記録ID: 5511220
全員に公開
ハイキング
中国
道後山 イワカガミ祭りでした〜😆
2023年05月20日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:50
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 309m
- 下り
- 296m
コースタイム
天候 | 曇りでガスガス(雨上がり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ヵ所はほぼありません。濡れると多少滑りやすい土壌です。 |
その他周辺情報 | ♨️ひばごん郷温泉すずらんの湯(620円 登山口のポストで地図をもらえば100円引きらしい) http://dogoyama.jp/hot_spring.html |
写真
感想
急遽夕方まで時間が出来たので、イワカガミを観賞しに道後山を歩いてきました。
道後山は300名山の一座であり、また、田中澄江さんの「新・花の百名山」にも名を連ねています。「新・花の百名山」では、秋のアケボノソウの山として紹介されていますが、今回のイワカガミの群生もなかなかのものです。
この日は、朝方まで雨だったのか、登山道までの道路も濡れていましたが、登り始めた頃には雨は降っていませんでした。森の木々も雫に濡れて、美しい新緑の森を味わうことが出来ました。
歩き出してしばらくは、スミレやウマノアシガタなどが咲いていて、苔や新緑を楽しみながら。しばらくすると徐々にイワカガミが現れて、樹林を抜けて草原に出た後は、アチコチに白、薄いピンク、濃いピンクと様々な色の濃さのイワカガミが迎えてくれました。
山行中は、ずっとあたりはガスに包まれていて、眺望は楽しめませんでしたが、足元の花々を見ながら楽しく歩くことができました。
いろいろな花を楽しめる道後山は、初心者の方でも歩きやすい、比較的なだらかな丘陵状で、天気がよければ山頂からは360°の眺望が望める素晴らしい山です。
かつては、たたら製鉄の砂鉄を取ったり、牛の放牧場として活用されていました。そんな痕跡もちらほら見ることが出来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する