記録ID: 553397
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿
日程 | 2014年11月20日(木) ~ 2014年11月24日(月) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
起点の「愛発(あらち)越」へはJRマキノ駅からバスで20分。
電車、
バス
終点「桑原橋」からはバスで朽木学校前へ、近若交通バスに乗り換え、安曇川駅へ。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 2日目
- 山行
- 8時間35分
- 休憩
- 1時間3分
- 合計
- 9時間38分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 一部、ルートを示すマーキングが撤去された場所があり(誰かが故意に?)、わかりにくい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2014年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by NyamiNyami
かねてより、一度スルーハイクで歩いてみようと思っていた高島トレイル。
ちょうど5日間のフリーになる日が確保でき、しかも好天の予報。
前日に思い立って地形図を買いに行き、適当に食料を詰め込んで出発。
ルートの研究をきっちりしたわけではなく、「日本のロングトレイル」(エイ出版)のガイド記事を読んだだけの生半可な知識ではあったが、この機会を逃すと雪が来るので、途中敗退も視野に入れつつとりあえず出発。
「高島トレイルクラブ」発行のトレイル詳細マップをマキノ駅で購入したが、この地図がなければ地形図だけでは歩けなかった。
基本的には「最低限の整備にとどめる」という方針があるらしく、既存の標識以外はほとんど設置されておらず、黄色い「高島トレイル」のテープが要所にあるのみ。
だが、必要なところに的確につけてくださっているため、とても歩きやすかった。
ただし、三国峠から地蔵峠の間は、誰かが故意にマーキングを除去しているのか、まったくテープがなくて、踏み跡も非常に不明瞭(落葉の季節だからかもしれないが)、ルートがわからず、地図上の線を追う形で進んだが、なかなか困難だった。
また、地蔵峠から先は、既存の道標が要所にあるためか、トレイルクラブのテープは一切なかった。
※帰りのバスの運転手さんに聞いたのだが、この付近の山域で、ルートを示すマーキングが勝手に撤去されるケースが報告され、新聞にも載っていたとのこと。誰かが何らかの意図で故意に撤去しているもよう。
マーキングの是非についてはいろんな意見があるとは思うが、必要なものまで撤去するのはいかがなものか。少なくとも、高島トレイルクラブが公式に設置しているものは撤去すべきでないと思う。
【装備に関して】
夜間は冷え込んで、氷点下の日もあった。
今回テント泊で4泊ということで、ファイントラックの「ファインポリゴン」のスリーピングバッグ「ポリゴンネスト」を使用してみた。
寒くても寝汗はたくさんかくので、羽毛だと3日目にはへたった感じになり、温かさもずいぶん減衰するのだが、さすがに濡れに強いポリゴン、初日から最終日までまったく変化なく暖かさが持続。冬山にはとてもいいと思う。
日記
【高島トレイル】愛発越〜赤坂山
http://nyami-nyami.cocolog-nifty.com/gokunyami/2014/11/post-7780.html
【高島トレイル】赤坂山〜武奈ヶ嶽
http://nyami-nyami.cocolog-nifty.com/gokunyami/2014/11/post-0987.html
【高島トレイル】武奈ヶ嶽〜駒ヶ池手前の台地
http://nyami-nyami.cocolog-nifty.com/gokunyami/2014/11/post-63fc.html
【高島トレイル】駒ヶ岳〜三国峠
http://nyami-nyami.cocolog-nifty.com/gokunyami/2014/11/post-823e.html
【高島トレイル】三国峠〜三国岳(goal)
http://nyami-nyami.cocolog-nifty.com/gokunyami/2014/11/goal-eb46.html
ちょうど5日間のフリーになる日が確保でき、しかも好天の予報。
前日に思い立って地形図を買いに行き、適当に食料を詰め込んで出発。
ルートの研究をきっちりしたわけではなく、「日本のロングトレイル」(エイ出版)のガイド記事を読んだだけの生半可な知識ではあったが、この機会を逃すと雪が来るので、途中敗退も視野に入れつつとりあえず出発。
「高島トレイルクラブ」発行のトレイル詳細マップをマキノ駅で購入したが、この地図がなければ地形図だけでは歩けなかった。
基本的には「最低限の整備にとどめる」という方針があるらしく、既存の標識以外はほとんど設置されておらず、黄色い「高島トレイル」のテープが要所にあるのみ。
だが、必要なところに的確につけてくださっているため、とても歩きやすかった。
ただし、三国峠から地蔵峠の間は、誰かが故意にマーキングを除去しているのか、まったくテープがなくて、踏み跡も非常に不明瞭(落葉の季節だからかもしれないが)、ルートがわからず、地図上の線を追う形で進んだが、なかなか困難だった。
また、地蔵峠から先は、既存の道標が要所にあるためか、トレイルクラブのテープは一切なかった。
※帰りのバスの運転手さんに聞いたのだが、この付近の山域で、ルートを示すマーキングが勝手に撤去されるケースが報告され、新聞にも載っていたとのこと。誰かが何らかの意図で故意に撤去しているもよう。
マーキングの是非についてはいろんな意見があるとは思うが、必要なものまで撤去するのはいかがなものか。少なくとも、高島トレイルクラブが公式に設置しているものは撤去すべきでないと思う。
【装備に関して】
夜間は冷え込んで、氷点下の日もあった。
今回テント泊で4泊ということで、ファイントラックの「ファインポリゴン」のスリーピングバッグ「ポリゴンネスト」を使用してみた。
寒くても寝汗はたくさんかくので、羽毛だと3日目にはへたった感じになり、温かさもずいぶん減衰するのだが、さすがに濡れに強いポリゴン、初日から最終日までまったく変化なく暖かさが持続。冬山にはとてもいいと思う。
日記
【高島トレイル】愛発越〜赤坂山
http://nyami-nyami.cocolog-nifty.com/gokunyami/2014/11/post-7780.html
【高島トレイル】赤坂山〜武奈ヶ嶽
http://nyami-nyami.cocolog-nifty.com/gokunyami/2014/11/post-0987.html
【高島トレイル】武奈ヶ嶽〜駒ヶ池手前の台地
http://nyami-nyami.cocolog-nifty.com/gokunyami/2014/11/post-63fc.html
【高島トレイル】駒ヶ岳〜三国峠
http://nyami-nyami.cocolog-nifty.com/gokunyami/2014/11/post-823e.html
【高島トレイル】三国峠〜三国岳(goal)
http://nyami-nyami.cocolog-nifty.com/gokunyami/2014/11/goal-eb46.html
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1353人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 三国岳 (959m)
- 百里ヶ岳 (931m)
- 赤坂山 (823.8m)
- 黒河峠 (570m)
- 抜土 (578m)
- 寒風 (840m)
- 三重嶽 (974m)
- 武奈ヶ嶽 (865m)
- 乗鞍岳 (865m)
- おにゅう峠
- ナベクボ峠 (626m)
- 駒ヶ岳 (780.1m)
- 木地山峠
- 二の谷山 (608m)
- 水坂峠 (270m)
- 大御影山 (950m)
- 大日尾根分岐
- 国境 (533.36m)
- 三国峠 (775.9m)
- 明王ノ禿 (790m)
- 近江坂分岐
- 大谷山 (814m)
- 国境尾根出合
- 桜峠
- 桑原橋
- 白石平
- 根来坂峠 (830m)
- 岩谷峠
- 地蔵峠 (680m)
- 三国山分岐 (800m)
- 行者山 (587m)
- 横谷峠
- 駒ヶ池(明神池) (660m)
- 与助谷山 (753.8m)
- 桜谷山 (825m)
- 猿ケ馬場山 (651m)
- 二の谷山最高点 (611m)
- 百里新道分岐(県境尾根分岐)
- 白石山
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
NyamiNyamiさん、お疲れさまでした。
このルートを、あれだけザックをコンパクトにして歩いて来られたのには驚きでした。
私もいつかは歩いてみたいルートです。参考にさせて頂きます。
しかし、写真綺麗ですね。すぐに行ってみたくなってしまいました。
スルーハイクでなくても、分割でも歩けるので…
ぜひ行ってみてくださいませ。
雪の季節に、起点から赤坂山まで1泊2日とか、よさげ。
単独でラッセルはあまり現実的ではないので、この冬、仲間を誘って行ってみようかと思ってます。景色もいいし、いいコースですよー。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する