ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 554584
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

冬期☃北アルプス【蝶ヶ岳】これって誰かのせい・・??

2014年11月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
11.7km
登り
1,450m
下り
1,434m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
1:09
合計
8:39
6:14
6:15
85
7:40
7:50
145
10:15
10:25
10
10:35
10:50
10
11:00
11:26
104
蝶ヶ岳ヒュッテ
13:10
13:16
47
14:03
14:03
23
14:26
14:27
12
14:39
ゴール地点
06:00 三股・烏川林道ゲート、出発
06:15 三股登山口
06:45 ゴジラの木
07:40 まめうち平
10:35 蝶ヶ岳
11:00 蝶ヶ岳ヒュッテ
13:10 まめうち平
14:03 ゴジラの木
14:26 三股登山口
14:39 三股・烏川林道ゲート、下山
天候 ☀のち☁のち☃のち虹のち☂ 稜線は12、3mの強風
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道烏川線(蝶ヶ岳・常念岳 三股登山口)12/1〜4/25冬季閉鎖
駐車場は80台
トイレ・手洗い場あり。
コース状況/
危険箇所等
<<槍・穂高連峰の大パノラマが楽しめる雪山入門>>
三股登山口までの道路は12/1をもって冬季閉鎖となります。
ゲートから登山口まで歩くとなると10kmはあります。
夏道に積雪・凍結があるものの、チェーンスパイクでも登れました。
トレースあり。
踏み抜きは無し。
稜線は常に強風にさらされ、かなり寒かったです。
ホワイトアウトに注意。
昼食の為、蝶ヶ岳ヒュッテの冬期小屋を利用させていただきました。
冬期小屋(内部にトイレあります)
三股駐車場・三股登山口にトイレあります。
登山ポストあり。
その他周辺情報 <<下山後の温泉>>
ほりでーゆ〜四季の郷
http://www.holiday-you.co.jp/
露天風呂から常念岳が眺望できる。

安曇野みさと温泉 ファインビュー室山
http://www.fineview.co.jp/
露天風呂から松本市街と美ヶ原の大パノラマが望める。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股駐車場からヘッデン点けて出発!!
12/1以降冬季閉鎖、この駐車場へ来るためには、徒歩となります。
10
三股駐車場からヘッデン点けて出発!!
12/1以降冬季閉鎖、この駐車場へ来るためには、徒歩となります。
今日も好天の予感 ?
(予報は☀後午後☁)
14
今日も好天の予感 ?
(予報は☀後午後☁)
林道から 青空の下、雪化粧した稜線。
9
林道から 青空の下、雪化粧した稜線。
三股登山口到着。
ほんじゃ、行きまっせぇ〜!(t)
22
三股登山口到着。
ほんじゃ、行きまっせぇ〜!(t)
すぐさま常念岳への分岐です。
常念岳も魅力的ですが、今日は未踏の蝶様に行きますよぉ〜!(k)
5
すぐさま常念岳への分岐です。
常念岳も魅力的ですが、今日は未踏の蝶様に行きますよぉ〜!(k)
頑丈そうですが、揺れて楽しい吊り橋でぇ〜す♪
11
頑丈そうですが、揺れて楽しい吊り橋でぇ〜す♪
力水。
チョロチョロ出てました。
15
力水。
チョロチョロ出てました。
力水を過ぎると、
雪がボチボチ付き始め、斜度も出てきます。
6
力水を過ぎると、
雪がボチボチ付き始め、斜度も出てきます。
有名なゴジラさん!
前から気になってましたよ、
虫歯無ぁし!☆-(^ー'*)bオッケー♪
30
有名なゴジラさん!
前から気になってましたよ、
虫歯無ぁし!☆-(^ー'*)bオッケー♪
すっかり日が昇り、常念方面の山も暖かな日差しに包まれています。
6
すっかり日が昇り、常念方面の山も暖かな日差しに包まれています。
振り返ると、安曇野の町が雲海に囲まれています。
綺麗ですね〜☆.。.:*・゜
19
振り返ると、安曇野の町が雲海に囲まれています。
綺麗ですね〜☆.。.:*・゜
今日もお日様、光線マジック
ありがとう♡
23
今日もお日様、光線マジック
ありがとう♡
登っている合間に常念岳が見えてきます
6
登っている合間に常念岳が見えてきます
雲ひとつない青空に常念様が鎮座しております。
拍手ぅ〜!!
27
雲ひとつない青空に常念様が鎮座しております。
拍手ぅ〜!!
こんな木段が沢山出てきます。
氷ついているので要注意。
8
こんな木段が沢山出てきます。
氷ついているので要注意。
まめうち平に到着。
ココで小休憩。
6
まめうち平に到着。
ココで小休憩。
雪が凍っている箇所も出てきたので、
チェーンスパイク装着。
25
雪が凍っている箇所も出てきたので、
チェーンスパイク装着。
ココがちょうど中間地点。
これから私に異変が・・・。
6
ココがちょうど中間地点。
これから私に異変が・・・。
前日までに新たに降り積もった新雪で、
歩きにくくなってきました。
5
前日までに新たに降り積もった新雪で、
歩きにくくなってきました。
また、見えましたよ〜
蝶様〜常念様❤
って喜んでいられない・・
17
また、見えましたよ〜
蝶様〜常念様❤
って喜んでいられない・・
はぁはぁゼィゼィ
息切れ、動悸、なぜか足が重く、10歩歩けば立ち止まる。
前に進まないよぉ〜(;;)(k)
雪山をナメとったらアカンでぇ〜(t)
20
はぁはぁゼィゼィ
息切れ、動悸、なぜか足が重く、10歩歩けば立ち止まる。
前に進まないよぉ〜(;;)(k)
雪山をナメとったらアカンでぇ〜(t)
雪は深いし、メッチャ急登
(><)(k)
俺は、まだ20%の力しか出してないけどね(笑)(t)
17
雪は深いし、メッチャ急登
(><)(k)
俺は、まだ20%の力しか出してないけどね(笑)(t)
なんて モタモタしてたら、
雲が〜(・・;)
お昼まで☀でしょ?
14
なんて モタモタしてたら、
雲が〜(・・;)
お昼まで☀でしょ?
やっと山頂直下の大滝山分岐地点に到着。
西から怪しい雲が覆い始めて・・・
14
やっと山頂直下の大滝山分岐地点に到着。
西から怪しい雲が覆い始めて・・・
東には、まだ素晴らしい見晴らしが〜
安曇野の町も美ケ原も綺麗に見えます。
15
東には、まだ素晴らしい見晴らしが〜
安曇野の町も美ケ原も綺麗に見えます。
ハァハァ、やっと稜線に到着。
強風&怪しい雲が・・・
早すぎるよぉ〜
8
ハァハァ、やっと稜線に到着。
強風&怪しい雲が・・・
早すぎるよぉ〜
槍穂高連峰は??
また、顔無し胴のみ(;;)
春の常念岳を彷彿させます
Σ(|||▽||| )
13
槍穂高連峰は??
また、顔無し胴のみ(;;)
春の常念岳を彷彿させます
Σ(|||▽||| )
蝶ケ岳ヒュッテの右には常念様。
11
蝶ケ岳ヒュッテの右には常念様。
いったん、強風を避け小屋のかげで完全防備体制に整えます。
13
いったん、強風を避け小屋のかげで完全防備体制に整えます。
見えそうで見えない・・
でも綺麗な雪のアルプスを堪能してます。
蝶ヶ岳は槍・穂高連峰の展望台なのに残念だぜ!(t)
15
見えそうで見えない・・
でも綺麗な雪のアルプスを堪能してます。
蝶ヶ岳は槍・穂高連峰の展望台なのに残念だぜ!(t)
蝶様の頂へ GO!!
13
蝶様の頂へ GO!!
惜しいぃ〜 
けれど、やっぱり壮大感たっぷりヽ(^◇^*)/ ワーイ(k)
まあ、ガスに覆われて何にも見えないよりマシかな!(t)
24
惜しいぃ〜 
けれど、やっぱり壮大感たっぷりヽ(^◇^*)/ ワーイ(k)
まあ、ガスに覆われて何にも見えないよりマシかな!(t)
山頂到着!
いつもより苦しかったけれど、
来て良かったぁ〜(*^^*)
31
山頂到着!
いつもより苦しかったけれど、
来て良かったぁ〜(*^^*)
常念山頂も雲隠れしちゃいました。
もう、恥かしがり屋さんですね〜
17
常念山頂も雲隠れしちゃいました。
もう、恥かしがり屋さんですね〜
ホンマ俺はガス男!どんなもんじゃい!(t)
また、tさんの日頃の行いのトバッチリを受けちゃいましたぁ〜(k)
61
ホンマ俺はガス男!どんなもんじゃい!(t)
また、tさんの日頃の行いのトバッチリを受けちゃいましたぁ〜(k)
上高地側への分岐。
来シーズンはこちらのルートを歩いてみたい(k)
来年は燕岳〜常念岳〜蝶ヶ岳〜上高地へ歩いてごらん! 最高だぞぉ〜♪(t)
11
上高地側への分岐。
来シーズンはこちらのルートを歩いてみたい(k)
来年は燕岳〜常念岳〜蝶ヶ岳〜上高地へ歩いてごらん! 最高だぞぉ〜♪(t)
美しい北アルプスへようこそ!
夏も冬も素敵です☆.。.:*・゜
9
美しい北アルプスへようこそ!
夏も冬も素敵です☆.。.:*・゜
あれよと言う間にホワイトアウト↓↓
雪山が見たいと来たけれど、白過ぎぃ〜^^;
7
あれよと言う間にホワイトアウト↓↓
雪山が見たいと来たけれど、白過ぎぃ〜^^;
必死に山座同定するkさん。透視能力があるのでしょうか(笑)(t)
16
必死に山座同定するkさん。透視能力があるのでしょうか(笑)(t)
少しでも高い所に登りたい
でも、この棒・・後で知りましたが避雷針だそうです(危)
12
少しでも高い所に登りたい
でも、この棒・・後で知りましたが避雷針だそうです(危)
パラレルターン実施中(^^)(k)
ただ、左右に飛んでるだけぇ〜(笑)(t)
13
パラレルターン実施中(^^)(k)
ただ、左右に飛んでるだけぇ〜(笑)(t)
冬季小屋へ潜入!
17
冬季小屋へ潜入!
中は暖かく、窓から明かりも取れ
椅子やテーブル、トイレもあり快適なランチができました。
利用させて頂き、ありがとうございました。
31
中は暖かく、窓から明かりも取れ
椅子やテーブル、トイレもあり快適なランチができました。
利用させて頂き、ありがとうございました。
外に出ると、一層天候が荒れ吹雪模様( ̄▽ ̄;)!!ガーン
急ぎ下山します。
ばいば〜い蝶ヶ岳さん。また来るからね〜!
15
外に出ると、一層天候が荒れ吹雪模様( ̄▽ ̄;)!!ガーン
急ぎ下山します。
ばいば〜い蝶ヶ岳さん。また来るからね〜!
稜線を降りると、無風で一安心。
悪戯心もまた復活(*^.^*)(k)
俺は早く下山して温泉に浸かりたい♪(t)
39
稜線を降りると、無風で一安心。
悪戯心もまた復活(*^.^*)(k)
俺は早く下山して温泉に浸かりたい♪(t)
下りは余裕で 楽しい♪
グリセードしたりとお楽しみ!
18
下りは余裕で 楽しい♪
グリセードしたりとお楽しみ!
ガスで真っ白だった中から常念の尾根が薄っすら見えてきました。
5
ガスで真っ白だった中から常念の尾根が薄っすら見えてきました。
アレ 見て見て!!
5
アレ 見て見て!!
おぉ〜虹や!!
メッチャ綺麗やんけぇ〜(t)
夏の仙丈ヶ岳以来かな。
32
おぉ〜虹や!!
メッチャ綺麗やんけぇ〜(t)
夏の仙丈ヶ岳以来かな。
マンモスだぁ〜(k)
カラスやんけ〜(t)
と思ったらゴジラさんでした。(上から見ると違く見えますね)
13
マンモスだぁ〜(k)
カラスやんけ〜(t)
と思ったらゴジラさんでした。(上から見ると違く見えますね)
どうも、kさんはゴジラの口や舌が気になるみたいですな(t)
29
どうも、kさんはゴジラの口や舌が気になるみたいですな(t)
あっと言う間に揺れる吊橋♪
4
あっと言う間に揺れる吊橋♪
三股登山口に到着しました。
登りの苦しさは何だったんでしょう。
5
三股登山口に到着しました。
登りの苦しさは何だったんでしょう。
林道で振り返ると〜
稜線が見えてますぅ〜
アルアル(゜ー゜)(。_。)ウンウン
11
林道で振り返ると〜
稜線が見えてますぅ〜
アルアル(゜ー゜)(。_。)ウンウン
どんなもんじゃい!(t)
手強い常念山脈。またリトライしに来いって事ね (K)
34
どんなもんじゃい!(t)
手強い常念山脈。またリトライしに来いって事ね (K)

感想

私も雪山を歩きたい!
という要望に、色々候補があがる中、比較的安全で未踏の「蝶ケ岳」を歩く事に決定。
天気予報もお昼までは☀予報。
なんとか行けるかと思いましたが、
朝、30分の寝坊。
何故か私の調子があがらず時間がかかり過ぎ・・
tさんの日頃の行いが・・・(??)
などなど、様々な要因と、予報よりかなり早く天候悪化の中の登頂となってしまいました。
コレは春に歩いた常念岳と全く同じ様な状況。
強風とホワイトアウト。
なんで〜??
常念山脈から槍穂高連峰を眺めるのは私の夢。
なのに・・手強過ぎるぅ〜。

きっと
「また来いよ!待ってるぜ」
と、言っていると思う事に・・。
常念山脈、ナイスガイのジェントルマン。
次回はよろしくお願いしますよぉ〜 (^_-)☆

今回も後半悪天候の中、無事下山でき、
林道閉鎖までのラストチャンスを楽しく過ごせました。
では、また来春!

感謝。

今年中、雪山に行きたいというkさん。
だったら、雪山入門に最適な北アルプス蝶ヶ岳に決定しました。
槍・穂高連峰の大パノラマだしね♪

本日の天気は下り坂。
朝は晴れるけど午後は曇り予報。
できれば、早く出発して晴れた槍・穂高連峰をkさんに見せてあげたいと思っていた。
が、しかし・・・登ってる最中、みるみるうちにガスが。
稜線に立つと、強風と寒さに震え上がり一先ず、山荘の隅にて防寒に着替える。
対策をしたのち山頂へ向かいました。
残念ながら槍・穂高連峰の眺めは見れなかったが、
時々晴れ間があるし、東方面や常念山脈の眺めが見れてよかったかな。
冬季小屋にて昼食をしてる間に、外はホワイトアウトに変貌。
食べたのち、スグさま下山開始。

稜線から離れると強風はおさまり快適になる。
毎度ながら、下りになるとkさんは元気になるな♪
登ってる最中の顔とは全然違うでぇ〜!
雪で戯れるほどだしね(笑)
楽しんで下ってたら時間も忘れ、あっという間に無事下山です。

今回、山頂で槍・穂高連峰の大絶景を見る事はできなかったけれど、
とりあえず、雪山登山は楽しめたし、念願は叶いましたな!

しかしながら、kさんにとっちゃ、常念山脈に嫌われているのか、
運が無いというか・・・
春の常念岳に登ったときを思い出したでぇ〜!
次こそは晴れることを祈る。

お疲れちゃ〜ん。。。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4475人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら