ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5528475
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

濁河温泉からの五の池小屋 摩利支天と継子岳にも行ったよ

2023年05月21日(日) 〜 2023年05月22日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:22
距離
14.4km
登り
1,321m
下り
1,288m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:06
休憩
2:19
合計
8:25
距離 7.4km 登り 1,209m 下り 192m
7:45
6
8:54
8:55
28
9:23
9:40
35
10:15
10:25
38
12:49
13:11
2
13:14
13:18
1
13:19
13:40
0
13:40
13:45
33
14:18
14:20
2
14:42
15:10
23
15:33
15:35
3
15:39
15:45
7
16:07
1
16:08
16:12
1
16:14
宿泊地
2日目
山行
3:35
休憩
1:14
合計
4:49
距離 7.1km 登り 113m 下り 1,130m
6:32
30
宿泊地
7:02
7:04
11
7:15
7:17
12
7:28
7:29
25
7:54
8:54
42
10:00
10:10
18
10:28
16
10:44
33
天候 1日目晴れ
2日目ガス
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土曜日に2:30で満車でした
2023年05月21日 07:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5/21 7:47
2023年05月21日 08:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/21 8:06
2023年05月21日 08:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/21 8:06
2023年05月21日 08:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/21 8:56
2023年05月21日 09:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5/21 9:03
2023年05月21日 09:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/21 9:23
2023年05月21日 09:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/21 9:28
2023年05月21日 09:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/21 9:57
2023年05月21日 11:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5/21 11:34
2023年05月21日 11:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
5/21 11:50
2023年05月21日 12:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:51
2023年05月21日 12:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5/21 12:51
2023年05月21日 13:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/21 13:24
2023年05月21日 13:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/21 13:42
2023年05月21日 13:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/21 13:42
2023年05月21日 13:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
5/21 13:46
2023年05月21日 13:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5/21 13:47
2023年05月21日 14:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
5/21 14:11
2023年05月21日 14:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/21 14:24
2023年05月21日 14:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5/21 14:38
2023年05月21日 14:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/21 14:43
2023年05月21日 14:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/21 14:54
2023年05月21日 14:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/21 14:56
2023年05月21日 15:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5/21 15:35
2023年05月21日 15:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/21 15:37
2023年05月21日 16:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/21 16:00
2023年05月21日 16:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
5/21 16:15
2023年05月21日 16:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/21 16:22
2023年05月21日 16:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5/21 16:53
2023年05月21日 16:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/21 16:53
2023年05月21日 16:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5/21 16:56
2023年05月21日 16:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5/21 16:58
2023年05月21日 17:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
5/21 17:06
2023年05月21日 17:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5/21 17:06
2023年05月21日 17:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/21 17:14
2023年05月21日 17:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
5/21 17:29
2023年05月21日 17:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/21 17:44
2023年05月21日 18:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/21 18:14
2023年05月21日 18:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/21 18:15
2023年05月21日 18:48撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/21 18:48
2023年05月21日 19:26撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/21 19:26
2023年05月21日 20:25撮影 by  iPhone 14, Apple
5/21 20:25
2023年05月22日 05:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/22 5:40
2023年05月22日 07:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/22 7:01
2023年05月22日 08:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
5/22 8:22
2023年05月22日 11:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5/22 11:23

感想

御嶽山 五ノ池小屋泊

今や、日本一予約の取りにくいらしい五ノ池小屋
予約解禁日に、参加者みんなで電話かけまくったけど、ほとんどつながらず、途中で切り替えて
小屋明け日ではなく二日遅れの日月曜日で予約ゲット☺

しかも、この週末の土曜日は、自治会の会合があったので、ちょうどよかった感じ(*^^*)
会合が終わって準備して家を出られたのが21時過ぎ、高速を飛ばして登山口に着いたのは、2時半くらい(^^)
一番心配していた駐車場問題だったんだけど、ぱっと見もういっぱいな感じ((+_+))

車を降りてよく探すとちょっと斜面になってるけど、ここなら入るんじゃね?という箇所があったので、サクッと下見して、バッグに向きを変えて真っ暗な中駐車完了(*^^*)
我ながらうまいこと停めれたなあと満足しながら、即就寝(^^)
寝ないとのぼれないからね

4時半ころトイレに行きたくなって一度起きて、7時過ぎまで寝れた~
で、起きてみんなと集合して準備して出発(^^)

今回は濁河温泉の登山口からだったので、初めてのルート(*^^*)
森の中をボチボチのぼっていく感じで穏やかないいルートでした(^^)

花を見たり、途中にジョーズ岩とかかえる岩とかのぞき岩とかもあって、祠のいっぱいあって御嶽山だなあっていう感じ
お助け水の前後には残雪があったけど、すべり止めなしで行けました

森林限界を超えると雪もなくなって、摩利支天の山肌が残雪のゼブラになっててめっちゃきれいだったな(*^^*)
小屋が見えてきたあたりで雷鳥にも会えて無事到着(*^^*)

昼ご飯がどん兵衛ですまして、荷物を置いて、摩利支天へ
三の池がドラゴンアイっぽくなってて、水の青がめっちゃきれいだったな

摩利支天のちょっと先にある岩が飛び出した場所を教えてもらい、写真撮影(*^^*)
高度感はめっちゃあるし、剣が峰方面がどーんと見えていい場所でした☺

五の池小屋に戻ったら16時過ぎ
17時からの夕ごはんに向けておなかを減らす😊
だって、スライドした人たちに、夕ごはん前にはおなか減らしておくようにって言う指令を受けてたからね(*^^*)

なんだか
ここは標高2800mの山の上ですか?
って問いたくなる感じらしい😊
想像を巡らせてもしょうがないので気持ちをフラットにしておなか減らして、高山病も症状が出ないようにしながら待つ😊

で、呼び込まれて席に着いたら、木のボウルに入った生ハムサラダと熱々のグラタンがナイフフォークスプーンと共に端の方に置いてある😊
缶ビール頼んだらガラスのグラスもセットで渡されてテンション上がりまくり(*^^*)
おいしく楽しんでほしいって言う気配りにここでも感動(*^^*)
サラダの野菜も甘くて美味しい
薪ストーブで焼いたグラタンもめっちゃ美味しかった(*^^*)
そうこうしているうちにオニオンスープが出てきて皿に持ったライスも出てきて期待も高まる😊
メインディッシュは飛騨牛の赤ワイン煮
肉がフォークでほろほろになる感じで旨味もすごくてめっちゃ美味しかった(*^^*)
こんな料理麓でも食べたことないのに、2800mの山小屋で食べられるなんて感動を通り越してびっくりの連続だったよ😊
思わず他の山小屋との差をつぶやいてしまったっす😊

デザートはアフォガート😊
アボガドはどこに入ってる的な天然ボケに笑いながら美味しく頂きました😊

いやあ、山小屋でこのクオリティーはもはや反則レベル(*^^*)
食べる方はしあわせだけどね😊

食後は一旦はけて、片付けが終わったら飲み会開始(^^)
今回は飲兵衛が少な目だったけど、昨晩のメンバーから託された日本酒たちを加えたらすごい量に😊
のぼりでご一緒したカップルを巻き込んで飲み会開始~

途中で頼んでた焼き立てピザも登場😊
前回食べられなかったのでようやくにリトライ完遂😊
めっちゃチーズが濃厚で美味しかったなあ(*^^*)

ここからは記憶が飛びがち
たぶん寝てたんだと思う(*^^*)

で、就寝(*^^*)
時間は記憶にありません(^^);

高山病の症状もほぼ出ずにぐっすりねむれました(^^)

朝は4時起きでカメラ持って日の出トライ
だけどガスガスでなーんにも見えなかったっす(^^)
大きな窓にソファでまったりしながらボォーっと時間を過ごす😊

5:30から朝ごはんを食べて、
さらっと言ってるけどこの朝ごはんもめっちゃ美味しい😊
アップルパイが焼けるまでの時期を使って継子岳までお散歩(^^)
ま、ガスでなーんにも見えなかったけど雷鳥さんには会えました(*^^*)
戻ってきて焼きたてのサクサクアップルパイを食べてから下山😊

温泉とそばを食べて解散~

解散後は木曽福島のパン屋でも再開したけどね😊

念願の五の池小屋に行けて最高だった~
予想以上に良い方向に進化しててびっくり😊

なんだか最高でした

やま最高!!!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら