記録ID: 548862
全員に公開
ハイキング
関東
紅葉の妙義山(中間道+大の字、相馬岳)
2014年11月14日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:34
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 2,528m
- 下り
- 2,246m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 3:11
- 合計
- 9:06
距離 12.5km
登り 2,540m
下り 2,247m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
上野発5:13(高崎線)→高崎発6:58(信越本線)→松井田駅着7:22 松井田駅よりタクシー→妙義神社着7:35(料金1,360円) <帰り> 石門入口よりタクシー→松井田駅(料金4,240円) 松井田駅発18:047→高崎駅発18:35→上野駅着20:13 松井田駅からのタクシーは事前に予約が必要(構内タクシー0120-36-6850)。 帰りも石門入口から携帯電話にて構内タクシーさんを呼んだ。 バスがないためタクシーが便利。運転手さんも感じがよかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(自分自身初心者〜中級者レベルくらいでその立場から見ています) 中間道は鎖場やハシゴ等はあるがそこ以外は一般的な登山道という感じで特に危険な場所はない。 大の字やタルワキ沢からの相馬岳へのコース、天狗の評定への鎖場等は鎖場が苦手な方はやめたほうがよい。楽しめる方は大丈夫。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
岩稜の山として有名な妙義山を歩いてみたかった。本当は頂上の縦走路を歩いてみたかったのだが、初めてということもあり、今回は中間道を歩くことにした。中間道だけだと3時間半くらいで歩けそうなので大の字とタルワキ沢経由で相馬岳に登ることにした。
中間道は鎖場やハシゴを除けば歩きやすいハイキングコースといった感じだったが、
さすがに鎖場は注意が必要。特に大の字直下、辻からの下り、天狗の評定、第二石門の鎖場は気が抜けない。
紅葉は今年はやはり1週間ほど早いようで、今回は運よく中腹できれいな紅葉が見られた。鎖場と合わせて、とても疲れたが、楽しい一日を過ごせた。
いつか紅葉最盛期の稜線を縦走してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する