ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548160
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雪の茶臼岳☃山のいで湯大黒屋でほっこり

2014年11月15日(土) 〜 2014年11月16日(日)
 - 拍手
pg77 mimosa2627 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
26:25
距離
10.3km
登り
732m
下り
723m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:13
休憩
0:28
合計
3:41
8:03
2
峠の茶屋駐車場
8:24
8:24
28
8:52
9:04
19
9:23
9:24
12
9:36
9:40
14
9:54
9:55
27
10:22
10:27
29
10:56
10:57
21
11:18
11:20
24
沼原分岐
2日目
山行
1:37
休憩
0:22
合計
1:59
8:29
18
三斗小屋温泉
8:47
8:48
6
8:54
8:55
22
9:17
9:28
22
9:50
9:58
12
10:10
10:11
15
10:28
峠の茶屋駐車場
天候 15日 小雪、峰の茶屋跡避難小屋付近は時折強風
16日 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場(無料)
*冬タイヤで行きましょう
コース状況/
危険箇所等
積雪あり、滑らないように注意!
峰の茶屋跡避難小屋付近は強風で、朝日岳・三本槍岳へは行きませんでした
その他周辺情報 温泉多数あり 
9月に八幡平で会ったご夫婦と
峠の茶屋駐車場に8時集合
あっという間に真っ白に☃
2
9月に八幡平で会ったご夫婦と
峠の茶屋駐車場に8時集合
あっという間に真っ白に☃
遥々南に下ってきて
最初から雪道だとは
思いませんでした(^^;
1
遥々南に下ってきて
最初から雪道だとは
思いませんでした(^^;
峰の茶屋跡避難小屋が
見えてきました
3
峰の茶屋跡避難小屋が
見えてきました
振り返っても下界は見えません
振り返っても下界は見えません
この辺りは強い風が
吹くことで有名です
2
この辺りは強い風が
吹くことで有名です
噂通りの強風 (@@;)
避難小屋で相談
朝日〜三本槍の稜線歩きは危険
今日は茶臼岳のみ登ります
2
噂通りの強風 (@@;)
避難小屋で相談
朝日〜三本槍の稜線歩きは危険
今日は茶臼岳のみ登ります
大きな岩がたくさんあります
(雪でレンズが濡れました)
3
大きな岩がたくさんあります
(雪でレンズが濡れました)
木も雪化粧
山頂はどっち?
お二人についていきます
2
山頂はどっち?
お二人についていきます
どんな強風でも
飛ばされないのかな?
2
どんな強風でも
飛ばされないのかな?
では避難小屋へ戻りましょう
では避難小屋へ戻りましょう
こんな注意書き
はじめて見ました
それにしても大きな岩…
3
こんな注意書き
はじめて見ました
それにしても大きな岩…
避難小屋で一息ついて
三斗小屋温泉を目指します!
この色合い、ひいきの店の
モカのマカロンそっくり❤
4
避難小屋で一息ついて
三斗小屋温泉を目指します!
この色合い、ひいきの店の
モカのマカロンそっくり❤
あ、太陽だ〜☀
ほんの一瞬でしたが…
3
あ、太陽だ〜☀
ほんの一瞬でしたが…
強風ゾーンを抜けて樹林帯へ
1
強風ゾーンを抜けて樹林帯へ
三斗小屋温泉到着o(^^)o
4
三斗小屋温泉到着o(^^)o
ず〜っと泊まってみたかった
大黒屋さん♪
お世話になりますm(__)m
3
ず〜っと泊まってみたかった
大黒屋さん♪
お世話になりますm(__)m
とても明るい玄関
1
とても明るい玄関
宿帳に記入します
宿帳に記入します
悪天候でキャンセルも多く
この日の宿泊客は10名ほど
1
悪天候でキャンセルも多く
この日の宿泊客は10名ほど
どこもかしこもピッカピカ☆
2
どこもかしこもピッカピカ☆
部屋に荷物を置いたら
ずっと憧れていた大風呂へ
6
部屋に荷物を置いたら
ずっと憧れていた大風呂へ
木造校舎みたい
体の芯まで温まります♨
6
木造校舎みたい
体の芯まで温まります♨
岩風呂はぬるめ
(とてもぬるかったです)
大風呂と岩風呂、一時間ごと
男女が入れかわります
3
岩風呂はぬるめ
(とてもぬるかったです)
大風呂と岩風呂、一時間ごと
男女が入れかわります
お風呂の後は部屋の炬燵で
mimosaさんお手製の
小豆のシフォンケーキ♪
5
お風呂の後は部屋の炬燵で
mimosaさんお手製の
小豆のシフォンケーキ♪
ふわふわで美味しかったです
ごちそうさまでした❤
8
ふわふわで美味しかったです
ごちそうさまでした❤
1階の広間には
本や雑誌もたくさんあって
1
1階の広間には
本や雑誌もたくさんあって
堀炬燵でまったりできます♪
3
堀炬燵でまったりできます♪
携帯電話は使えないけど
いざという時は
これがあります
3
携帯電話は使えないけど
いざという時は
これがあります
これって昔の電話かな?
2
これって昔の電話かな?
夕食は5時30分頃
御膳で部屋まで運ばれてきます
5
夕食は5時30分頃
御膳で部屋まで運ばれてきます
翌朝、お風呂に入って
朝食は7時頃、夕食同様
部屋まで運ばれてきます
5
翌朝、お風呂に入って
朝食は7時頃、夕食同様
部屋まで運ばれてきます
8時20分過ぎに出発
ようやく風もおさまりました
1
8時20分過ぎに出発
ようやく風もおさまりました
今日もお二人の後を
ついてまいります!
2
今日もお二人の後を
ついてまいります!
あちらの光が当たっている
山は何でしょう?
あちらの光が当たっている
山は何でしょう?
美しい山ですね〜
2
美しい山ですね〜
よそ見をしていると危ないよ
よそ見をしていると危ないよ
延命水
一口だけ飲みました
延命水
一口だけ飲みました
一日でだいぶ積もりましたね
一日でだいぶ積もりましたね
おっ、日が射してきた!
おっ、日が射してきた!
那須岳避難小屋を
覗いてみました
2
那須岳避難小屋を
覗いてみました
峰の茶屋跡避難小屋を目指し
再び強風ゾーンへ(><)
1
峰の茶屋跡避難小屋を目指し
再び強風ゾーンへ(><)
心配していたほど
歩きにくくはなかったです
1
心配していたほど
歩きにくくはなかったです
冬の被写体
石が転がるのではないかと
心配になります…
1
石が転がるのではないかと
心配になります…
強風の証
もっと成長したのもあったけど
とても立ち止まって撮影できる
状態ではありませんでした
7
強風の証
もっと成長したのもあったけど
とても立ち止まって撮影できる
状態ではありませんでした
今回は歩けなかった稜線
次回の楽しみができました♪
6
今回は歩けなかった稜線
次回の楽しみができました♪
麓は晴れているのかな
麓は晴れているのかな
少し青空が見えてきた?!
少し青空が見えてきた?!
山ノ神に見守られて
山ノ神に見守られて
無事下山しました
3
無事下山しました
記念のお土産
おまけです
温泉神社に寄りました
2
おまけです
温泉神社に寄りました
殺生石
綺麗な青空が広がってきた☀
帰りの高速から那須連山も
けっこう綺麗に見えました♪
4
殺生石
綺麗な青空が広がってきた☀
帰りの高速から那須連山も
けっこう綺麗に見えました♪

感想

三斗小屋温泉大黒屋。
本や雑誌、テレビで見てずっと泊まってみたいと思っていました。

9月下旬、裏岩手縦走路でお会いして立ち話をした4人組は栃木の方。
”栃木⇒那須岳⇒三斗小屋温泉♨”とつながり“いつか行きます!”と言った日から
2ヶ月も経っていませんが実現しましたo(^^)o

関東の山は未知の世界。
雪の状態などが不安で事前にmimosaさんに尋ねたところ、
ご主人と二人で同行して下さるとのこと。
はじめての山。物凄い強風が吹く山。
さっそく登山地図を買って、考えてくださるルートをたどり楽しみに待ちました。

山頂以外は雪は心配ないかと思っていましたが、最初から最後まで雪道。
先週末のうちに冬タイヤに交換して、山形から片道4時間かけて南下し、
まさか関東で今シーズンの雪山はじめとなるとは考えてもいませんでしたが、
一層忘れられない山旅となりました。
念のため…と雪山の準備をしていって本当によかったです。
(軽装で登ってきた方々を見てはこちらがとても心配になりました)

当初の計画では1日目に朝日岳〜三本槍岳〜三斗小屋、2日目に茶臼岳でしたが
噂通りの強風で、でも撤退するほどの物凄い強風ではなくて、
1日目、茶臼岳には登ることができました(^^)/
もしもpgひとりだったら、茶臼岳へも行かなかったと思います。
mimosaさん&ご主人のおかげです。ありがとうございます。

そして今回の最大の目的地、三斗小屋温泉大黒屋へ。
なんと昼前に到着し、まるで湯治客かのように温泉に入っては
お茶を飲み、本や雑誌を読んではお喋りをする…
たまにはこんな山旅もいいものだなぁ…と思いながら、
実にほっこりとした一夜を過ごしました。

今回驚いたことの1つは、小屋のスタッフのお一人と共通の知人がいたこと。
そこからいろんな山の話を聞かせて頂き、あっという間に消灯の9時になりました。
世間は狭いものですね。

はじめて訪れた那須の山。
雪山と温泉、山を愛する人たちとの出会いがありました。
今回歩けなかった稜線、次回は歩くことができますように。
そしていつもと異なる南方の眺望を楽しみたいです♪






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1644人

コメント

雪の那須岳と三斗小屋温泉
pg77 さんこんばんは、 mimosa2627さん初めまして。
pg77 さん、片道4時間の那須岳遠征ご苦労さまでした。
ちょうど・・・ℕHK-BSで日本百名山で那須岳やっていましたね。
いいタイミングの那須岳登山でしたね。

三斗小屋温泉大黒屋、立派な山小屋・・・立派な温泉旅館ですね。
食事は部屋食ですか・・・良いですね。
温泉も・・・良い感じの大浴場です。 spa


そうでした・・・テレビでも那須岳は強風の山と行っていましたね。
やはり・・・風は凄かったんですね。
でも、茶臼岳に登頂できたようでよかったですね。
テレビでも強風と・・・紅葉も素晴らしかったですよ。
私も・・・温泉と紅葉を求めて行ってみたくなりましたよ。 spa

次回・・・ぜひ今回歩けなかった稜線を歩いてください。
ご苦労さまでした。 spa
2014/11/16 22:53
750RSさん
こんばんは!
往路は福島の某神社に寄るために
新潟経由で行ったので6時間かかりました
山を歩いた時間よりも、宿でまったり過ごしたした時間や
運転していた時間の方が長いようです(^^;

先週の日曜にNHKでやった「小さな旅」の方が
よかったと母が言っていました。
そちらは大黒屋さんが映っていました。
本当にいい宿でした。また行きたい…

風は強かったです
鳥海山の外輪山と同じくらいかな? 
風の強いときは行かないから分からないけど…多分。

はい、今度は眺望を楽しみながらぐるりと周回します
2014/11/16 23:13
行ってみたい
pgさん、こんばんは〜
mimosa2627さん
はじめまして

三斗小屋温泉いいですね〜
一度行ってみたい場所なんです

那須岳は結構な雪景色だったんですね

自分も14日に福島側の麓(白河)にいて
15日に会津→白河→群馬でしたので
意外と近くにいたんですね
会津も雪景色でしたが那須もだったんですね

来年は三本槍岳にいっての
三斗小屋温泉泊したいな〜


では、また。
2014/11/17 0:11
NJ-TAKAさん
こんばんは

pgもずっと行ってみたくて
機会をうかがっていたのです

NJ-TAKAさんがいらしたことがないのは意外です。
それほど遠くはないですよね。
だから宿泊はしない…のかな。

14日のうちに那須に到着しました。
どこかですれ違っていたかも?

次回は稜線歩きを楽しみたいです
2014/11/17 19:03
那須へようこそ
pg77さん、はじめての那須岳、ちょっと残念な天候でした。
いつも通り過ぎていましたので大黒屋さんに宿泊できてうれし
かったです。湯治に行ったような成り行きになりましたが、印象
深い山旅になりました。ぜひまたおいで下さい。
2014/11/17 15:48
mimosa2627さん
こんばんは。
2日間、大変お世話になりました。
はじめての山が雪山でしたが
安心して歩くことができました。
こんなのんびりした山旅もいいものですね。

またお邪魔しますのでよろしくお願いします
2014/11/17 19:06
来春、那須にまた来てください
9月下旬、裏岩手縦走でお会いした4人組の一人です。
小生、16日に山行を予定してたので今回ご一緒できませんでした。
是非、来春来て那須の素晴らしさ味わってください。
2014/11/17 21:32
akisannさん
こんばんは。
その節は楽しいおしゃべりと、写真撮影をありがとうございました。
また、今回の山行のルートを考えてくださりありがとうございます。

はい、必ずまた参ります。
今回もとても楽しい2日間でしたが、次回は風の強くないときに
ぐるりと周回したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
2014/11/17 22:02
お懐かしい〜!栃木へようこそヽ(^o^)丿
9月初旬に鳥海山レコでコメントをやり取りさせて頂きました
山形から遠路「那須」までお疲れ様でした
この二日間は栃木の平野部や低山はイイお天気だったんですが・・・
下から見て予想した通り那須は雪だったんですネ!
折角南下したのに雪で計画通りにはならなくて残念でしたが
素敵なアシストがあって山中の も楽しめた様で何よりでした

この季節になると峰の茶屋付近で強風に見舞われたら
すらも断念なんて事態もありますからネ
初夏の頃なら予定のルートにプラスして裏那須の稜線歩きなども可能です
花も多く魅力的な季節なので是非また訪れてみて下さい
2014/11/18 15:07
BOKUTYANNさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

那須岳には冬も登られる方がいらっしゃるので
無積雪期にまず登ってみようと考えていました。
いい予習ができました

春も夏も錦秋の秋も厳冬期も…
季節を変え、ルートを変え、お邪魔したいと思います
2014/11/18 19:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら