記録ID: 555401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
南木曽岳
2014年11月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 771m
- 下り
- 761m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:00
距離 5.5km
登り 771m
下り 765m
9:45
115分
山麓避難小屋(駐車場)
11:40
11:45
10分
南木曽岳頂上
11:55
12:15
90分
山頂避難小屋
13:45
山麓避難小屋(駐車場)
天候 | 雲時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
麓避難小屋前のトイレ使用できました。 頂上避難小屋のトイレは冬季閉鎖中。 |
写真
感想
約1年ぶりの南木曽岳です。
最初青空だったので、期待したのですが、だんだんと雲が押し寄せてきて、
山頂につく頃にはどんよりと。
なのに、下山した頃には青空が・・・。
短時間で登れて、晴れてたら展望のいい山なので、
また天気のいい日にいってみようと思ってます。次は春以降です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たぶん 追い抜かれたうるさい3人組です。
豆乳ヨーグルトパックで盛り上がってた。
ザックにナベくっつけてた。(笑)。
お騒がせしました。
もう少し後のがちょっとだけ展望よくなっていましたよ。
usachanさん、こんばんは!
駐車場の車は沢山あるのに人には会わないなあ〜と思いながら
(一方通行だからですが)歩きはじめて1時間程の喉の滝あたりでしょうか、
楽しそうな笑い声が遠くから聞こえてきました。
お陰さまで元気頂きました
最後の急坂階段手前の笹の道辺りでしたね、
道を譲っていただきました。
やはり、もう少し後は展望良かったんですねえ。
雲が流れるのを待とうかと思いましたが寒かったのでそそくさと下山しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する