記録ID: 5548645
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2023年05月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 登山口は曇り。登っている最中に時折日差しがある。 山頂付近は高曇りだったが見晴らしが良く、北アや妙高方面も見えた。 |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間54分
- 休憩
- 14分
- 合計
- 4時間8分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by fksm4920
昨晩のペンションでご馳走になったウィスキー水割2杯と睡眠不足で体調イマイチ。でも天気は暑くも寒くもなくちょうどいい。
登り始めてすぐに健脚の方(Nさん)が後ろに迫ったので道を譲る。
その後Nさんとアイゼン装着で合流し、同行させてもらう。自ずと山の話や山行スタイル、出身地等で会話が弾む。
2,000mくらいからの雪原は圧巻で、北ア、妙高方面、巻機山、尾瀬方面の山、いろんな山が見渡せた。
普段はほぼ100%ソロ登山なので、Nさんと山頂目指して雪原を歩いた時間が本当に貴重で、一生忘れられない時間になった。
登山始めて20年目で何となく達成できました。
全く山登りしていない年が、そのうち半分(10年)はあると思う。
いろんな人に感謝。そして20年間耐えてくれた登山靴にも感謝。
登山靴は、天からお迎えが来ました。洗って、いろいろ手入れして大切に保管します。
ここ3年は、日本100名山を目指して、完全に自己満足の登山でしたが、この後は、印象に残った鷲羽岳、水晶岳、高天原の温泉に行ってみようと、雲ノ平小屋を調べたら、9月迄の週末は予約で一杯でした。
なので今年は、ゆっくり秩父や奥多摩巡りでもしながら、脚が鈍らないようにします。
登り始めてすぐに健脚の方(Nさん)が後ろに迫ったので道を譲る。
その後Nさんとアイゼン装着で合流し、同行させてもらう。自ずと山の話や山行スタイル、出身地等で会話が弾む。
2,000mくらいからの雪原は圧巻で、北ア、妙高方面、巻機山、尾瀬方面の山、いろんな山が見渡せた。
普段はほぼ100%ソロ登山なので、Nさんと山頂目指して雪原を歩いた時間が本当に貴重で、一生忘れられない時間になった。
登山始めて20年目で何となく達成できました。
全く山登りしていない年が、そのうち半分(10年)はあると思う。
いろんな人に感謝。そして20年間耐えてくれた登山靴にも感謝。
登山靴は、天からお迎えが来ました。洗って、いろいろ手入れして大切に保管します。
ここ3年は、日本100名山を目指して、完全に自己満足の登山でしたが、この後は、印象に残った鷲羽岳、水晶岳、高天原の温泉に行ってみようと、雲ノ平小屋を調べたら、9月迄の週末は予約で一杯でした。
なので今年は、ゆっくり秩父や奥多摩巡りでもしながら、脚が鈍らないようにします。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:479人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 苗場山 (2145m)
- 小赤沢三合目登山口 (1310m)
- 苗場神社 (2060m)
- 苗場山自然体験交流センター (2145m)
すっごい健脚ですねー
羨ましい😆
苗場の雪原、いいですねぇ。
お疲れ様でした😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する