ムヒョー!白帽子かぶってる!?黒法師岳(深南部のさわりを初体験)


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,526m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 11:40
戸中川林道⇔黒法師岳のピストン CT 10:00
天候 | 晴れ→くもり→晴れ 午前中は強風!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水窪ダムから少し行くと未舗装路になります。急坂や大きなボコボコはありませんでしたので、軽自動車でも可能でした。 日の出前でしたので、152号もかなりの部分が真っ暗。水窪ダムを横切る?道は道幅はありますが、柵のようなものがなかったので、真っ暗だし落ちないかドキドキしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・戸中川林道ゲート〜登山口 0.5キロずつ看板があります。一応落石や道路の縁の崩落に注意した方がよいと思います。 ・等高尾根 急登。ガレて足場が悪い部分もあります。ガレの縁を歩く箇所があります。テープも多くあります。 ・等高尾根下降点〜山頂 山頂付近にもガレの縁を歩く箇所があります。 笹が膝ぐらいまである部分があります。登山道はわかります。 |
その他周辺情報 | ・トイレ 水窪ダムのトイレを利用しました。 トイレットペーパーあり、水洗トイレ。電気はつきませんでした。 ・コンビニ 水窪周辺にはないようでしたので、152号を北上する前に行かれた方が良いと思います。水窪ダムに自動販売機はありました。 ・温泉 帰りに信号交差点で案内看板あり気になり帰宅後ネットで検索。意外と遠回り。 浜松浜北ICより西側なので愛知県側からお越しの方は利用されても良いかもです。 あらたまの湯 (浜松浜北ICから車約40分) http://www.aratamanoyu.jp/access.html ・携帯 水窪ダム手前辺りからdocomoでも携帯圏外。水窪ダムに公衆電話あり。 |
写真
感想
深南部という言葉を耳にするようになったのは、SHCのアイドルと友達になったころからだった。ミーハーな私は北アルプスや八ヶ岳に行くことが多く、深南部はまったくのノーマーク。ただ、深南部に行ったことがないというのは、SHCに(一般登山者部門としてだけれども)参加している者としてちょっと恥ずかしい。。momogirlさんから黒法師岳の提案があり、これはチャンスと思い、行くことにした。正直、黒法師岳と聞いたとき、どこにあるかわからなかった。
浜松からかなり北上するので同じ県内でも遠いかと思ったが、道がくねくねしていない分、椹島に行くよりも楽に感じた。
林道歩きはおしゃべりに夢中でのんびり歩いてしまい、予想していたよりも時間がかかって焦ったが、私の勘違いでCTが12時間と思っていたため、逆に余裕が出てきてホッとした。
登山口から急登が続き、ヤレヤレ平が待ち遠しかった。少し平らになるとヤレヤレ?と思うが、そんなに早く着くはずがない。。がっつり登って、ようやく到着。ヤレヤレしました。予報通りの強風で、樹林帯でも強い風に吹かれる。稜線に出たら、、と心配になる。弁当転がしは弁当どころか自分も転がっていきそうな急坂でした。
稜線に出ると、霧氷を付けた山頂が見えた!とてもきれいだった。霧氷が風で飛んできて、顔にバシバシ当たる(>_<)笹の道はとても気持ちがいい。富士山が見えると思っていなかったので、見ることができてうれしかった。深南部ど素人なので、周りの山はさっぱりわからなかった。
山頂付近のガレの縁でも強風。ガレ側から吹いていてよかった。。
山頂は展望がないが、ペケ印のめずらしい三角点があり、タッチ!
ここで初めて他の登山者の方に会う。単純にうれしかった。この日会ったのはこの方のみ。バラ谷山から来たとのこと。すごい!バラ谷山にも心惹かれるも、この風では。。
風をよけられそうなところがなかったので、少し下ってランチ。
momogirlさんがスープとアップルパイを作ってきてくれました♪女子力ハンパない。両方ともとってもおいしかった!ありがとうございました。
だんだん青空が広がってきた。富士山もくっきり。深南部の北側も見えてきた。笹の道が気持ちよくて、丸盆山まで歩いてみたいと思った。またいつか!
弁当転がしで転がりそうになったり、だんだん疲れてきて足元が危なっかしくなりながら、ヤレヤレしつつ下山。林道歩きが残っていることを思い出しがっくりするも、またまたおしゃべりしながら無事ゲートに到着。
私ひとりだったら、黒法師岳に行こうと思わなかったし、真っ暗な道路や、真っ暗の林道歩き、強風に心が折れて、たどり着くことができなかったと思う。深南部デビューで素敵な景色をみることができたのも、momogirlさんのおかげ。ご一緒ありがとうございました。
深南部の山の1つの黒法師岳。この山の存在を知ったのはdaishohさんの過去レコを以前拝見し何処にあるんだろと皆様のレコや自分なりにネットで調べてみるものの県内でも遠いし土地勘もわからないのでいつか行けたらなー。と思ってました。最近mamepyonさんがバラ谷の頭まで行かれレコを拝見!!笹原から眺める山々がとても魅力的でそしてレア×バツな一等三角点もタッチしたーい!欲望のまま(笑)yukopandaちゃんに持ちかける。黒法師岳ピストンならと乗ってくれた!車移動の水窪ダムまでも遠いがそこから9kmダート道も小さな滑落した石や枝等あり人里離れていきワイルドだ。ゲートは真っ暗!独りじゃなくて本当に良かった。ヘッデン使用林道歩きは普通に歩いたら1時間45分かかってしまった(汗)登山口から急登りは覚悟してたけどやはりシンドイよ。。山と天気予報やヤマテンでも風が強風予報だったのだが樹林帯は少し風を避けてくれるだろうと思っていたら木々の隙間から冷たい風が、甘かった。。ヤレヤレ平に着くころは本当にヤレヤレ。mamepyonさんレコの丁寧な注意情報を山友ちゃんと確認しながらヤセ尾根を気を付けながら登ります。ヒメシャラの木や天然のクリスマスツリー(もみの木)や低い笹等々木々も杉ばかりではなく海近くの里山とは違う深南部の雰囲気!?弁当転がし辺りは下を見ると本当に転がっていきそうです(笑)間もなく稜線の分岐に、そこは今までとはまた違い笹原で開けていてとても開放的な展望がお出迎え!霧氷で白帽子な黒法師岳を目指し膝〜モモ位の笹原を進みます。ここの山頂までの道はとってもメルヘンでテンション上がりますよ♪山頂直下のガレてき注意する場所は強風もろで大変でしたが展望が稜線分岐とは違う目線でバラ谷の頭やカモシカ平がある丸盆岳等々とても素晴らしい景色でうっとりー♪無事に黒法師岳山頂に到着し二人でレアバツタッチ写真を撮っていると単独男性が到着。同じゲートから戸中山・前黒法師山・バラ谷の頭からの周回との事。健脚な方で下山時あっと言う間に姿が見えなくなりましたもん(スゴッ!)山頂は樹林で囲まれているのですが風は通るので途中の風が避けられる笹道窪みにて山ランチー♪スープジャーに具沢山ミネストローネ持参。そしてとっくに過ぎてしまいましたが山友ちゃんのお誕生日お祝いにアップルパイ焼きました。ただ自分が食べたかっただけだけど(笑)戻りは風は吹いていましたが途中から青空が多くなり富士山上空の怪しい雲も何処かへ稜線分岐ではまたもや写真撮影休憩・お互いに初めての深南部の景色を堪能。観察力が鋭い山友ちゃんは「伊豆半島が見えるよ!」と教えてくれびっくりでした。
等高尾根は急登りなので崩れやすい石や幹・落葉などに足をとられ滑ります帰りも油断大敵。でも風は弱く樹林帯は青空で日溜まりも多くなりヤレヤレ平はルンルン平♪な気分。最後の林道歩きも山友ちゃんがいてくれたおかげで楽しいガールズトークタイムとなり何とか明るいうちにゲートに帰ってくることが出来ました。
こんな私が深南部の1つの山を体験出来たのはdaishohさん!mamepyonさん!そして車運転してくれた優しい山友ちゃんのおかげです。ありがとうございます。人にほとんど会わない深き山で人の優しさを感じた1日でした。
daishohさんの過去レコ
きっかけを作ってくれありがとうございます!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-249920.html
mamepyonさんのレコ
とても丁寧に説明してくだって分かりやすくありがたかったです。感謝!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-542690.html
祐子熊猫さん & 桃少女さん こんばんは〜♪ タロバットで御座います<(_ _)>
私は・・市川市民です
お二人が一緒に歩かれるレコはどれも凄く楽しそうだし面白いです
霧氷と青笹のカオスな世界!黒法師岳・・楽しませて頂きました〜
霧氷と笹はとても不思議できれいでした。
初めての深南部でしたが、今回行ってみて、あっちも行ってみたい、こっちも行ってみたいと思う山が出てきました
やっぱり友達友達行く山は楽しいです
yukopandaさん、momogirlさん、こんにちは。
深南部
安倍奥に続いての深南部・・・きてますね〜。
次はヤブ山ですねw
山深い景色は良いですね〜
でも寒そうっ
踏み入れてしまいました!
深南部はとっても素敵でしたー
ヤブ山ですか?深南部のことが全く分からないので今度教えてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する