記録ID: 5483183
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
倉戸山 鷹ノ巣山 六ツ石山 奥多摩駅
2023年05月10日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:35
距離 18.2km
登り 1,431m
下り 1,618m
15:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:16:06奥多摩駅発青梅行 |
写真
青大将、出たー!
登山道で日光浴をしていたところに気が付かず、蛇の近くにポールを突いたところニョロニョロと逃げ出しました。当然こちらも悲鳴を上げて逃げましたが戻って記念撮影。
とても大きい青大将でした。
登山道で日光浴をしていたところに気が付かず、蛇の近くにポールを突いたところニョロニョロと逃げ出しました。当然こちらも悲鳴を上げて逃げましたが戻って記念撮影。
とても大きい青大将でした。
感想
天気予報で晴れと出たので鷹ノ巣山へ。
倉戸口から登り始めた時には気温も上がり始めておりすぐに汗だくに。
杉の植林帯を抜けると急登ではあるものの広葉樹林帯が続き標高が1千mを超える辺りからは涼しくなりとても快適でした。
今回のルートは殆どの尾根が“太り尾根”でとても歩きやすかったですが頻繁に「ロープ柵に沿って歩いて下さい。」という標識とロープ柵がありました。
尾根の幅が広すぎて落ち葉に覆われていることから、もしロープ柵が無ければ踏み跡を見付けるのに難儀するものと思われます。
全行程を通してヤマレコを作動させていればルートロスの可能性は低いでしょう。
鷹ノ巣山山頂近くになるまで眺望は殆ど望めませんが山頂近辺の眺望は素晴らしいものでした。泥濘は全く無くザレ場も少ないので登山靴は殆ど汚れませんでした。登山道は整備されていて歩きやすかったですが、岩場は無く変化に乏しいので其方を求める方には物足りないかと思います。
全行程でトイレ、水場はありませんでしたので事前の準備をお勧めします。尚、鷹ノ巣山山頂から西に800mの避難小屋にはトイレがあります。
鷹ノ巣山から奥多摩駅までは長丁場で滅入りますが、本格的な暑さが来る前の距離のトレーニングとしては良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する