ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5480208
全員に公開
ハイキング
東海

株杉の森と蕪山(かぶらやま)

2023年05月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
8.6km
登り
831m
下り
832m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:38
合計
4:00
距離 8.6km 登り 832m 下り 839m
9:26
9:30
17
9:47
41
10:28
10:32
54
11:26
2
11:28
11:50
2
11:52
48
12:40
12:44
25
13:09
13:11
8
13:19
13:21
3
13:24
21世紀の森バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
《行き》
6:10 名古屋 発
↓ JR東海道線 470円
6:35 岐阜 着
7:00 JR岐阜 発
↓ 岐阜バス 山県高校前行 12番乗り場 570円
7:55 樫瀬 着
8:18(8:04) 樫瀬 発
↓ 関シティバス ほらどキウイプラザ行 100円
↓(平日運行)
8:30(8:20) ほらどキウイプラザ 着
8:40 ほらどキウイプラザ 発
↓ 板取ふれあいバス 板取門原行 100円
9:15 21世紀の森 着

----------------------------
《帰り》
13:35 21世紀の森 発
↓ 板取ふれあいバス 板取門原行 100円
13:43 板取川温泉前 着

板取川温泉入浴

15:35 板取川温泉前 発
↓ 板取ふれあいバス ほらどキウイプラザ行 100円
16:19 ほらどキウイプラザ 着
16:30 ほらどキウイプラザ 発
↓ 岐阜バス JR岐阜行 670円
17:40 JR岐阜 着
17:46 岐阜 発
↓ JR東海道線 470円
18:08 名古屋 着
その他周辺情報 板取川温泉
板取川温泉の泉質は、pH8.5のアルカリ温泉。ヌルヌルの温泉です。
蕪山の山頂で、自撮りをすれば入浴料200円引き。
泉質
 しゃくなげの湯(露天風呂)
 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)
 あじさいの湯(内風呂)
 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性アルカリ性低温泉)
定休日:水曜日
https://itadorigawa-onsen.com/
【バスを乗り継ぐ】
岐阜駅から岐阜バスに乗り、「樫瀬」バス停で下車。
ここで、関からのバスに乗り換えます。
下車したバス停と乗車するバス停は少し離れているので注意。
2023年05月09日 08:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 8:01
【バスを乗り継ぐ】
岐阜駅から岐阜バスに乗り、「樫瀬」バス停で下車。
ここで、関からのバスに乗り換えます。
下車したバス停と乗車するバス停は少し離れているので注意。
【ほらどキウイプラザ】
終点の「ほらどキウイプラザ」で下車。
さらにバスを乗り換えます。
乗換の「板取ふれあいバス」はマイクロバスです。
2023年05月09日 08:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 8:34
【ほらどキウイプラザ】
終点の「ほらどキウイプラザ」で下車。
さらにバスを乗り換えます。
乗換の「板取ふれあいバス」はマイクロバスです。
【21世紀の森】
「21世紀の森」で下車します。
ここまで名古屋から3時間。
ずいぶん遠くまで来ましたが、料金にすると片道1240円。
懐にやさしい。
2023年05月09日 09:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 9:18
【21世紀の森】
「21世紀の森」で下車します。
ここまで名古屋から3時間。
ずいぶん遠くまで来ましたが、料金にすると片道1240円。
懐にやさしい。
【アザミ】
株杉の森までの道すがら、野花をパチリ。
もう初夏の花ですね。
2023年05月09日 13:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 13:18
【アザミ】
株杉の森までの道すがら、野花をパチリ。
もう初夏の花ですね。
【ニガナ】
2023年05月09日 09:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 9:25
【ニガナ】
【コウゾリナ】
2023年05月09日 13:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 13:19
【コウゾリナ】
【ウマノアシガタ】
2023年05月09日 09:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 9:43
【ウマノアシガタ】
【株杉の森】
株杉の森へやってきました。
祠の祀られているこの杉はまだ序の口。
2023年05月09日 13:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 13:11
【株杉の森】
株杉の森へやってきました。
祠の祀られているこの杉はまだ序の口。
【株杉の説明】
株杉についての説明版。
樹齢は400〜500年ですか。
2023年05月09日 09:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 9:45
【株杉の説明】
株杉についての説明版。
樹齢は400〜500年ですか。
【王冠の様な株杉】
木の広がりが、巨大な冠のようです。
2023年05月09日 09:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 9:46
【王冠の様な株杉】
木の広がりが、巨大な冠のようです。
【大空に両手を掲げる株杉】
これは巨人が両手を空に掲げている様。
2023年05月09日 09:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 9:48
【大空に両手を掲げる株杉】
これは巨人が両手を空に掲げている様。
【巨鹿の角みたいな株杉】
巨大な鹿の角みたい。
・・・
森には100株以上の株杉があるそうです。
2023年05月09日 09:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 9:48
【巨鹿の角みたいな株杉】
巨大な鹿の角みたい。
・・・
森には100株以上の株杉があるそうです。
【登山者カウンター】
登山口にはカウンターがあります。
自分は「6716」人目の様です。
(帰りには数字が二つ増えていました)
山頂で写真を撮ると板取川温泉の入浴料が200円引きになるそうです。
2023年05月09日 09:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 9:51
【登山者カウンター】
登山口にはカウンターがあります。
自分は「6716」人目の様です。
(帰りには数字が二つ増えていました)
山頂で写真を撮ると板取川温泉の入浴料が200円引きになるそうです。
【石段の道】
登山道は植林の中、石段の道が続きます。
2023年05月09日 10:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 10:00
【石段の道】
登山道は植林の中、石段の道が続きます。
【道は沢沿いに】
左から滝が現れ、そのまま沢沿いに登山道が続きます。
2023年05月09日 10:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 10:09
【道は沢沿いに】
左から滝が現れ、そのまま沢沿いに登山道が続きます。
【岩の壁】
斜面を見上げると大きな岩の壁。
その上に生える杉の木がなんともたくましい。
2023年05月09日 10:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 10:12
【岩の壁】
斜面を見上げると大きな岩の壁。
その上に生える杉の木がなんともたくましい。
【沢を横切る】
登山道は何度も沢を横切ります。
前々日に雨が降ったせいか、水量は多め。
そして水は冷たく気持ちいい。
2023年05月09日 10:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 10:13
【沢を横切る】
登山道は何度も沢を横切ります。
前々日に雨が降ったせいか、水量は多め。
そして水は冷たく気持ちいい。
【ギンリョウソウ】
林の下にはギンリョウソウが首を伸ばし始めてます。
2023年05月09日 12:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 12:40
【ギンリョウソウ】
林の下にはギンリョウソウが首を伸ばし始めてます。
【尾根道に】
道は沢から離れ、やがて尾根へと出ました。
2023年05月09日 10:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 10:40
【尾根道に】
道は沢から離れ、やがて尾根へと出ました。
【コウヤマキ】
コウヤマキが生えています。
木曽五木の一つですね。
2023年05月09日 10:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 10:41
【コウヤマキ】
コウヤマキが生えています。
木曽五木の一つですね。
【コウヤマキの育つ森】
この尾根にはけっこうコウヤマキが生えてました。
2023年05月09日 10:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 10:44
【コウヤマキの育つ森】
この尾根にはけっこうコウヤマキが生えてました。
【新緑】
蕪山の山頂に近づくと、ブナやミズナラの混じる森になります。
新緑が眩しい!
2023年05月09日 10:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 10:58
【新緑】
蕪山の山頂に近づくと、ブナやミズナラの混じる森になります。
新緑が眩しい!
【緑のシャワー】
ホウノキの新緑を見上げます。
目にやさしい緑です。
2023年05月09日 12:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 12:33
【緑のシャワー】
ホウノキの新緑を見上げます。
目にやさしい緑です。
【蕪山山頂】
蕪山の山頂に到着。
山頂は刈払われ、眺めは抜群です。
そして今日は日差しは厳しい。
眺めを楽しんだ後は、山頂に一本残る杉の木の下で休憩です。
2023年05月09日 11:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 11:29
【蕪山山頂】
蕪山の山頂に到着。
山頂は刈払われ、眺めは抜群です。
そして今日は日差しは厳しい。
眺めを楽しんだ後は、山頂に一本残る杉の木の下で休憩です。
【山頂からの眺め】
薄っすらとですが、御嶽に乗鞍、穂高に笠ヶ岳まで見渡せます。
2023年05月09日 11:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 11:30
【山頂からの眺め】
薄っすらとですが、御嶽に乗鞍、穂高に笠ヶ岳まで見渡せます。
【山頂より見る白山】
真っ白だった白山も、ずいぶん地肌が見えてきました。
2023年05月09日 11:31撮影 by  A201SH, SHARP
3
5/9 11:31
【山頂より見る白山】
真っ白だった白山も、ずいぶん地肌が見えてきました。
【山頂の同定標】
あれは鷲ヶ岳か。
その横には笠ヶ岳や穂高が見えるのですが、写真ではわかりませんね。
2023年05月09日 11:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 11:34
【山頂の同定標】
あれは鷲ヶ岳か。
その横には笠ヶ岳や穂高が見えるのですが、写真ではわかりませんね。
【板取川温泉】
下山後は板取川温泉に寄ります。
山頂で写真も撮ったし、今日は400円で入浴できます。
温泉はアルカリ性でヌルヌルでした。
2023年05月09日 15:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 15:32
【板取川温泉】
下山後は板取川温泉に寄ります。
山頂で写真も撮ったし、今日は400円で入浴できます。
温泉はアルカリ性でヌルヌルでした。
【コロッケ定食】
帰り道も時間がかかるので腹ごしらえしておきます。
「板取さといもの手作りコロッケ定食(1050円)」を注文。
ねっとりしていて面白い味です。
2023年05月09日 14:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 14:35
【コロッケ定食】
帰り道も時間がかかるので腹ごしらえしておきます。
「板取さといもの手作りコロッケ定食(1050円)」を注文。
ねっとりしていて面白い味です。
【ブルーベリーのアイス】
デザートにアイス(300円)も頼みます。
お風呂上りはやっぱりアイスだよね。
この後、帰りのバスの時間まで、休憩所でお昼寝です。
2023年05月09日 14:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 14:58
【ブルーベリーのアイス】
デザートにアイス(300円)も頼みます。
お風呂上りはやっぱりアイスだよね。
この後、帰りのバスの時間まで、休憩所でお昼寝です。
【板取川を眺めながら】
帰り道、板取川の流れを見ながら、バスに揺られます。
2023年05月09日 15:53撮影 by  A201SH, SHARP
2
5/9 15:53
【板取川を眺めながら】
帰り道、板取川の流れを見ながら、バスに揺られます。

感想

佐渡島で圧倒的な花々の競演を見た後では、地元で花見山行に行く気にならない。
花以外を見に行こうと思い、株杉で有名な蕪山に登ることにしました。

株杉とは、朽ちゆく古木を苗床として、一本の幹から新たな芽が出て複数に枝分かれし大きくなっていったもの。
ここの株杉は、そうやってできた株杉のまっすぐ育った部分を伐採し、残った伐根からまた杉が育ち、また伐採し・・・
そうやってできたもののようです。
株杉の森の中は遊歩道も整備され、巨大な株杉をゆっくり見て回ることができます。
杉林の中に残された株杉はどれも見上げるほどの大きさ。
しかし、柵があるのであまり近寄ることはできません。
紫陽花の咲く頃、雨の中、株杉だけを見て回るのも、神秘性が増していいかもしれません。

株杉を一通り見て回った後は、蕪山へ向かいます。
不揃いな石段の道を、何度も水の流れを越えながら、登っていきます。

沢を離れると石段は無くなり、やがて尾根へと出ました。
はじめは植林の混じる森でしたが、頂上に近づくにつれて、ブナやミズナラが混じる新緑の眩しい森に変わります。

蕪山の山頂は、広く伐採されて眺めは抜群です。
御嶽山や、特に白山の眺めが素晴らしいです。
山頂には杉の木が一本残されていて、この日は日差しが強いので、その木陰で休憩します。
心地よい風が吹き抜け、汗で湿った服も、すぐに乾いてしまいました。

来た道を戻り下山した後は、「板取川温泉」に立ち寄ります。
温泉で疲れを癒し、バスの時間までごろごろ休憩です。
気持ちよくて本格的に眠ってしまいそう。
バスの時間に遅れないようにしないと・・・




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
蕪山(21世紀の森コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら