記録ID: 5516935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2023年05月20日(土) 〜 2023年05月21日(日) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 1日目:曇りのち晴れのち曇り 2日目:曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き:駿河小山町から明神峠行きバス乗車、明神峠下車。運賃560円。5月20日からサンショウバラが咲く時期は、8時10分発のバスが運行されます。
電車、
バス
帰り:西丹沢ビジターセンターからバス乗車、山北駅下車。運賃990円。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 道標があり道に迷うことはありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 山北駅の反対側にさくらの湯があります。 昼食は山北駅前にあるポッポ駅前屋に寄りました。 安くて美味しい店です。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by yamahaseko
今回の登山は前から実行したいと思っていた、神奈川県と山梨県の県境の甲相国境尾根歩きました。
歩行距離が長く、避難小屋に初めて宿泊をするため、日帰りの荷物に比べて、水3L、寝袋、マット、エアー枕、着替え+お風呂セット、食料、ビール、コッヘル、コンロ持っていきました。
重量は測っていませんが非常に重く、登りが辛くて1歩1歩の足取りが重く、修行のような登山になりました。また気温が高くなり立ち止まると、黒い虫が目の周りにまとわりつき、休憩も出来ずに疲労が蓄積されました。
登山をして思ったのは、テント泊はさらに荷物が多くなるから出来ない。山小屋泊ならば布団があり、2食提供されるから、それならば縦走は可能だと思いました。
歩行距離が長く、避難小屋に初めて宿泊をするため、日帰りの荷物に比べて、水3L、寝袋、マット、エアー枕、着替え+お風呂セット、食料、ビール、コッヘル、コンロ持っていきました。
重量は測っていませんが非常に重く、登りが辛くて1歩1歩の足取りが重く、修行のような登山になりました。また気温が高くなり立ち止まると、黒い虫が目の周りにまとわりつき、休憩も出来ずに疲労が蓄積されました。
登山をして思ったのは、テント泊はさらに荷物が多くなるから出来ない。山小屋泊ならば布団があり、2食提供されるから、それならば縦走は可能だと思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:218人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 菰釣山 (1379m)
- 西丹沢ビジターセンター (540m)
- 明神峠 (900m)
- 菰釣避難小屋 (1200m)
- 畦ヶ丸 (1292.6m)
- 畦ヶ丸避難小屋 (1280m)
- 城ヶ尾峠 (1163m)
- 城ヶ尾山 (1199.1m)
- 大界木山 (1246m)
- モロクボ沢ノ頭 (1190m)
- ブナ沢ノ頭 (1229m)
- ブナ沢乗越 (1170m)
- 中ノ丸
- ブナノ丸 (1340m)
- 油沢ノ頭 (1310m)
- 樅ノ木沢の頭 (1306m)
- 西沢ノ頭 (1290m)
- 石保土山 (1297.3m)
- 大棚ノ頭 (1268m)
- 切通峠 (1050m)
- 高指山 (1174.1m)
- 鉄砲木ノ頭 (1291m)
- 三国峠
- 本棚
- 下棚
- 善六ノタワ (1040m)
- 富士岬平 (1170m)
- 三国山東登山口 (1052m)
- 大棚ノ頭巻道分岐 (1230m)
- 水ノ木分岐
- 要所小屋ノ頭 (1250m)
- 大岩 (1257m)
- 忘路峠 (1127m)
明神峠から西丹沢まで歩けるなんて思いもしなかった。
避難小屋泊も楽しそう!
お疲れ様でした😊
コメントありがとうございます😊
明神峠は駿河小山駅から行くバス🚌はありますが、明神峠から出るバスはありません。
ロングトレイルをするならば、西丹沢ビジターセンターから菰釣避難小屋泊、三国山を登って籠坂峠まで歩けば、御殿場駅行きのバスは1時間に1本は走っています。
お会いする方数名のとても静かな山行中、登りのお2人の明るい笑顔に元気を頂きました( ´∀`)
菰釣避難小屋泊かなとお見受けしていました。お水+ビールで重たかったですね(笑)
日帰り装備→小屋泊→テント泊で徐々に重さ慣れ(麻痺)していく様に思います。
営業小屋があれば補給も出来ますし…楽しみの幅が広がると良いですね!
コメントありがとうございます😊
先日はお疲れ様でした。
勢いよく下ってくる人がいるなと思いました。
またこのコースをソロで歩かれる人は、バスの時間に間に合うように、完歩するんだという強い気持ちを持っている人だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する