記録ID: 5557093
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2023年05月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー8人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所皆無、無生野BSから取り付き点まではログが不具合で録れていません(山旅ロガーゴールドは不具合が多く困る) 天神山南東尾根は取り付き点から立派な路があるが直ぐに消える、斜面を辿ると再び路がでて来るのでそれを辿れば尾根の鞍部に出る。 鳥屋山北尾根は、立ち木にテープが多くあり道に迷う様なことはない。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ザイル シュリンゲ カラビナ。 |
---|
感想/記録
by ドン ガバチョ
視覚しょうがい者3人を含む9人のパーティーだ、明日も3人が山行に参加するので、負担の無いようにショートコースとした。
天神山南東尾根は、勾配も緩く短時間で稜線に出られ好コース、鳥屋山北尾根は20年に辿った者が4人いたが、誰も記憶にない?
取り付きに交通の便が悪いのであまり利用されていない様だが、短時間で稜線に出られので倉岳山にアプローチするにはお薦めである。
天神山南東尾根は、勾配も緩く短時間で稜線に出られ好コース、鳥屋山北尾根は20年に辿った者が4人いたが、誰も記憶にない?
取り付きに交通の便が悪いのであまり利用されていない様だが、短時間で稜線に出られので倉岳山にアプローチするにはお薦めである。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:95人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する