊富なので、複雑なイメージ?
実線ルートを歩いてる限りでは、道は整備されているし分岐には必ず道標があるように思います。
だから、papi-leoさんのように分岐で必ず地図を確認する方は道迷いリスクは少ないですよ。きっと。
ツキノワグマは・・・
私も熊鈴鳴らして歩きました
u-saさんは峰床山で見つけてはりましたよね。
多分ナメコやんなぁ。おいしいよなぁ。
でも、万が一当たったら怖いし〜。と逡巡して
「これは熊の越冬用に置いといたろう!」って
u-saさんは今週はどこへ行かれるのかな?
お天気
mesnerさん、こんばんわ。
武奈ヶ岳から八雲を経て北比良峠に向かうときに、池を過ぎて右に分岐している道ですよね?
小さな流れに沿った、綺麗な道で歩いてみたい気持ちをそそられてました。
観音さまロード、ということはどこかに観音様がお祀りされているのでしょうか?
いい道を教えていただきました。
流れに沿っているということは、春の花も期待できそうですね。
来春の楽しみがまた一つ増えました。
いつもありがとうございます。
琵琶湖を眼下に眺めながら
空と湖の箱庭 その稜線を歩いている気分
落ち葉がふかふか 気持ちよさそう
帰り道の黄葉の中を歩きながら
次の計画のことを考えていませんか?
mermaidさん、こんにちは。
お昼休み、mermaidさんは手造りお弁当
次の計画を考えながら下山って、なぜわかりましたか〜?!
同じ穴のなんとかだからですか?
次は京都トレイル少し消化してこようと思ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する