記録ID: 5489052
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
日程 | 2023年05月12日(金) 〜 2023年05月13日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ、山頂や稜線もそよ風 |
アクセス |
利用交通機関
古寺鉱泉
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 8時間18分
- 休憩
- 1時間14分
- 合計
- 9時間32分
- 2日目
- 山行
- 5時間58分
- 休憩
- 19分
- 合計
- 6時間17分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大朝日岳と中岳の間にチョロ水場あり。銀玉水は雪の下。 特に危険箇所はないが、夏道と残雪が交互にででくる。御守りにアイゼン。 雪融けで斜めの枝が行く手をさえぎり。 |
---|---|
その他周辺情報 | 大朝日岳避難小屋、協力金1500円 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by tetsu03
古寺鉱泉の橋が崩壊しているので、鳥原山コースで大朝日岳へ、晴れが続くので山小屋に宿泊し、夕日や日の出を楽しむ。
山で多くの人と、日の出を見るとき不思議な一体感を感じる。
実は山小屋と中岳の間に水場ありの情報がヤマレコにあり、登山口で水を2L捨てる賭けにでた。
チョロチョロだけど水場を見つけホットひと安心。おいしくカップヌードルシーフードを食べる。
山で多くの人と、日の出を見るとき不思議な一体感を感じる。
実は山小屋と中岳の間に水場ありの情報がヤマレコにあり、登山口で水を2L捨てる賭けにでた。
チョロチョロだけど水場を見つけホットひと安心。おいしくカップヌードルシーフードを食べる。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:636人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 大朝日岳 (1870.66m)
- 大朝日岳山頂避難小屋 (1780m)
- 小朝日岳 (1647m)
- 鳥原山 (1429.6m)
- 銀玉水
- 金玉水
- 古寺鉱泉跡
- 田代清水
- 畑場峰
- 大江町朝日連峰古寺案内センター (655m)
- 小朝日岳巻道分岐(南側)
大朝日岳から小朝日岳の取り付き辺りで、お話させていただいた日帰りソロの者です。まさか沖縄の方と飯豊の石転び沢始め、東北の山談義をするとは思いもよらず、僅かの時間ながら楽しい時間を過ごさせていただきました。
冬季限定の湯殿山始め、冬の出羽三山もまた良き景色ですよ。山形へ再訪された際は是非😆
大朝日岳の日帰り、お疲れ様。
このコースの日帰りは体力ありますね。冬の出羽三山面白いそうですね。😆
あの日、唇にかさぶたがありましたが、飯豊山の石転び沢の雪渓で日焼け止めを唇に塗り忘れ、日焼け皮捲れから出血→かさぶた、😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する