記録ID: 5505170
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
烏帽子岳(阿蘇) 見事なミヤマキリシマの海を歩く
2023年05月16日(火) [日帰り]
熊本県
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:54
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 100m
- 下り
- 160m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ 霞つよし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
16:40の到着時はもう無料の時間帯になってました。 【往路】 万年山、すずらん自生地、仙酔峡散策し草千里駐車場へ。 【帰路】 北熊本SICより高速利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
草千里から見えない部分にもミヤマキリシマは多数。 山頂へ向かう稜線まで登ることをオススメします。 稜線までの道は一部荒れていて、50cmほどの段差がある場所もありました。 草千里駐車場にトイレあります。 |
写真
感想
朝の万年山からの転戦で今日の本命、烏帽子岳。
昨年が(久しぶりの)当たり年、そのすばらしさに感動した場所でもあります。
万年山のあとは『カップル(小国町)のぜんざいソフト』、『正(産山村)の赤牛丼』でエネルギーを補給して。
そして思い出した『波野村のすずらん「自生」地』、『仙酔峡のミヤマキリシマ』と、寄り道しすぎて、入山はちょっと遅くなりましたが(^^;)。
でも…今年の烏帽子岳も見事。
特に稜線に登ってからの眺めは最高です。
初めての夕駆けではあったけれど。
帰りはずいぶんと遅くなったけれど。
浮かぶような草千里、杵島岳の姿も美しかったな。
さすがに夕陽とミヤちゃんのコラボは難しかったなーと思いつつ。
寄ってよかった🌸
そう思えた1日になりました。
今週末出勤のおかげで次のミヤ巡りに1週間は間が空きそうです。
少しでもゆっくりじっくり見ごろを楽しめますように。
〜〜今年のミヤマキリシマ訪問レコはこちら〜〜
□高千穂峰 霧島から始めるミヤマキリシマめぐり[23/5/11]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5485770.html
□雲仙(国見岳・普賢岳) 雲上のミヤマキリシマを愛でる[23/5/14]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5495169.html
□万年山 青空と群生のミヤマキリシマ[23/5/16AM]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5499535.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する