ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552398
全員に公開
ハイキング
東海

青空の富士山を眺めながら長者ヶ岳・天子ヶ岳

2014年11月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
886m
下り
893m

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:42
合計
5:54
7:57
38
8:35
8:37
46
9:23
9:46
17
10:03
19
10:22
11:30
67
12:37
22
12:59
13:08
43
スカイ朝霧
13:51
休暇村富士
地図は手書きです。
天候 青空
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
4:30集合→5:04港北PA(朝食)→6:36駿河湾沼津SA→新富士IC→7:32休暇村富士
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:未発見
ルート場WC:休暇村富士・林道第一キャンプ場沿い
本日も、トン汁定食。港北SAは、いつも美味しいですよ。
2014年11月23日 05:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
11/23 5:08
本日も、トン汁定食。港北SAは、いつも美味しいですよ。
すこし朝陽をあびた富士山と宝永山。
ピンク色の薄化粧もよく似合います!
2014年11月23日 06:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
11/23 6:26
すこし朝陽をあびた富士山と宝永山。
ピンク色の薄化粧もよく似合います!
朝陽(駿河湾沼津SAにて)
2014年11月23日 06:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
11/23 6:36
朝陽(駿河湾沼津SAにて)
駿河湾(駿河湾沼津SAにて)
伊豆半島がよく見えます。
2014年11月23日 06:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
11/23 6:37
駿河湾(駿河湾沼津SAにて)
伊豆半島がよく見えます。
富士山。こちら側からも格好良いです。
2014年11月23日 06:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
11/23 6:45
富士山。こちら側からも格好良いです。
本日登る、長者ヶ岳と天子ヶ岳。田貫湖周辺の紅葉がきれいです。
2014年11月23日 07:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
11/23 7:29
本日登る、長者ヶ岳と天子ヶ岳。田貫湖周辺の紅葉がきれいです。
休暇村富士。
2014年11月23日 07:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 7:32
休暇村富士。
青空を見上げて、出発。
2014年11月23日 07:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/23 7:48
青空を見上げて、出発。
2014年11月23日 07:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 7:57
まずは、登山道入口へ。
2014年11月23日 07:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/23 7:58
まずは、登山道入口へ。
砂利道です。
2014年11月23日 07:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 7:58
砂利道です。
ちょっとひらけるとドーンと富士山と田貫湖が!
2014年11月23日 07:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
11/23 7:59
ちょっとひらけるとドーンと富士山と田貫湖が!
登山口入口。すこし、広くなってました。車はなし。
2014年11月23日 08:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 8:03
登山口入口。すこし、広くなってました。車はなし。
でもって、いきなり、急階段。久しぶりの登山で、体が動くまで、辛かったです。
2014年11月23日 08:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 8:05
でもって、いきなり、急階段。久しぶりの登山で、体が動くまで、辛かったです。
すこし、平坦になって、ほっとです、落ち葉が沢山の道です。
2014年11月23日 08:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 8:16
すこし、平坦になって、ほっとです、落ち葉が沢山の道です。
この日は、青空がとても近く感じました!
2014年11月23日 08:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 8:30
この日は、青空がとても近く感じました!
木々の隙間から富士山
枯れ葉が散って、この季節ならではの景色(^-^)
2014年11月23日 08:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 8:31
木々の隙間から富士山
枯れ葉が散って、この季節ならではの景色(^-^)
ベンチ!?
2014年11月23日 08:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/23 8:35
ベンチ!?
休暇村・田貫神社の分岐。ここは、ひらけていて、
2014年11月23日 08:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 8:35
休暇村・田貫神社の分岐。ここは、ひらけていて、
富士山が良く見えました(^O^)/
2014年11月23日 08:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
11/23 8:35
富士山が良く見えました(^O^)/
田貫湖に太陽が(^^)/
キラキラに元気をもらいます(^^)v
2014年11月23日 08:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/23 8:36
田貫湖に太陽が(^^)/
キラキラに元気をもらいます(^^)v
ここから長者ヶ岳まで1.8�。休暇村へは1・1�。
2014年11月23日 08:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 8:37
ここから長者ヶ岳まで1.8�。休暇村へは1・1�。
空に向かって、登ります。
2014年11月23日 08:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
11/23 8:37
空に向かって、登ります。
まっすぐな杉の木々の中の一本道がありました。気持ちいいです!
でもここは、暗くなったら迷いそう。
2014年11月23日 08:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/23 8:47
まっすぐな杉の木々の中の一本道がありました。気持ちいいです!
でもここは、暗くなったら迷いそう。
テーブル・ベンチ地点
休みた~い
でも、先は長いので進みます!
2014年11月23日 09:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 9:03
テーブル・ベンチ地点
休みた~い
でも、先は長いので進みます!
あと、一息!一気に行きましよう!
2014年11月23日 09:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 9:05
あと、一息!一気に行きましよう!
長者ヶ岳1,335mに到着!
2014年11月23日 09:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 9:23
長者ヶ岳1,335mに到着!
振りかえると、富士山がドーンとみえて感動(^O^)/
2014年11月23日 09:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
11/23 9:23
振りかえると、富士山がドーンとみえて感動(^O^)/
三角点にタッチ。
2014年11月23日 09:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/23 9:24
三角点にタッチ。
はいチーズ
2014年11月23日 09:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
11/23 9:25
はいチーズ
やっぱり、格好良い富士山。大沢崩れもはっきり。
2014年11月23日 09:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
11/23 9:25
やっぱり、格好良い富士山。大沢崩れもはっきり。
青空に富士山と飛行機雲!
2014年11月23日 09:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/23 9:27
青空に富士山と飛行機雲!
富士山と。
2014年11月23日 09:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
13
11/23 9:34
富士山と。
富士山と山梨?百名山の標識。竜ヶ岳〜天子ヶ岳の尾根は、山梨と静岡の県境です。
2014年11月23日 09:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
11/23 9:35
富士山と山梨?百名山の標識。竜ヶ岳〜天子ヶ岳の尾根は、山梨と静岡の県境です。
ここからの富士山は、気持ち良かったです。
2014年11月23日 09:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/23 9:40
ここからの富士山は、気持ち良かったです。
テーブルもあり良い山頂です。
2014年11月23日 09:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 9:41
テーブルもあり良い山頂です。
この日は、北岳もうっすら見えました!他の南アルプスの山々も見えました(^O^)/
2014年11月23日 09:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/23 9:44
この日は、北岳もうっすら見えました!他の南アルプスの山々も見えました(^O^)/
木の間から富士山。
2014年11月23日 09:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 9:45
木の間から富士山。
まだ、お昼には早いので、天子ヶ岳へ、一旦下りまーす。
2014年11月23日 09:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 9:46
まだ、お昼には早いので、天子ヶ岳へ、一旦下りまーす。
天子湖への分岐(上佐野への分岐)ここまでくだって。
2014年11月23日 10:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 10:03
天子湖への分岐(上佐野への分岐)ここまでくだって。
登り再開です。
2014年11月23日 10:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 10:03
登り再開です。
西側の山も青空ときれいでした。
2014年11月23日 10:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 10:05
西側の山も青空ときれいでした。
ムサシアブミ。
2014年11月23日 10:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 10:12
ムサシアブミ。
太陽たっぷりの苔さん。
2014年11月23日 10:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 10:17
太陽たっぷりの苔さん。
尾根道になり、太陽がまぶしく、木々の隙間から富士山が見えたりで良い道でした。
2014年11月23日 10:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 10:18
尾根道になり、太陽がまぶしく、木々の隙間から富士山が見えたりで良い道でした。
あれ?山頂?到着しました!
2014年11月23日 10:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 10:22
あれ?山頂?到着しました!
天子ヶ岳山頂(^O^)/
3人で、やってみました(^-^)
2014年11月23日 10:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
11/23 10:25
天子ヶ岳山頂(^O^)/
3人で、やってみました(^-^)
すこし、先が広場になってました。
2014年11月23日 10:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 10:29
すこし、先が広場になってました。
広場の東側へいってみます。
2014年11月23日 10:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 10:29
広場の東側へいってみます。
ここだけ、ひらけていて、
2014年11月23日 10:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/23 10:32
ここだけ、ひらけていて、
ドーンと富士山。
2014年11月23日 10:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 10:32
ドーンと富士山。
つつじ伝説の木。広場の真ん中に。
2014年11月23日 10:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 10:33
つつじ伝説の木。広場の真ん中に。
陽のあたる暖かい場所で、かんぱーい。
2014年11月23日 10:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/23 10:42
陽のあたる暖かい場所で、かんぱーい。
音がなく、真っ青の空をみていると
2014年11月23日 10:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 10:43
音がなく、真っ青の空をみていると
目線よりも下をパラグライダーが飛んでました。
2014年11月23日 10:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/23 10:56
目線よりも下をパラグライダーが飛んでました。
この日は、ラーメンとおにぎり。本当に、静かで、のんびりちやいました。
2014年11月23日 10:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
11/23 10:57
この日は、ラーメンとおにぎり。本当に、静かで、のんびりちやいました。
宝物(^^)
2014年11月23日 11:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
11/23 11:22
宝物(^^)
宝物2(新宿岳で100mtさんより)
2014年11月23日 11:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
11/23 11:23
宝物2(新宿岳で100mtさんより)
眺望は、よくありませんが、広くて気持ちいい天子ヶ岳山頂(^-^)
2014年11月23日 11:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 11:27
眺望は、よくありませんが、広くて気持ちいい天子ヶ岳山頂(^-^)
下山は、周回方面へ。
2014年11月23日 11:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 11:34
下山は、周回方面へ。
今年トレーニングで登った毛無山。
2014年11月23日 11:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/23 11:39
今年トレーニングで登った毛無山。
こちらも、ひらけると富士山が良く見えます。
2014年11月23日 11:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/23 11:43
こちらも、ひらけると富士山が良く見えます。
2014年11月23日 11:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/23 11:50
でもって、つづらの急坂で、登りの場合、核心部でした。
2014年11月23日 11:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 11:51
でもって、つづらの急坂で、登りの場合、核心部でした。
黄色がきれいでした!
2014年11月23日 11:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/23 11:58
黄色がきれいでした!
赤いもみじに青空が似合います。
2014年11月23日 11:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/23 11:59
赤いもみじに青空が似合います。
太陽あびて、紅葉がきれいです。
2014年11月23日 12:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 12:02
太陽あびて、紅葉がきれいです。
落ち葉、ふさふさで気持ち良かったです。つづらが終わるとのんびりです。
2014年11月23日 12:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 12:10
落ち葉、ふさふさで気持ち良かったです。つづらが終わるとのんびりです。
黄緑とオレンジの良い感じ♪
2014年11月23日 12:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/23 12:21
黄緑とオレンジの良い感じ♪
木を削った椅子がありました(@_@)。職人技です。
2014年11月23日 12:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/23 12:24
木を削った椅子がありました(@_@)。職人技です。
矢印→←が多すぎてどっちに行ったらいいの~?(;o;)
2014年11月23日 12:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 12:35
矢印→←が多すぎてどっちに行ったらいいの~?(;o;)
ここからは砂利道へ。
2014年11月23日 12:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 12:37
ここからは砂利道へ。
パラグライダーのスタート台!?
2014年11月23日 12:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 12:57
パラグライダーのスタート台!?
太陽を浴びて元気いっぱいのアザミ(^.^)
2014年11月23日 12:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 12:58
太陽を浴びて元気いっぱいのアザミ(^.^)
スカイ朝霧は、空が広くて気持ち良い景色。ちょっと手前で、迷いました。地図にない林道があるので、あれ?手分けして、本ルートが探しました(hinamiuさん、ありがとうございます)
2014年11月23日 12:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 12:59
スカイ朝霧は、空が広くて気持ち良い景色。ちょっと手前で、迷いました。地図にない林道があるので、あれ?手分けして、本ルートが探しました(hinamiuさん、ありがとうございます)
山の神。
2014年11月23日 13:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 13:09
山の神。
ここからは、1本道。
2014年11月23日 13:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 13:14
ここからは、1本道。
西日で足なが!(^.^)
2014年11月23日 13:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 13:14
西日で足なが!(^.^)
出ました、田貫湖方面。
2014年11月23日 13:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 13:24
出ました、田貫湖方面。
あとは、舗装路を歩きます。
2014年11月23日 13:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/23 13:30
あとは、舗装路を歩きます。
第一キャンプ場わきのWC。ここは、空いてました。第二・第三のWCは施錠してありました。
2014年11月23日 13:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 13:37
第一キャンプ場わきのWC。ここは、空いてました。第二・第三のWCは施錠してありました。
川沿いの紅葉がとてもきれいでした。
2014年11月23日 13:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/23 13:38
川沿いの紅葉がとてもきれいでした。
紅葉から太陽が。
2014年11月23日 13:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 13:39
紅葉から太陽が。
やっと、駐車場へ。平坦ですが、舗装路は、変化がないので、長く感じました。
2014年11月23日 13:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/23 13:50
やっと、駐車場へ。平坦ですが、舗装路は、変化がないので、長く感じました。
下ってきても大きな富士山が迎えてくれました。
2014年11月23日 13:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
11/23 13:50
下ってきても大きな富士山が迎えてくれました。
無事に到着!!!
2014年11月23日 13:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/23 13:51
無事に到着!!!
帰路、田貫湖周辺は、紅葉で、沢山の人で、賑わってました。
2014年11月23日 14:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/23 14:10
帰路、田貫湖周辺は、紅葉で、沢山の人で、賑わってました。
富士市内からの富士山。やっぱり、富士山は大きいですね。
2014年11月23日 16:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/23 16:14
富士市内からの富士山。やっぱり、富士山は大きいですね。
撮影機器:

感想

長者ヶ岳・天子ヶ岳へ。
この日は、向かう道で、朝陽の富士山、田貫湖からの富士山をみながら、登山開始!登山らしい登山は、ひさしぶりの感じで、登り始めてどうなることかと思いましたが、長者ヶ岳から大きな富士山、尾根道からのぞく富士山、天子ヶ岳からちらちらみえる富士山。どこからみても、青空に白く雪がかかった富士山がとても、良かったです。そして、紅葉も素晴らしく、仲間の素晴らしい歌と共に、楽しい山旅となりました。また、楽しみましょう!

こんにちは、oootokoです。今年最後の登山と思いやる気を奮い立たせました。前半は、体重も落ちたせいなのか、はたまた、久しぶりだったのかわかりませんが、かなりハイペースで登りペース配分が解らず、後半へばってしまいましたがhinamiuさんのおかげで天気は最高。富士山は、恥ずかしげもなくすべてをさらけ出していました。^o^
気持ち的にはピストンと思っていましたが、hinamiuさんの熱望により天子まで行きました。どう行動とってもいい風にしか、いかないとはこの事で、最後を飾るには、良い山旅になりました。

oootokoさん、今年最後のな~んて誰も言ってませんよ(^-^)
スキーに行くギリギリまで登ってvToTvさんと一緒にダイエットに協力します(^-^)/
ということで、今回は富士山を眺めに長者ケ岳に登りました!
11月だというのにぽかぽか陽気で風もなく気持ち良かったぁ(^o^)
山頂からは南アルプスがよく見えて、北岳~農鳥岳や聖岳だと教えて下さったおじ様、ありがとうございましたm(__)m
天子ヶ岳の山頂でのランチは貸切りで贅沢な時間を過ごしました!
下山途中、つづら折りのところで、天城越えを歌っていたoootokoさんにつられて一緒に歌っていると、若い人の歌はいいねぇ~どうせなら天子越えにして歌ったら…と声をかけてくれたご夫婦、小さい声で歌っていたのでまさか聞かれているとは思いませんでした。失礼いたしました(^-^;恥ずかしかったけど、めちゃめちゃ嬉しかったぁ(^o^)
今回も楽しく山に登れて、帰りはおばあちゃんのところに寄ってくれたvToTvさんとoootokoさんに感謝です\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人

コメント

富士山がよく見えますね〜♪
vToTvさん、 oootokoさん, hinamiuさん、こんばんわ

先日は、楽しいひと時をありがとうございました♪

3人での楽しそうな山行は、素敵でとってもイイですね
当日は、富士山がクッキリでいい眺め

これからも、レコ楽しみにしています〜
また、どこかの山で、街で、お会いしましょう
お疲れ様でした。
それでは、また
2014/11/27 21:49
Re: 富士山がよく見えますね〜♪
doritosさんへ
こちらこそ、先日は、ありがとうございます。😄笑いすぎました。
相変わらずの三人組ですが、山に登ると、楽しみが増えています。
ぜひ、山でお会いしましょう!
2014/11/28 0:33
ダイエットに協力
皆様、おはようございます

先日の新宿岳はありがとうございました。
盛り上がって、弾けすぎて、百名山の踏破よりもこちらが一番の思い出です
ダイエットに登山、大賛成
冬場はスキーに傾くと、夏場の登山でスマートになりつつも、
そのリバウンドがやってくる冬、
スキーだけではどうしても体重が増えてしまいますからね

ワタクシもこの週末はダイエットに登山と言いたいところですが、
グルメな登山になりそうで、下山後に体重が増えていないか心配です
2014/11/29 5:56
Re: ダイエットに協力
そうなんです スキーは、結構滑って運動しているようで、たくさん食べてしまい、着実に体重が増えていく(T ^ T)
僕の今の最大の悩みです(⌒-⌒; )
楽しいお酒は特に太ってしまう。
白馬でも太る自信マンマンです(°_°)
2014/11/29 16:22
富士山の眺望グッ〜ド!
長者ヶ岳、天狗ヶ岳お疲れ様でした〜
やっぱり富士山がよく見える山はいいですよね。
間近で見れると興奮するし落ち着きます。
日本で生まれて育ってよかった〜。なんてね。

大男さん、天城越え歌ってたんですか?
自分も青森行った時はあけぼの降りてから「上野発の夜行列車、降りた時から〜♩」って歌ってましたよ。青森駅でも雪の中でもなかったですけどw
関越トンネル抜ける時は、「長いトンネルを抜ける時はその時は雪国では…じゃなかった…」とつぶやきます

hinamiuさん
おばあちゃんいつでもお元気で!
2014/11/29 10:14
Re: 富士山の眺望グッ〜ド!
こんにちは、oootokoです。
下山では、だいたい歌ってます。ヨーロレイやハイジが多いですが九十九折では、天城越えになっちゃいます。
褒めて貰えたのはこれで2山目です。
2014/11/29 16:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら