ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 55198
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ほとんど雪山ハイキング。浅間嶺と浅間尾根

2010年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 U-chan マコピー
GPS
09:45
距離
16.8km
登り
932m
下り
724m

コースタイム

払沢の滝入口 8:25→8:38 払沢の滝 8:47→9:04 駐車場 9:04→9:58 時坂峠 9:59→(10:23 峠の茶屋 10:43→)12:11 浅間嶺展望台 13:00→14:24 一本松 14:38→15:12 数馬分岐 15:22→16:02 浅間尾根登山口バス停→ 17:25 人里バス停 
天候
過去天気図(気象庁) 2010年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
今回は

【駐車場】
無料駐車場あり

■登山情報
【トイレ】
・払沢の滝バス停
・払沢の滝駐車場
・払沢の滝から登ってアスファルトの道と交わったとことろ
・浅間嶺山頂の広場
・浅間尾根登山口バス停

峠の茶屋にもあるかも。未確認。

【水場】
-

【コースの状況】
タイトル通り雪山です。
特に日の当たらないところや北側はほとんど雪山です。
ジャンルを雪山ハイキングにしようか、悩んだぐらいです。
(まあアイゼン使ったわけではないし。。。。雪山のつもりで来たわけではなかったので。。。。)
ただし凍結の箇所は全くありませんでした。
またトレースもバッチリあるので道に迷うこともありません。
ただスパッツはあったほうがいいでしょう。勿論靴も防水の登山靴か長靴が必須です。
かなり足が雪に埋もれます。

【山頂】
展望台がありそこに上がれば富士山が見える。
展望台の下に広い広場があり、トイレもあるが、展望が北側なのでそこで休憩をする人は少ない。

【標高差】
浅間嶺 903m-払沢の滝入口 270m =633m
一本松 930m-浅間尾根バス停 610m =320m

【携帯地図】
昭文社 関東の山あるき100選「浅間嶺」
昭文社 山と高原地図「奥多摩」

■その他周辺情報
【コンビニ】

【道の駅】

【温泉】
・払沢の滝
凍ってるが水も流れている。
2010年01月17日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 8:44
・払沢の滝
凍ってるが水も流れている。
・払沢の滝
写真を撮っている人がいっぱい。
2010年01月17日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 8:45
・払沢の滝
写真を撮っている人がいっぱい。
・払沢の滝
−5℃
2010年01月17日 08:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 8:47
・払沢の滝
−5℃
・駐車場
2010年01月17日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 9:04
・駐車場
・浅間嶺登山口
階段が雪だらけ
2010年01月17日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 9:10
・浅間嶺登山口
階段が雪だらけ
・雪道
雪が解けていない。
2010年01月17日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 9:40
・雪道
雪が解けていない。
・時坂峠
2010年01月18日 23:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/18 23:09
・時坂峠
・雪道
時坂峠からアスファルトの道が続きますが、雪が解けてません。北側だからな〜・・・。
2010年01月17日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 10:05
・雪道
時坂峠からアスファルトの道が続きますが、雪が解けてません。北側だからな〜・・・。
・峠の茶屋
少し休むことにします。
2010年01月17日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 10:20
・峠の茶屋
少し休むことにします。
・みそでんがく
おにぎりを握ってこなかったので、食料が少ない。
なので茶屋でみそでんがく(こんにゃく)を貰いました。大きかった。
食べる前に写真を取り忘れてしまった。)
2010年01月18日 23:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/18 23:02
・みそでんがく
おにぎりを握ってこなかったので、食料が少ない。
なので茶屋でみそでんがく(こんにゃく)を貰いました。大きかった。
食べる前に写真を取り忘れてしまった。)
・御前山
2010年01月17日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
1/17 10:42
・御前山
・大岳山
あの頭は間違いないでしょう。
2010年01月17日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
1/17 10:43
・大岳山
あの頭は間違いないでしょう。
・ん?
サンシャイン、都庁、ヒルズ?
2010年01月17日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 10:44
・ん?
サンシャイン、都庁、ヒルズ?
・都心が見える。
どれがサンシャインで、どれがヒルズかわかりませんけどね。
2010年01月17日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 10:44
・都心が見える。
どれがサンシャインで、どれがヒルズかわかりませんけどね。
・雪道
コケないでね。もう雪山デビューということにしました。
2010年01月17日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 11:38
・雪道
コケないでね。もう雪山デビューということにしました。
・雪道
深くなってきました。
2010年01月17日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 11:56
・雪道
深くなってきました。
・広場
もう少しで浅間嶺展望台。
2010年01月17日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 12:04
・広場
もう少しで浅間嶺展望台。
・がんばれ
最後の一登り。
2010年01月17日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 12:09
・がんばれ
最後の一登り。
・浅間嶺
到着
2010年01月18日 23:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
1/18 23:07
・浅間嶺
到着
・富士山
実際見ると迫力あるんですけどね。
写真に収めるとしょぼくなる。
あ!私の腕のせいですね。
2010年01月20日 03:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
1/20 3:43
・富士山
実際見ると迫力あるんですけどね。
写真に収めるとしょぼくなる。
あ!私の腕のせいですね。
・下山します。
2010年01月17日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 13:18
・下山します。
・人里方面
ここで降りて終了しようかと思いましたが、本人はまっすぐ行っちゃいました。(あとあとここで登山を止めなかったことを後悔。)
2010年01月17日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 13:33
・人里方面
ここで降りて終了しようかと思いましたが、本人はまっすぐ行っちゃいました。(あとあとここで登山を止めなかったことを後悔。)
・一本松
左側に道がある?
2010年01月17日 14:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 14:18
・一本松
左側に道がある?
・一本松山頂
とりあえずピークに向かったら三角点がある!
2010年01月18日 23:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/18 23:06
・一本松山頂
とりあえずピークに向かったら三角点がある!
・数馬方面へ
南側はやはり雪がない。
2010年01月17日 14:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 14:55
・数馬方面へ
南側はやはり雪がない。
・サル石
サルの手があるそうですが見つけられませんでした。
2010年01月17日 14:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 14:58
・サル石
サルの手があるそうですが見つけられませんでした。
・数馬分岐
ここでしばし休憩。
2010年01月18日 23:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/18 23:03
・数馬分岐
ここでしばし休憩。
・数馬分岐
馬頭観音
2010年01月20日 03:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/20 3:42
・数馬分岐
馬頭観音
・浅間湯
水が出ている。
2010年01月17日 15:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 15:43
・浅間湯
水が出ている。
・1時間半待ち!
結局人里バス停まで歩きました。
その時はすでに真っ暗。
2010年01月17日 16:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1/17 16:02
・1時間半待ち!
結局人里バス停まで歩きました。
その時はすでに真っ暗。
撮影機器:

感想

土曜日に本当はどこかに行きたかったんですけど、金曜日に友達と飲みに行ってしまったため、朝起きれず。
日曜日も天気が悪くないようだ、ということで浅間嶺に行くことにしました。
といっても前日もあまり事前に調べることもせずまったく計画性0の登山。

払沢の滝まで車で行って、その後バスで浅間尾根登山口バス停まで移動して払沢の滝まで登山する、というところまでは考えてはいたんですけど、バスの時刻を考慮せず適当に自宅を出てきてしまったので、着いたら払沢の滝から浅間尾根登山口のバス停に行くのに、バス1時間以上待ち。
すごい寒かったために待ってられないと思い、払沢の滝から浅間尾根を歩くことにしました。
バスの時刻表を持っていたので、時刻を気にしながら登山開始。
あまりバス待ちにならないように適度に時間調整しながら浅間尾根登山口のバス停に向かったはずがバス停に着くとなぜか1時間半待ち。
「なぜ????」と思って時刻表をよく見るとなんと持っていた時刻表がダイヤ改正の時期が半年古い!
結局1時間半もバス停でボーっとしても寒いし、暇だしってことで少しでも歩くことにしました。
人里のバス停まで歩いて予定よりプラス7kmといったところでしょうか。さすがに疲れました。ゆ〜さんもよく歩いた。

教訓:浅間嶺をご利用の際は計画的に!
   手元のバスの時刻表は古くないかを確認!

今回は思っていた以上に雪も残っていてゆ〜さんにとっても相当歩きづらかったことでしょう。登山道は日の当たらない北側斜面が多いのでほとんど雪道でした。北側と南側は本当に様相が変わるので、雪がないときの道を歩くときは本当に新鮮。スキップして歩いている気分になりました。

たまたま登山道には凍結箇所がなかったですが、やはりこの時期はせめて軽アイゼンぐらい必要かな。買おうかなぁ・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら