記録ID: 552728
全員に公開
ハイキング
東海
沢口山 (寸又三山その1)
2014年11月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 978m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
22日:05:42島田(JR東海道本線・浜松行)〜05:46金谷 06:13金谷(大井川鐵道大井川本線)〜07:26千頭 08:00千頭(寸又峡線路線バス 寸又峡温泉行)〜08:40寸又峡温泉 ○寸又峡フリー切符(4,800円)を購入しました。 ※寸又峡温泉バス停の乗車・降車場所は、曜日等で変わるのでご注意ください。 ・土日祝の始発便・平日→一番奥の終点バス停 ・土日祝の始発便以外→南アルプス山岳図書館・観光案内所がある駐車場のトイレ横 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この山は、結構迷いやすい山だと思います。 赤ペンキのマーキングを頼りにして下さい。 |
その他周辺情報 | 白沢温泉に宿泊しました。 |
写真
過去のレコを見ると遭難事件も起きているため、ペンキで印が書かれているのかなと思いました。
たしかに、ルートロスしやすい山だと感じました。
特にこの時期は、落ち葉で踏み跡が消えやすいので要注意です。
たしかに、ルートロスしやすい山だと感じました。
特にこの時期は、落ち葉で踏み跡が消えやすいので要注意です。
感想
寸又三山の一つ、沢口山に登ってきました。
紅葉もぼちぼち。
ここのもみじの木は背が高いので、下ばっかり見てたら気づきません。
立ち止まって上を見ましょう。
他の方のレコを見ると、この山で遭難されている方もいらっしゃるみたいで、あちこちに赤色のペンキでマーキングがされていました。
特にこの時期は落ち葉でルートロスしやすいので注意が必要ですね。
翌日の朝日岳でも感じましたが、寸又三山は、何も考えずに歩くと間違った方向に進みがちです。
迷ったら、一息ついて赤ペンキのマークを探すといいと思います。
山頂からは、南ア最南部方面の景色と、富士山が楽しめました。
この日にすれ違ったのは7名でした。
静かな山行で、山頂をしばらく独り占めできました。
天気も良くて、いい登山日和でした。
下山後、寸又峡温泉には多くの観光客の方達がいらっしゃいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する