赤城山(黒檜山)


- GPS
- 04:33
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 476m
- 下り
- 471m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:30着でも余裕で停められました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は岩でゴツゴツしているが明瞭 |
写真
感想
2日前に続き、お花見登山へ。ツツジを狙います。
近場にありながら未踏の赤城山の最高峰の黒檜山に行ってきました。
事前のチェックで駐車場に着くのが遅くても停められることを確認していたのでゆっくりめに到着。
50台くらい停めれそうですが、停まっているのは20台ほどかと。余裕で停められました。
登山道はずっと急登が続きますが、オレンジ、赤紫、白のツツジが出迎えてくれ、疲れ知らずで登っていきます。写真を撮るのに夢中でなかなか登れません。
ツツジはおおむね満開でとても綺麗でした。高原山ではシロヤシオはシロヤシオで群生していたりと単色ですごかったですが、赤城山はトウゴクミツバツツジとシロヤシオが入り乱れている綺麗さでした。標高が上がるにつれ、まだ蕾の花も残っているため、もう少しはツツジも楽しめそうです。
山頂近くの展望地からは、上越国境の山々が見渡せます。去年登った至仏山も見ることができました。
下りの途中で晴れてきて、新緑と花々の色鮮やかさが増し、下山でも写真を撮りまくり、大幅にコースタイムを超えてしまいました。お花見登山では普段より時間に余裕を持ったほうがいいですね(笑)
今回の登山はまた格別に楽しいものでした。
午後に晴れ間というご褒美もあり、赤城山が好きになりました。
個人的には百名山60座目の区切りになりました!
※付近の車道は自転車で走っている人がものすごく多いので、運転はくれぐれも注意してください??
P.S.帰りに寄った大沼横の飲食店のイワナの塩焼きがおいしかったです!
この日は全国的に曇り予報だったので、
展望よりもお花を目当てに赤城山へ🚗
登り始めからゴツゴツとした岩場の急な登りでしたが、満開のツツジに出迎えられて気分も上がります。
富士山の展望ポイントがありましたが、この日はうっすらと微かに見えるかな〜?という感じでした☁️でもそのことは全く気にならないくらい、大沼と美しい新緑に赤、ピンク、白で彩られた景色がとにかく美しかったです🌺
下りでは段々と晴れ間も出てきて、太陽に照らされた新緑とツツジがまた一段と輝いてくれました。
今回のようなゆったりとしたお花見登山は初めてでしたが、とても楽しく癒されました♪お花見登山の魅力も知れて、ますます色んな山に興味が湧いていきそうです😁⛰️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する