赤城山大沼外輪山スピードハイク(黒檜山登山口駐車場から周回)


- GPS
- 06:50
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:28
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「黒檜山登山口駐車場」を利用 50台程度駐車可能(登山口ナビより) 6時の時点で先客なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており危険箇所は特になし 人気の「黒檜山」「駒ヶ岳」「地蔵岳」以外は笹藪になっているため長ズボン推奨 |
その他周辺情報 | 赤城山おのこ駐車場近く 「もとき亭」 ・お切込うどん 1,100円 道の駅ふじみ 「富士見温泉ふれあい館」 ・入館料 大人 520円 https://peraichi.com/landing_pages/view/fujimionsen 国道17号線沿い熊谷市街 「きくちひろき 元祖一条流拉麺菊池」 ・中間醤油らーめん 800円 (コッテリとアッサリの中間) |
写真
装備
個人装備 |
吸汗速乾Tシャツ(丹沢遊人)
吸汗速乾インナー上下
トレッキングパンツ
トレッキングソックス
ハイキングシューズ(MERRELL MOAB 2 MID GTX)
ロングゲイター
麦わら帽子
サングラス
ザック(35L)
ポカリスウェット(800mL)
水(1000mL)
ペヤング
補給食(エナジージェル×2個)
アメちゃん
ガスストーブ(SOTOウィンドマスター)
ガスボンベ(SOTOパワーガス250)
クッカーセット
ファーストエイドキット
日焼け止めクリーム
花粉症用目薬(ステロイド含有)
スマホ(TORQUE 5G)
デジカメ(COOLPIX B700)
ヘッドライト
替えバッテリー・電池
レインコート
|
---|
感想
今月は「丹沢山」を初めに「岩手山」「八幡平」そして「雲取山」と日本百名山ばかり登っていることに気付いたので、折角なので日本百名山縛りで「赤城山」に初挑戦することにしました。
「赤城山」は1つのピークを指すのではなく1つの山域まとめてを指すようなので、なるべく多くの山を回れる「赤城山大沼外輪山一周トレイル」をスピードハイクで挑戦することにした。
「赤城山大沼外輪山一周トレイル」
https://www.maebashi-cvb.com/course/8746
6時半頃、黒檜山登山口駐車場を出発。
登山口からガレ場の登山道を登り詰めていくと1時間程度で黒檜山に到着。ココが一番高いピークのためか「赤城山」の山頂標識が立っている。
早い時間で人通りも疎らなためココで朝食を採ることにした。
8時半前、黒檜山を出発。
「赤城山」はツツジの名所のようだが来るタイミングが早すぎたようで半分以上が蕾、天気はまずまずだが遠景がないため足早に周回することにした。
9時頃、背の低い熊笹のトレイルを経て駒ヶ岳を通過。
遠景はなくとも次のピークや通過したピークを眺めながらの稜線歩きはなかなか楽しい。
10時前、申し訳程度にツツジの咲いた篭山を経て鳥居峠に到着。
「赤城山頂駅サントリービアハイランドホール」と書かれた建物が営業していた。
ぐぬぬ、ビール飲みたい、、、
時間に余裕があるためサブコースの小地蔵岳〜長七郎山をコースに追加することにした。プラス30分〜1時間弱と言ったところか。
11時半頃、アンテナだらけの地蔵岳に到着。
ジャージ姿の中学生と思われる団体が集合写真を撮っていた。
地蔵岳は眺望が良く大勢の人が休憩できそうなスペースがあった。ココが「赤城山」のメインなのかな?
12時頃、見晴山を経て一旦大沼湖畔に降り立つ。鈴ヶ岳は時間が足りないのでパス。
13時頃、出張山ピーク回収。
続いて薬師岳〜陣笠山のピークを回収し、下山。
猛烈に腹が減っていたので大沼湖畔の赤城山おのこ駐車場までクルマを走らせ、パッと目についた「もとき亭」にて地元名物の「お切込うどん」を頂いた。ついでに百名山バッヂも購入。
初の「赤城山」は遠景こそ微妙でしたが、ガシガシ登ったりタッタカ駈けったりには丁度良い天気だったので、なかなか楽しくハイク出来ました。
下山のアクティビティにも優れていそうな感じなので、機会があれば公共交通機関ゆるふわハイクも楽しそうだなと思いました。
お会いしたかった😊
ぜひ今度どこかでお会いしましょう
地蔵岳あたりで嫁がくたばっちゃうw
沼に反射してるのを撮りたかったんですがやっとこのレコで見れました🙌
もう一度挑戦したいです…
今回のハイク、ハセさんのレコを参考にしました
ハセさんのレコがなかったらビジターセンター周辺にクルマ停めて、もっと時間が掛かってたと思います
たぶん、逆さ地蔵岳は見れていなかったかも
ありがとうございました
外輪山周回!流石です!
実は最近あんまりグリーンシーズンの赤城は行ってなかったので、新鮮な景色でした!
大沼湖畔も数年前にキャンプで行った以来くらいなので、今年あたり行ってみようかと思います!参考にさせていただきます〜!
赤城山大沼外輪山一周、歩き応えがあり楽しかったです
埼玉からも近いし、これはリピート確定ですね
湖畔キャンプ、楽しそうですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する