記録ID: 5522666
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
日程 | 2023年05月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 終始曇り |
アクセス |
利用交通機関
・小田急小田原線-箱根湯本駅下車(6:11/始発)
電車
行きの時間帯は電車はガラガラ、帰りは土日のため、観光客でいっぱいでした。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間46分
- 休憩
- 43分
- 合計
- 10時間29分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体を通して登山道がよく整備されていて、危険個所は少ないです。 〇箱根湯本駅〜道の駅箱根峠 ・箱根旧街道の石畳の道は苔むしていて、雨の後だったのでよく滑りました。 〇箱根峠〜乙女峠 ・小さなアップダウンが連続する。 ・長尾峠の補給ポイントは少しだけ登山道を外れるため、見落とさないように注意。 〇乙女峠〜箱根湯本 ・金時山付近は道の雰囲気が一変し、本格的登山道となります。 ・明神ヶ岳までの登り区間は、終盤+登りが長い+直射日光のため一番きつかった。 ・明神ヶ岳を過ぎると一変、下り基調となるためかなり楽になる。 (補給ヵ所) ・芦ノ湖一の鳥居セブンイレブン ・道の駅箱根峠 https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=7547 ・レイクビュー https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=40318 ・長尾峠駐車スペース(自販機・トイレ) ・金時山-金時娘の茶屋/金太郎茶屋(軽食・飲料・トイレ) https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=224 ・金時山より先、塔ノ沢駅付近まで補給ポイントなし。 |
---|---|
その他周辺情報 | ♨カッパ天国 駅から3分の高台に立地する野天風呂。レトロな源泉かけ流しの温泉。900円。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 手袋 ポケットストーブ&固形燃料 チタンマグ300ml Tシャツ ハーフパンツ コンプレッションタイツ ウインドブレーカー(MountainHardware-コアプレシェルフーディ) 靴下(薄手) 着替え(Tシャツ) サングラス 靴(asics-GelTrabuco) ザック(Salomon-8L) ストック ファーストエイド 保険証 手ぬぐい マスク 食料(1食分) 行動食 飲料0.5L |
---|
写真
感想/記録
by fumaso
6/10に控えた富士山一周ウルトラウォーキング125kmを前に、
トレラン界隈では登竜門とされている今回のルートを知りました。
今まで、長くても日帰りなら35km程度、累積獲得標高も2000台後半なので、
完全未知の領域へのチャレンジということで、不安はかなりありましたが、
・消費カロリーや補給計画の立て方
・汗をどのくらいかくのか?(着替えの計画)
・どれだけの登りを連続でできるか?を知れたこと
は、今回大きな収穫となり、125km完歩が見えてきました。
何より、旧東海道や峠、お寺などの案内看板で歴史を楽しみながらトレーニングできたのがよかったです。
本番までにあとはナイトウォークトレーニングをして、夜通し歩いた時の体の状態を知りたいと思います。
トレラン界隈では登竜門とされている今回のルートを知りました。
今まで、長くても日帰りなら35km程度、累積獲得標高も2000台後半なので、
完全未知の領域へのチャレンジということで、不安はかなりありましたが、
・消費カロリーや補給計画の立て方
・汗をどのくらいかくのか?(着替えの計画)
・どれだけの登りを連続でできるか?を知れたこと
は、今回大きな収穫となり、125km完歩が見えてきました。
何より、旧東海道や峠、お寺などの案内看板で歴史を楽しみながらトレーニングできたのがよかったです。
本番までにあとはナイトウォークトレーニングをして、夜通し歩いた時の体の状態を知りたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 金時山 (1212m)
- 明神ヶ岳 (1169m)
- 明星ヶ岳 (923.9m)
- 乙女峠 (1005m)
- 長尾山 (1150m)
- 矢倉沢峠 (867m)
- 火打石岳 (989m)
- 宮城野分岐 (912m)
- 丸岳 (1156m)
- 箱根湯本駅
- 須雲川自然探勝歩道入口
- 畑宿
- 甘酒茶屋
- 元箱根
- 元箱根港
- 箱根神社入口
- 箱根関所跡バス停
- 湖尻峠 (850m)
- 三国山 (1101.8m)
- 山伏峠
- 海平 (941.5m)
- 箱根峠 (846m)
- 塔ノ峰 (566.3m)
- 明星ヶ岳登山口
- 箱根町港バス停
- 道の駅箱根峠 (805m)
- 黒岳 (1018m)
- 長尾峠 (911m)
- お玉ヶ池 (760m)
- 阿弥陀寺
- 長尾駐車場
- 箱根芦ノ湖展望公園 (1005m)
- 函嶺洞門駐車場
- 富士見台 (1025m)
- 長尾駐車場分岐
- 公時神社分岐 (1040m)
- 三等三角点落合 (1044.88m)
- 富士見ヶ丘公園 (1000m)
- 明神ヶ岳展望地
- 塔ノ沢駅 (153m)
- 箱根関所
- 塔ノ峰山頂入口 (497m)
- 御嶽大神 (920m)
- 早雲公園
- 摂政宮殿下大雄山行啓御通路記念碑
- 苅川峠 (912m)
- 芦ノ湖スカイライン レストラン レイクビュー (1000m)
- 向坂
- 箱根関所南交差点
- 見晴茶屋
- 箱根旧街道入口
- 鎖雲寺
- (旧)箱根観光物産館
- 箱根駅伝折り返し地点
- 台の茶屋バス停
- 箱根旧街道 最高地点
- 駒形神社
- 二ノ宮金次郎芝刈りコース分岐
- 最乗寺奥の院分岐
- 金時茶屋
- 金太郎茶屋
- 奥和留沢みはらしコース分岐点 (839m)
- 959m (959m)
- 火打石岳北 (967m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する