記録ID: 548377
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山(八丁尾根〜梵天尾根)
2014年11月16日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:17
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,968m
- 下り
- 1,981m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上落合橋の駐車場に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 梵天尾根 基本的に尾根通しで歩きますが、小ピークは巻く場合が多いです。 踏跡はわりとしっかりしてますし、赤テープは十分過ぎるくらいあります。 鎖場・岩場は三ヶ所です。クサリなしでも簡単に越えられます。 |
その他周辺情報 | ■温泉 道の駅大滝温泉へ。 |
写真
撮影機器:
感想
両神山のまだ歩いてない尾根を歩きに行ってきました。今回は梵天尾根へ。
まずは八丁尾根で山頂へいき、梵天尾根を下ります。
あまり歩かれていないので踏跡が薄かったらイヤだなと思ってましたが、梵天尾根の踏跡は比較的しっかりしていました。
赤テープもたくさんありますし、これなら迷うようなことはないと思います。
やや荒れている箇所もありましたが、特別難しいところもなく通過できました。
登山道よりも車の回収のほうがめんどうでした。
次に両神山に登るときは天武将尾根かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も先月に両神山に登りました。日向大谷口からでしたが、非常にいい山だったので、また今度八町峠から登ろうと思います。私はこの2つのルートしか知りませんでしたが、他にもあるのですね。同じ山でもルートによって全く違う顔が見られるのが本当に楽しいです。それにしても西岳下降中の方の写真は凄いですね!楽しそうで余計に行きたくなりました!
日向大谷からの道は、がっつり登りごたえがあって楽しいですね。
八丁尾根は岩場を登って下って登って下ってのくりかえしで、日向大谷からとはまた違って楽しいですよ。ぜひぜひ行かれてみてください〜!
日帰りでこのルートお疲れさまでした。
我々は逆ルートで上落合橋から歩いてきて中双里へ戻る時に
出合の少し手前でチョットお話させてもらった者です。
あの後、多分あの人逆コースだね〜って話をしていたんですよ。
ヤハリ、でした。
またどこかでお会いしましたら宜しくお願いします!
あ〜!お二人で歩いてきてた方ですね!!
たぶんおそらくまちがいなく逆コースだろうなって思ってました!!
あそこを歩いてもどるなんて、物好きな方いるなあって笑
逆コースだと登りが多くてたいへんですね。
またどこかの山でお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する