記録ID: 552829
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳(東尾根)・正丸山・川越山(西吾野駅→正丸駅)
2014年11月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 970m
- 下り
- 923m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東尾根はバリエーションルートだが踏跡あり、山頂直下の岩場は注意。 |
写真
撮影機器:
感想
3連休の初日と2日目は海へ。
海で朝日を2回も見たのに、釣果は中味8匹だけ。
それでも、夕陽や潮風のなかでビールや焼酎を堪能した。
本日は道路状況や交通費を考慮し近場の山へ行くことにした。
始発乗って御岳→つるつる温泉を考えたが起きられずに、
西武線の下り電車になった、
大持にするか武甲山にするか・・・と考えていたが、
電車の中で tacasica さんのヤマレコページを見て東尾根に決め西吾野駅を下りた。
バリエーションといえ取り付けの解りにくさと山頂直下を除けば、普通のハイキングコースだった。
伊豆ヶ岳から浅え、見茶屋を目指す予定だったが、天気もイマイチで浅見茶屋も混んでいる気がしたのでやめて、
まだ歩いていない、正丸峠と旧正丸峠間を歩くことにした。
感想
東尾根は新緑か紅葉の最盛期にまた行きたい。
この季節は、日が短いので始発に乗らないといけないと反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
on-shoreさん、僕の適当かつ不親切なレコを参考にして頂いてありがとうございますm(_ _)m
東尾根は良いですよねー。個人的には正丸からのルートよりも変化があって気に入ってます。
ただ、どのルートから登っても思うのですが、伊豆ヶ岳山頂付近の地質は脆すぎます。女坂の崩落も東面の脆さもそれを物語っていますよね。
人気の山ですから痛みも速いのかもしれません…
tacasicaさん、特に西吾野駅から東尾根に取り付くまでは、
ヤマレコ記録がなかった全く解りませんでした。ありがとうございました。
伊豆ヶ岳のヤマレコご苦労様です。
当方は、旅行で出雲大社まで来ましたが大山を尻目に奥さん孝行に撤しました。
山陰まで行かれたのに残念でしたね。
伊豆ヶ岳は羽田からもよく解りますので、お勧めの山です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する