記録ID: 5503927
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 直射日光で激暑
2023年05月17日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:39
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 7:37
距離 11.6km
登り 1,169m
下り 1,161m
16:35
天候 | 晴れ 真夏日のような高温 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木や滑落危険箇所なし しかし 石ゴロゴロ 雪 雨で 削られたのか 荒れた箇所多数 |
その他周辺情報 | 道の駅 伊吹の里・旬彩の森 |
写真
感想
今日は 伊吹山へ2回目です 前回は7合目からガス 山頂から360度の展望らしいですが 真っ白
リベンジ計画はしていたのですが 雨やら 曇りやら 延期が続いていました
どうせなら晴天の日にリベンジしようと ようやく2年越しの 伊吹山 登山です
当日は 快晴で文句なし しかし・・真夏日の 暑さ 直射日光 きついです 文句を言うのは贅沢でしょうか・・
帽子にサングラス 日焼け止めクリーム などなど 対策してますが 体感温度は どんどん上昇 ベンチのある休憩ポイントに すべてに座ってしまいます ペースは 上がりません 上げられません
登山ザックに 取り付ける 日傘みたいなの モンベルさん開発してくれませんかね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
伊吹山は仰るとおり夏は厳しい山です。
低いのに遮る樹木がないので熱中症対策が必須です。
昔はゲレンデだったので3合目までリフトとかが合ったのですが、今はリフトは撤去、ゴンドラは休止中なので、ハードルが上がりました。
大昔(年がバレる)は、夏、夜間登山者のライトが見えていたけど、最近はどうなのでしょうか?
兵庫県民ですが滋賀県の山々が好きなので ちょくちょく来ます
伊吹山の一回目はガスガスで残念でした、2回目は快晴でも 猛暑と直射日光に 苦戦しました
日光を避けて 次回は 夜間登山とか 夜明け前とかも検討します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する