ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 549772
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

いいね!「蝶ヶ岳」 新雪を踏みながら槍〜穂の展望台へ

2014年11月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
1,436m
下り
1,439m

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
0:45
合計
8:30
6:30
15
三股駐車場
6:45
6:50
90
三股
8:20
8:25
215
まめうち平
12:00
12:30
80
蝶ヶ岳山頂
13:50
13:55
65
まめうち平
15:00
三股駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカー登山の場合、烏川林道の三股駐車場が直近です。
電車では、大糸線の穂高・柏矢・豊科駅辺りからタクシー利用になると思います。
三股駐車場まで積雪なし(11/19現在)
コース状況/
危険箇所等
三股駐車場から砂利道を10分程行くと登山ポストやトイレのある三股に着きます。
三股から間もなく、蝶と常念への分岐有り。積雪は始めは薄っすらですが徐々に
増え、稜線直下まで多い所で50cm程。少し狭い所もありますが、注意して進めば
問題ない範囲です。当日は自分含め5名、19日以降も人が入っているみたいなので
新たな降雪がない限り、トレースを追えると思います。
その他周辺情報 登山口に至る烏川林道ゲート前に「ほりでーゆ〜 四季の郷」があります。
なお、三股に至る烏川林道と、隣の常念岳一ノ沢登山口に至る林道一ノ沢線は
12月1日から冬期閉鎖との事ですので、マイカー登山やタクシー利用の方は
ご注意下さい。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
朝、駐車場から
2014年11月19日 06:31撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/19 6:31
朝、駐車場から
三股にて。冬の装い
2014年11月19日 06:47撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/19 6:47
三股にて。冬の装い
さて、行こう!
冬だね
2014年11月19日 06:59撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/19 6:59
冬だね
雰囲気、いいです
2014年11月19日 07:19撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 7:19
雰囲気、いいです
樹林帯にも陽が射してきました
2014年11月19日 07:36撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 7:36
樹林帯にも陽が射してきました
最初の展望!
2014年11月19日 07:54撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/19 7:54
最初の展望!
常念岳
2014年11月19日 07:54撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
11/19 7:54
常念岳
前常念から常念へ続く尾根
2014年11月19日 07:54撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/19 7:54
前常念から常念へ続く尾根
青と白。待ちに待った季節が、またやってきました
2014年11月19日 09:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/19 9:09
青と白。待ちに待った季節が、またやってきました
新雪を行く
2014年11月19日 10:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/19 10:51
新雪を行く
常念岳全容
2014年11月19日 09:14撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/19 9:14
常念岳全容
さすが2800mオーバー。凛々しい感じ
2014年11月19日 11:02撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/19 11:02
さすが2800mオーバー。凛々しい感じ
大天井岳が見えてきました。中央の山小屋は大天荘
2014年11月19日 11:02撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/19 11:02
大天井岳が見えてきました。中央の山小屋は大天荘
大滝山分岐。ここまで来るともう少し!
2014年11月19日 11:29撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 11:29
大滝山分岐。ここまで来るともう少し!
光と影
2014年11月19日 11:31撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/19 11:31
光と影
ここを抜ければ…
2
ここを抜ければ…
着きました!蝶ヶ岳、キレイな名前だね
2014年11月19日 12:10撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/19 12:10
着きました!蝶ヶ岳、キレイな名前だね
最初に合掌し、ご冥福をお祈りしました
2014年11月19日 12:01撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/19 12:01
最初に合掌し、ご冥福をお祈りしました
そして展望。乗鞍岳を一望
2014年11月19日 12:01撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/19 12:01
そして展望。乗鞍岳を一望
今シーズンも、あのトンガリへ直登
2014年11月19日 12:01撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/19 12:01
今シーズンも、あのトンガリへ直登
雲海をバックに焼岳
2014年11月19日 12:01撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/19 12:01
雲海をバックに焼岳
きた!奥穂・涸沢岳・北穂
2014年11月19日 12:01撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
11/19 12:01
きた!奥穂・涸沢岳・北穂
左に前穂も入れて
2014年11月19日 12:02撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/19 12:02
左に前穂も入れて
圧巻の展望。南岳〜槍
2014年11月19日 12:03撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
11/19 12:03
圧巻の展望。南岳〜槍
どこまでも、続く稜線
2014年11月19日 12:03撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/19 12:03
どこまでも、続く稜線
まさに槍の展望台
2014年11月19日 12:04撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
35
11/19 12:04
まさに槍の展望台
雪を纏った北穂高岳
2014年11月19日 12:04撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/19 12:04
雪を纏った北穂高岳
滑らかな雪面と涸沢岳
2014年11月19日 12:04撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/19 12:04
滑らかな雪面と涸沢岳
カッコイイね、奥穂
2014年11月19日 12:04撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/19 12:04
カッコイイね、奥穂
岩峰、前穂
2014年11月19日 12:04撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/19 12:04
岩峰、前穂
蝶ヶ岳ヒュッテの向こうに常念〜大天井
2014年11月19日 12:06撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/19 12:06
蝶ヶ岳ヒュッテの向こうに常念〜大天井
遠くは霞んでました(^_^;) 中央アルプス
2014年11月19日 12:13撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 12:13
遠くは霞んでました(^_^;) 中央アルプス
富士と甲斐駒
2014年11月19日 12:13撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/19 12:13
富士と甲斐駒
南アルプスも広大だね!
2014年11月19日 12:13撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/19 12:13
南アルプスも広大だね!
八ッだけど、ハッキリしてるのは編笠だけだ…
2014年11月19日 12:13撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/19 12:13
八ッだけど、ハッキリしてるのは編笠だけだ…
常念、来年行きます
2014年11月19日 12:15撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 12:15
常念、来年行きます
大天井、こっちも来年
2014年11月19日 12:15撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 12:15
大天井、こっちも来年
こんなとこ縦走したら、サイコーだね
2014年11月19日 12:15撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/19 12:15
こんなとこ縦走したら、サイコーだね
稜線、尾根…大好きです
2014年11月19日 12:16撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/19 12:16
稜線、尾根…大好きです
険しくもあり、輝きも増す季節
2014年11月19日 12:16撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/19 12:16
険しくもあり、輝きも増す季節
南岳。冬山、シーズン入りました
2014年11月19日 12:16撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 12:16
南岳。冬山、シーズン入りました
大キレット、大迫力
2014年11月19日 12:16撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
11/19 12:16
大キレット、大迫力
帰り道、思わず車を停めた。爺〜白馬岳、全て見える
2014年11月19日 15:35撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/19 15:35
帰り道、思わず車を停めた。爺〜白馬岳、全て見える
北アルプス、今日もありがとね。
2014年11月19日 15:33撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/19 15:33
北アルプス、今日もありがとね。
撮影機器:

感想

冬山シーズンインで槍穂の展望台、蝶ヶ岳へ。来年、蝶ヶ岳ヒュッテ泊で常念縦走予定なので、下見も兼ねて行ってきました。自分が駐車場に着いた時には1台停まっており、既に先行の方は出発していたみたいでした。降雪直後でしたが、その方の足跡のおかげで、迷う事なく山頂に辿り着きました。膝上ラッセル、ありがとうございました。そして展望は・・・まさに槍穂の大展望!乗鞍も一望、焼岳〜穂高連峰〜槍ヶ岳、槍から北へ続く稜線。更には常念〜大天井岳、八ヶ岳、富士、南アルプス、中央アルプス・・・噂通りの眺望に、言葉を失いました。これから厳冬期、入れる山は限られますが、これからも楽しみたいと思います。蝶ヶ岳・・・イイ山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1262人

コメント

青と白
まことさん
こんばんは。(^-^)/

すごーくキレイ!!shine
また、この季節がやってきましたね。

蝶ヶ岳、荘厳な展望が素晴らしく
いいお山ですよね!
まことさんの記録を拝見したら
また行きたくなりました。
いつも思いますが、画像が素敵ですね。

サクッと素晴らしい一日を過ごされて。
私も稜線フェチなので、うらやましー。
大変お疲れさまでした。(^o^)v
2014/11/21 20:32
sionさん
コメント、ありがとうございます!
sionさんは、既に登頂されていたんですね^_^
そして同じ、稜線フェチ( ̄+ー ̄)

画像はね、景色が良過ぎてイイ感じになるんですね。
自分は、シャッターを押すだけなんです^_^;

蝶、自分は初めてだったのですが
ここは、噂通りの展望ですね。
稜線に出て、突然現れる穂高の峰々
槍から続く尾根、大天井、常念…

久々の新雪を味わいながら展望の山を行く…
充実の山行でした。

さてさて、アクティブなsionさんですから
この冬も、色々な山へ行く事だと思います^_^
今シーズンも楽しみながら、安全登山で!!
2014/11/21 22:23
冬だ!雪山だ!
makotoさん
早くも冬山、雪景色!
蝶ヶ岳から眺望は素晴らしいですね
夏に北岳に行った時の添乗員さんから「蝶ヶ岳は絶対行った方がいい」とお勧め太鼓判を押され、どんなところか気になっていました
いやいや、めっちゃ綺麗、眺望抜群、お勧めされるのもうなずけます。
冬山は無理としても、無雪期の蝶ヶ岳、ぜひチャレンジしてみたいです!!
いつもながらのビューティフルな写真ありがとうございます
2014/11/24 12:44
hanapepeさん
コメント、ありがとうございますm(_ _)m
おっしゃる通り蝶ヶ岳、展望イイ感じです!

登山道は整備され、テープも豊富で迷う事はまず無いと思います。
滑落するような危険箇所もなく、稜線へ出た時に眼前に広がる山々を
見た瞬間は、それまでの疲れが吹き飛んでしまう程でした。

蝶ヶ岳、イイ山ですよ〜。
穂高と槍が目の前です!
タイミングの良い時に、ゼヒ行ってみて下さい!
ではでは、こらからも安全登山で!
2014/11/24 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら