記録ID: 5544107
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日程 | 2023年05月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 概ね晴れ |
アクセス |
利用交通機関
尾白川渓谷駐車場に止めさせて頂きました。(無料)
車・バイク
トイレ有り。 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2682
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間3分
- 休憩
- 1時間0分
- 合計
- 10時間3分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ログの精度は悪いです。
予約できる山小屋
七丈小屋

コース状況/ 危険箇所等 | 登山道は明瞭です。 梯子、クサリが整備されています。 残雪僅か、滑り止めは不要だと思います。 |
---|---|
その他周辺情報 | 入浴 つたの湯 \700 (10:00〜21:00) http://www.tsutakijuku.jp/spa/index.html |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by shio-tetsu
ご訪問ありがとうございます。
3年ぶり、3回目の黒戸尾根で甲斐駒ヶ岳にチャレンジしました。
標高差2100m以上、長く険しい黒戸尾根ですが、なんとか今回も登ることができました。
いつまで登れるかは分かりませんが、もう暫くは頑張りたいと思います。
3年ぶり、3回目の黒戸尾根で甲斐駒ヶ岳にチャレンジしました。
標高差2100m以上、長く険しい黒戸尾根ですが、なんとか今回も登ることができました。
いつまで登れるかは分かりませんが、もう暫くは頑張りたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:242人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する