記録ID: 8158331
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
関東ふれあいの道 (埼玉県コース4, 5, 6)
2025年05月10日(土) 〜
2025年05月11日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:21
- 距離
- 41.9km
- 登り
- 2,585m
- 下り
- 2,727m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:07
距離 16.6km
登り 1,119m
下り 1,051m
14:37
白石村キャンプ場
2日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 10:13
距離 25.4km
登り 1,466m
下り 1,676m
5:04
47分
白石村キャンプ場
15:17
ゴール地点
天候 | ■1日目:濃霧⇒曇り ■2日目:曇り⇒晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
シェラフ
|
---|
感想
関東ふれあいの道の埼玉県コース4, 5, 6に1泊で行ってまいりました。
本当はコース3を先に行きたかったのですが、梅雨入り間近で土日の天気が読めず、日帰りでなんとかなるコース3は後回しになってしまいました。
1日目は災害級の大雨になると予報が出ていた日ですが、奥武蔵はほとんど影響がありませんでした。とは言え、ほぼずっと霧の中で道迷いには注意してました。丹沢の稜線ではよくある環境なので久々の霧の中の縦走を楽しめたと思います。地質も秩父帯のチャートと御荷鉾帯の変成岩を楽しめるルートでした。
2日目は晴れの予報でしたが、朝からほとんど曇りでした。それでも大霧山や蓑山からの展望はよく、雲取山や両神山だけでなく、浅間山や赤城山、日光白根山といった北関東の山々まで見渡せる絶景でした。ついに丹沢、高尾、奥多摩、奥武蔵の山々を越えて関東平野を望める場所まで来れたということです。
そして、最後に埼玉県立自然の博物館の特別展示『秩父鉱山の面影』展に寄ってきました。このために、休みなく歩いていた訳でもあります。
コース3を飛ばしてしまったため、全部が繋がることはできませんでしたが、6月15日までに間に合わせることができて良かったです。
あとのコースは、ゆっくりやっていくつもりです。とりあえず、来週はコース3を回収しに行きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する