記録ID: 5496670
全員に公開
講習/トレーニング
九州・沖縄
井原山で読図勉強会〜〜
2023年05月14日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 501m
- 下り
- 485m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり 頂上付近はガスが流れてました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りは木の葉でよく滑りましたよ。 読図で登山道から外れましたがとても歩きやすい尾根でした。 最後沢へ降りる時ロープ出したくらいです。 |
写真
撮影機器:
感想
読図勉強会をさせていただきました。
自身の勉強にもなってます。
人に伝える→喜んでもらえる→楽しい→みんなのスキルが上がる→自身のスキルも上がる→山の楽しさの幅が広がる→仲間が増える→楽しい→さらに勉強する→人に伝える→覚えた人が他の人に伝える→もっと広がる
みたいな構造になればと考えています。
読図座学を2時間ほど
主な内容は以下
・登山で使う地図の種類と特徴
・1/25000地形図の入手方法
・主な地図記号を覚えよう
・等高線を理解しよう
・ピークを探そう
・コルを探そう
・隠れピークを探そう
・谷筋を描こう
・尾根筋を描こう
・磁北について学ぼう
・コンパスや西偏角早見表を使って磁北線を引いてみよう
などなど
あとはウエイポイントを目指してルートを考える
実施は井原山のウエイポイントを辿ってコンパスと地形図のみを使って話し合いながら歩くでした。
最初はコンパスと地形図の使い方がぎこちなかったみたいですが
歩く中で皆さん徐々にスムーズに進む事が出来る世になってきました。
最後は難しい尾根下りを用意していました。
やはりかなり手こずっていましたね。
慣れた人でも注意深く地形図を見ていないと失敗します。
うまくいったり、失敗したりで読図の楽しさと難しさを体験していただいた様です。
最後の谷への下りは前日の雨でグショグショだったのでロープ出しました。
皆さまお疲れ様でた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する