記録ID: 5553365
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
御池岳 花は終わったが動物達の宝庫!癒しMAX
2023年05月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 798m
- 下り
- 803m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:08
距離 7.5km
登り 798m
下り 803m
15:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
シマリスと出逢うには。
晴天を狙いましょう、雨の日は見たことないです
コグルミ谷登山口から、急な登りになる3合からチャンスあり。
ドングリ、クルミが無い今は、草や木の芽を食べています、枯れ葉を口に詰め込む姿も見ました。
急坂を歩き周っています、カサカサっと音がしたらシマリスです。
シンボリックな岩の上、倒木、根っこのピークに座っていることが多いのでキョロキョロしましょう。
ふっと、何かが消えたならシマリスです、静かに近づき向こう側を見ましょう、居ます。
今回往路で5合目、7合目、8合目
復路で5合目、4合目で見ました。
秋は木の実が多い7、8、9合目が多い気がします。
T字尾根の先、土倉岳でも2匹見ましたが、飛ぶように逃げて行きました、とてもシャッターは切れません。コグルミ谷には人慣れしたシマリスが多くいます。できれば挟み撃ちするように近付けば、すぐ足元を走ることがあります。
夕方は家に帰って寝るので昼間がいいと思います、日没後は絶対居ません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
そろそろ、バイケイソウを目当てにウスバシロチョウがとび出している頃でしょうか😃
御池はヒルが多いといいますが、私はなぜか6月とかいかにもいそうな時期に行ってもコグルミ谷でヒルに登られた事がないです。
phakdingさん、この日はヒルに遭遇しましたか?
こんにちは👋😃
ウスバシロチョウが来るんですか!
伊吹山のクサタチバナに止まっていたのを見たことあります。ヒョウの顔みたいな綺麗な蝶ですね。
ヒルの気配はありませんでした。
昨年は山口登山口でひどい目に合いましたが、標高高いコグルミ谷、鞍掛峠はいいのかも知れませんね!
家政ざるに見られたいきゅっきゅでした
鳥も上手に撮らはるなあ
リスの紹介に力入れてみました。
岩猿も好きなんですけどね。
気づけないけど動物達はこちらを見ているでしょうね。
御池岳は本当に鳥も多いです、重たい望遠レンズのカメラの方の足元にシマリスが居たんです、リス居ますよって言ったら。いえ自分リスじゃないんで鳥なんでって言ってました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する