記録ID: 5486606
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
日程 | 2023年05月11日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 10時間23分
- 休憩
- 40分
- 合計
- 11時間3分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by しんご
今日のスタート地点は、観音峯登山口から。
まずは、700年ぐらい前の南北朝時代の歴史ロマンを感じる観音峯へ。
レリーフを読んでるだけで楽しいのに、今日は最高の天気。
全部丸見えですごく気持ちのいい1日の始まり。
次は女人結界門をくぐり、大峯奥駈道へ。
1300年前から歩かれてる道で世界遺産。
雰囲気も良く、景色の良い場所もたくさん。
女人結界門から出て、そのまま大峯奥駈道を歩き
大普賢岳、七曜岳・行者還岳・弥山へ。
毒草のバイケイソウがいっぱい。
弥山でコーラを買い、カフェインとエネルギー補給。
とりあえず、コーラを飲んどけばなんとかなる。
天川川合まで下山し、みたらい渓谷の散策をしながら観音峯登山口の駐車場まで歩く。
天川川合に着いた時点で気持ちが切れてたから、駐車場までの道が苦行。
全然、気持ちが乗らないまま、ダラダラと駐車場に到着。
今回のルート、大峰山脈のいい所がギュッと凝縮されたいいルートでした。
変化に富んで飽きないし、歴史ロマンも感じられる。
天気も良かったし、最高の山行でした。
まずは、700年ぐらい前の南北朝時代の歴史ロマンを感じる観音峯へ。
レリーフを読んでるだけで楽しいのに、今日は最高の天気。
全部丸見えですごく気持ちのいい1日の始まり。
次は女人結界門をくぐり、大峯奥駈道へ。
1300年前から歩かれてる道で世界遺産。
雰囲気も良く、景色の良い場所もたくさん。
女人結界門から出て、そのまま大峯奥駈道を歩き
大普賢岳、七曜岳・行者還岳・弥山へ。
毒草のバイケイソウがいっぱい。
弥山でコーラを買い、カフェインとエネルギー補給。
とりあえず、コーラを飲んどけばなんとかなる。
天川川合まで下山し、みたらい渓谷の散策をしながら観音峯登山口の駐車場まで歩く。
天川川合に着いた時点で気持ちが切れてたから、駐車場までの道が苦行。
全然、気持ちが乗らないまま、ダラダラと駐車場に到着。
今回のルート、大峰山脈のいい所がギュッと凝縮されたいいルートでした。
変化に富んで飽きないし、歴史ロマンも感じられる。
天気も良かったし、最高の山行でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 山上ヶ岳 (1719m)
- 大普賢岳 (1780m)
- 行者還岳 (1546.57m)
- 弥山 (1895m)
- 狼平避難小屋 (1592m)
- 小笹ノ宿
- 七曜岳 (1584m)
- 行者還小屋
- 奥駈道出合 (1493m)
- 稲村小屋 (1545m)
- 法力峠 (1217m)
- レンゲ辻 (1512m)
- 観音峯山 (1347.7m)
- 観音峰山登山口
- 阿弥陀ヶ森
- 国見岳 (1655m)
- 一ノ垰
- 観音峰展望台 (1208m)
- 弁天ノ森 (1600.5m)
- 国見八方睨 (1860m)
- 白倉橋
- 天川辻 (1411m)
- 行者の水場
- 栃尾辻 (1338m)
- しなの木出合 (1460m)
- 一の垰プレート
- 聖宝ノ宿跡 (1557m)
- 高崎横手 (1665m)
- 頂仙岳 (1717.7m)
- カナビキ尾根分岐 (1440m)
- 天女の舞 (1450m)
- 弥山小屋 (1876m)
- ナベの耳
- 白倉山 (1470m)
- 山上辻 (1545m)
- 川合登山口 (607m)
- みたらい渓谷入口
- 大黒岩 (1819m)
- 林道出合 (1195m)
- パオーン杉
- 日本岩
- 水太覗 (1683m)
- R309 90番分岐 (1484m)
- 無双洞・和佐又山分岐 (1558m)
- 稚児泊 (1563m)
- 七つ池 (1530m)
- 内侍落し(屏風横駈) (1587m)
- サツマコロビ(薩摩転び) (1628m)
- 弥勒岳 (1687m)
- みなきケルン碑 (1425m)
- 脇ノ宿跡 (1600m)
- 第一展望台
- 投地蔵辻
- 行者還岳分岐
- 竜ヶ岳 (1725m)
- 三ツ塚 (1380m)
- 明王ヶ岳 (1569m)
- 地蔵岳 (1685m)
- 天女の頂 (1518m)
- 観音平
- 経函石
- 経函石分岐
- 門前山
- 光の滝
- 天川村役場
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する