記録ID: 5529245
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山(万二郎岳〜万三郎岳〜小岳)時計回り周回登山
2023年05月22日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 852m
- 下り
- 860m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:59
距離 10.7km
登り 863m
下り 860m
歩行距離:11.2km
記録時間:7時間4分
最低高度:1043m(天城高原ハイカー専用駐車場)
最高高度:1404m(万三郎岳)
累計高度(+)1244m
万三郎岳で昼食休憩30分
その他の個所ではあまり休憩していなかったのに、シャクナゲコースを周回するのにけっこう時間がかかりました。
記録時間:7時間4分
最低高度:1043m(天城高原ハイカー専用駐車場)
最高高度:1404m(万三郎岳)
累計高度(+)1244m
万三郎岳で昼食休憩30分
その他の個所ではあまり休憩していなかったのに、シャクナゲコースを周回するのにけっこう時間がかかりました。
天候 | 晴れから曇り、時にはガスも発生、気温は21℃で蒸し暑かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
伊豆高原から天城高原ハイカー専用駐車場まで30分 天城高原ハイカー専用駐車場は無料で大きな駐車場です。 男女別公衆トイレがあり、汚れた靴洗い場もあります。 ハイカー専用駐車場が満車の場合は、ゴルフ場ゲート手前の駐車スペースも使用可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は荒れていてドロドロ状態です。 枕木も崩れている場所が多いです。 道路標識は随所にありました。 周回5〜6時間コースですが、思った以上に厳しいです。 万三郎岳下分岐から涸沢までは急な下りが続き、涸沢から四辻までは山腹を巻く歩きでかなり長く感じました。 |
その他周辺情報 | 前日は伊豆高原荘に宿泊、城ヶ崎海岸や大室山を見物しました。 下山後に修善寺温泉、ブリーズペイ修善寺ホテル☎0558-72-2033に宿泊しました。 二食付き&お酒飲み放題付きで8500円程でした(3人一室泊)。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯(おにぎり)
行動食(バナナチップ)
飲料(DAKARA)
レジャーシート
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
ストック
カメラ
保温瓶
防虫ネット
|
---|---|
備考 | 小虫が多かったので、防虫スプレーや防虫ネットを持参して正解でした。 |
感想
関西からは約6時間もかかるので2泊3日で、アマギシャクナゲが咲く5月20日頃に天城山登山を計画しました。
初日は城ヶ崎海岸の見物と標高580m大室山をリフトで登り空中散歩して伊豆高原の保養所に安く泊まりました。
二日目の天城山登山は、朝から良い天気で絶好の登山日和と思っていたら次第に曇り出してガスも発生しましたが、雨にも遭わずまずまずでした。
期待していたアマギシャクナゲは、今年は咲くのが早くて少し終わりかけでしたが、それでもたくさんのシャクナゲを見て楽しむことが出来ました。
またアマギツツジやトウゴクミツバツツジの花も同時に見られて目の保養になりました。
ただし、登山道は荒れていて、滑ったら泥だらけになるので注意しながら歩いたので予定のコースタイムよりかなりのオーバーで結構疲れた登山となりました。
天城山は日本百名山に選ばれていますが、万二郎岳、万三郎岳ともに山頂は木々に囲まれて展望は無く、シャクナゲの花が咲く季節以外だったらあまり面白くない山だと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する