記録ID: 5512864
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山・小町山(北向観音堂より)
2023年05月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 875m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:09
距離 18.8km
登り 890m
下り 892m
9:47
72分
北向観音堂
15:56
北向観音堂
天候 | 小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
北向観音堂のユキノシタを見に行きたくて、北向観音堂から宝篋山と小町山に登ってみた。
ユキノシタは綺麗に咲いていた。
北向観音堂からは主に林道を歩いてスカイラインに出る。
そこから鬼越山を経由して宝篋山へ。
小町山ハイキングコースマップの「東城寺山」付近には、新しい道が出来ていた。
宝篋山は小雨のため、残念ながら展望は全くなかった。
宝篋山から純愛峠まで下り、その後は仲良し小道で小町山へ。
小町山からは朝日峠展望公園へ。雨上がりで道がめちゃくちゃ滑って怖かった。
朝日峠展望公園では、天気も回復して展望を楽しむことができた。
山道はとても滑りやすかったので、アスファルトの旧フルーツラインを使って下山した。
北向観音堂のユキノシタは、筑波山のホシザキユキノシタと比べて雌しべが長いような気がする。
雌しべの長さが、雄しべと同じくらいの花もある。
受粉に携わる虫の種類の違いが、このような雌しべの長さの違いに現れているのなら面白いが、そのうち専門家が研究してくれるに違いない。
GPSロガー(GP-102)は、2台とも純愛峠からズレ始め、朝日峠展望公園からはめちゃくちゃになっていた。
純愛峠の北側は、山影に入るためか、いつもGPSロガーの記録がズレてしまう。
今回すれ違った人は、
北向観音堂から鬼越山まで0人、
鬼越山から宝篋山まで1人、
宝篋山から小町山まで15人
小町山から朝日峠そして北向観音堂まで0人だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する