☆温泉ケ岳〜悪天候こそ好条件の雪山ハイキング


- GPS
- 08:28
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,745m
コースタイム
天候 | 雨のち雪 スタートの6時時点で気温5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
自宅を朝3時出発〜関越高速〜沼田IC〜丸沼高原〜金精峠P6時到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆金精峠〜温泉ケ岳〜根名草山〜加仁湯(奥鬼怒温泉) (山と高原地図13日光・白根山参照)コースは地図に記載の一般ルート。 ☆コースにはピンクリボンほか指標が多くあり全般明瞭。 ☆金精峠Pより金精峠まで崩落した跡があり荒れた感じです。 積雪も進み今後は冬山装備は必要です。 ☆根名草山以北の日光沢と手白沢分岐付近の雪原ではルートファイティング、読図が必要です。 ☆このコースは加仁湯にてグリーンシーズンは送迎トレッキングプランもあり、コース状況も確認可能ですが、11月以降冬季は推奨しないそうです。 |
写真
途中でトイレ休憩付き。観光スポットやら地元秘話も運転手さんから聞きました。心優しい素敵な運転手さんでした。
終点で下車したあと立ち去るバス!運転手さんは手を振ってくれました。
観光地とはいえ路線バス!暖かい気持ちに楽しく旅が終われます。
装備
共同装備 |
ヘッドライト(1)
雨具(1)
防寒具(1)
水
ドリンク
コンデジ(1)
一眼レフ(1)
食料
コップ(1)
ファーストエイドキット(1)
クッカー(1)
ストーブ(2)
ビバークツェルト(1)
12本爪アイゼン(1)
チェーンスパイク(1)簡易ハーネス(2)
カラビナ(2)
20Mロープ(1)
|
---|
感想
前回の乾徳山で今年の山納を宣言しちゃったのですが。。。
今回は『ハイキング付き温泉旅行』と思い込むことに・・・(爆)
義理の弟、大ちゃんの好意に甘えて金精峠まで早朝の見送り付きです。
今回の温泉旅行は
1、一年間の山歩きの疲れを癒す。
2、来る12月の激務な仕事への鋭気の充電。
3、mayuponnの足へのおまじない。
これが目的で計画しました。
しかし、素敵な温泉も美味しい食事もプロセスを考えることにより、グレードアップをもたらす。なのでハイキングで疲れと空腹を増幅させてから加仁湯へ・・・と考えました。
なので冷たい雨と雪!終始濡れたハイキングは悪天候ではあるけれど好条件でした^^ しかしシャクナゲの群生地は興味アリ!咲いてこそいませんが想像だけで興奮しました。6月頃にも再訪したいですし、紅葉も凄い綺麗だと感じます。トップシーズンは激混みかと思いますが来たくなります。
今回は閑散期で空いていました。淋しさも感じますが静かな山歩きで良かったです。
途中雪原ではルートロストもしましたが計画時間通りのハイキングに満足!もちろん温泉と食事も最高でした。
12年前に子供達を連れて、ハイキングを楽しみながら行った日帰り加仁湯温泉♪
いつかのんびり宿泊しながらいきたいなー……と思って12年目で実現です(о´∀`о)
そこで、弘泰が一言
『いい温泉に入るには過酷なプロセスが大事だ!』
ってな事で、登山@温泉です(^-^)v
計画をたててる段階で、我が弟『だいちゃん』登場♪
本人に仕事の休みなんか聞かず金精トンネルまで送ってくれる人で組み込む(笑)
しかも、自宅に早朝3時!(^w^)
そのおかげで計画通りの出発できました〜ありがとう♪
11月にして雪山を歩くとは。。
温泉が待っているので、雨でも悔しくなかったけど、まさかの雪〜
益々テンションあがりました♪
雪山の下り坂、怖くなく足も痛くなーい( v^-゜)♪
青空は1度も見えませんでしたが、一足早い雪山体験
とっても楽しかったー( 〃▽〃)
もちろん、温泉も、お料理も、談話室も、スタッフさんも最高で鈍痛続きの足も軽くなったように感じます。
負け惜しみ……ではなく、雪空でも楽しく充実した登山@温泉♪でした☆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつもながら楽しみ方が豊富ですね〜。
mayuponnさんの足にも良かったんじゃないでしょうか。
い〜ぬは喜び庭駆け回り
雪の中であくびできちゃうのは大物の証。
TA100は拝見するだけでブルブルです。
こっち
リーダーこんばんは
今回は展望ゼロ!二日間青空なし!予報通りでいたが、温泉メインの山歩き!悪天候こそ楽しく感じましたよぉ
あくびは大物の証し・・・でないですよ!普通に満腹感です
素敵な温泉旅行は悪天候に万歳\(^o^)/でした
sanngopapaさん、奥様、こんばんは〜
この前の日記のハイキング(?)ですね!いや、先日、登り納めされてたから、温泉小旅行でしょうか(笑)って、お写真拝見するに、かなり本格的なハイキングではありませんか
ああ、でも旅館に泊まって温泉って、贅沢な旅ですね〜。とっても、羨ましく思いましたよ!帰りの電車の中での駅弁も、旅行ならではの楽しみですよね
funky_bbbさんこんばんは
フライングでした〜〜〜まだまだ名残惜しい今年の山登りです。
しかし本当に贅沢な旅でした
たしかにルーファイを必要とするハイキングは聞いたことはないですね
足のご心配もありがとうございます。都合が悪くなると痛くなる足なので相方の私としては気を使いますョ
色々な形で山を満喫したいです〜 皆様のレコを参考にファンキーさんのレコもお手本に!今後も楽しみます
こんにちは〜♪sanngopapaさん☆ mayuponnさん(*^_^*)
おっと
あら?もしかして私の方が先にお休みモードになっちゃったかなぁ
この日はモノトーンチックな景色がまたイイ〜感じ
sanngopapaさんの乾徳山が今年最後かなぁ〜と思っていたところで、mayuponnさんとお二人のレコ&楽しい〜温泉旅を見る事が出来てヨカッタです
大ちゃんはお見送りだけとなってしまってちょっと残念でしたが、また今度?来年は大ちゃんも一緒に歩けると良いですネ
kchan
kchanも山納でしょうか
最後の山歩きはモノトーンでしたが最高の〆となりました
しばらくは皆様のレコをお手本に妄想の計画で気分を盛り上げます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する