記録ID: 549772
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
いいね!「蝶ヶ岳」 新雪を踏みながら槍〜穂の展望台へ
2014年11月19日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:30
6:30
15分
三股駐車場
6:45
6:50
90分
三股
8:20
8:25
215分
まめうち平
12:00
12:30
80分
蝶ヶ岳山頂
13:50
13:55
65分
まめうち平
15:00
三股駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
電車では、大糸線の穂高・柏矢・豊科駅辺りからタクシー利用になると思います。 三股駐車場まで積雪なし(11/19現在) |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股駐車場から砂利道を10分程行くと登山ポストやトイレのある三股に着きます。 三股から間もなく、蝶と常念への分岐有り。積雪は始めは薄っすらですが徐々に 増え、稜線直下まで多い所で50cm程。少し狭い所もありますが、注意して進めば 問題ない範囲です。当日は自分含め5名、19日以降も人が入っているみたいなので 新たな降雪がない限り、トレースを追えると思います。 |
その他周辺情報 | 登山口に至る烏川林道ゲート前に「ほりでーゆ〜 四季の郷」があります。 なお、三股に至る烏川林道と、隣の常念岳一ノ沢登山口に至る林道一ノ沢線は 12月1日から冬期閉鎖との事ですので、マイカー登山やタクシー利用の方は ご注意下さい。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
冬山シーズンインで槍穂の展望台、蝶ヶ岳へ。来年、蝶ヶ岳ヒュッテ泊で常念縦走予定なので、下見も兼ねて行ってきました。自分が駐車場に着いた時には1台停まっており、既に先行の方は出発していたみたいでした。降雪直後でしたが、その方の足跡のおかげで、迷う事なく山頂に辿り着きました。膝上ラッセル、ありがとうございました。そして展望は・・・まさに槍穂の大展望!乗鞍も一望、焼岳〜穂高連峰〜槍ヶ岳、槍から北へ続く稜線。更には常念〜大天井岳、八ヶ岳、富士、南アルプス、中央アルプス・・・噂通りの眺望に、言葉を失いました。これから厳冬期、入れる山は限られますが、これからも楽しみたいと思います。蝶ヶ岳・・・イイ山でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1262人
まことさん
こんばんは。(^-^)/
すごーくキレイ!!
また、この季節がやってきましたね。
蝶ヶ岳、荘厳な展望が素晴らしく
いいお山ですよね!
まことさんの記録を拝見したら
また行きたくなりました。
いつも思いますが、画像が素敵ですね。
サクッと素晴らしい一日を過ごされて。
私も稜線フェチなので、うらやましー。
大変お疲れさまでした。(^o^)v
コメント、ありがとうございます!
sionさんは、既に登頂されていたんですね^_^
そして同じ、稜線フェチ( ̄+ー ̄)
画像はね、景色が良過ぎてイイ感じになるんですね。
自分は、シャッターを押すだけなんです^_^;
蝶、自分は初めてだったのですが
ここは、噂通りの展望ですね。
稜線に出て、突然現れる穂高の峰々
槍から続く尾根、大天井、常念…
久々の新雪を味わいながら展望の山を行く…
充実の山行でした。
さてさて、アクティブなsionさんですから
この冬も、色々な山へ行く事だと思います^_^
今シーズンも楽しみながら、安全登山で!!
makotoさん
早くも冬山、雪景色!
蝶ヶ岳から眺望は素晴らしいですね
夏に北岳に行った時の添乗員さんから「蝶ヶ岳は絶対行った方がいい」とお勧め太鼓判を押され、どんなところか気になっていました
いやいや、めっちゃ綺麗、眺望抜群、お勧めされるのもうなずけます。
冬山は無理としても、無雪期の蝶ヶ岳、ぜひチャレンジしてみたいです!!
いつもながらのビューティフルな写真ありがとうございます
コメント、ありがとうございますm(_ _)m
おっしゃる通り蝶ヶ岳、展望イイ感じです!
登山道は整備され、テープも豊富で迷う事はまず無いと思います。
滑落するような危険箇所もなく、稜線へ出た時に眼前に広がる山々を
見た瞬間は、それまでの疲れが吹き飛んでしまう程でした。
蝶ヶ岳、イイ山ですよ〜。
穂高と槍が目の前です!
タイミングの良い時に、ゼヒ行ってみて下さい!
ではでは、こらからも安全登山で!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する