記録ID: 5536318
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
由布岳と鶴見岳(別府ロープウェイ)
2023年05月26日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:05
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,489m
- 下り
- 1,782m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 9:10
距離 11.9km
登り 1,525m
下り 1,797m
16:10
ゴール地点
天候 | 晴れとガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今回の遠征で登山に関しては、満足で、出来過ぎでしたが、200や300名山は、人が少ないどころか、誰にも会わなかったりして、会話がずうっとないことがストレスになりました。
でも、今日は、由布岳登頂700回の達人さんに案内していただけ、そこに「私も連れてってください」と参加された方も加わり楽しく登れました。
鶴見岳までの道は、すてきな森歩きと過酷な荒れた沢歩き、そしてミヤマキリシマと変化に富んで、英語で話しまくるフランス人🇫🇷、別府温泉では二十歳の自衛官さんとたくさん話せました。それぞれ別の日だったらよかったのに^_^
なんか充実した日になって、「英彦山登らなくてもいいや、帰ろ〜」と思えました。中途半端な気持ちで登ったら、低い山でも怪我をします。
この日道の駅中津で泊まりました。
朝3時にセキュリティアラームを3回も鳴らした車がいて、「もー」と思ったけど、これで目が覚めて、夕ご飯までに家に帰れました。いい目覚ましになりました。ありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
と思ったらもうご帰宅されたのですね。
九州の長旅もお疲れさまでした(^^)
今回の旅は、人気のないところが多かったので、人との会話がなく、だんだん気分が重くなりました。
由布岳、鶴見岳で出会いがあり、たくさんお話しできたら、とても元気になりました。
なんか満足感一杯で、もう帰ろー、という気持ちになりました。
さん吾さんとも、今度一緒に登らせてくださいねー。
「由布岳、鶴見岳」、いい山ですね?
「なんだろう?」の花は、その後名前が分かりましたか?
お久しぶりです。
私は今日、下肢静脈瘤の診察で、血管外科のある大きな病院に行って来ました。
先日蜂窩織炎(ほうかしきえん)が治ったばかりで、その度々の感染が下肢静脈瘤にあるらしいとの皮膚科医の診立てでした。
血管外科でも、蜂窩織炎の予防のためには下肢静脈瘤の手術をした方がいいとの話でした。
趣味が登山のことを先生に話しましたら、特に手術を急ぐ事もないので、11月に再度診察して12月頃手術とすることにして、少しずつリハビリ登山をしていいとの、嬉しい診断結果でした。
無理せず、ウォーキングの開始(5/3〜安静生活、5日前から車の運動)から、徐々に低山に登りたいです!
日帰り手術だそうです。
感染症や狭心症の持病があるので、日帰り手術は不安がある旨話しましたが、「湿疹が出るような薬は使わないから、大丈夫ですよ。」と言われ、「お任せします。」と伝えました。
^_^
今日は、阿蘇の烏帽子岳のYouTubeを作ってました。
よかったら、見てくださいね。
「デブッチョベッカム」で検索してください。
下肢静脈瘤の手術は、痛かった記憶がありません。
術後の制限もほとんどなかったと思います。
弾性ソックスくらいかな?
手術までは、全く制限ないと思いますので、足を鍛えに山に行かれてはどうでしょう。
私は、ギプスした足が蜂窩織炎になったため、足がどのような状態だったのか、目視できませんでした。
蜂窩織炎と下肢静脈瘤が関係あるとは思いませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する