ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5559285
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

黒檜山(赤城山VCBS~花見ヶ原CB~水沼駅)群馬自然歩道26,27,35

2023年05月30日(火) 〜 2023年05月31日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:31
距離
30.6km
登り
1,187m
下り
2,299m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:21
休憩
1:37
合計
3:58
距離 8.3km 登り 576m 下り 763m
12:10
12:15
3
13:17
11
13:28
30
14:03
14:05
3
14:08
14:09
4
14:13
14:39
3
14:42
14:44
4
14:48
4
14:52
15:53
0
15:45
0
2日目
山行
5:38
休憩
0:09
合計
5:47
距離 22.3km 登り 619m 下り 1,540m
7:46
71
9:03
9:05
22
10:48
10:50
70
12:00
0
12:00
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行]日吉 06:21-06:37 渋谷 東急東横線急行(渋谷行) \227
渋谷 06:52-08:51 高崎 湘南新宿ライン(高崎行) \1980
高崎 09:06-09:22 前橋 両毛線(伊勢崎行)
前橋駅 09:35-10:05 富士見温泉 関越バス富士見温泉線[50]6番乗場\1500
富士見温泉 11:10-11:55 赤城山ビジターセンター関越バス富士見赤城山線[49]/\3707

[帰]水沼 13:13-13:48 桐生 わたらせ渓谷鐵道(桐生行)\530
桐生 14:01-14:50 高崎 両毛線(高崎行) ¥2310
高崎 14:52- 赤羽 16:28 高崎線(小田原行)
赤羽 16:31-16:52 渋谷 埼京線(新木場行)
渋谷 16:??- ダイヤ乱れ 東急東横線(急行) /\3067
(時間によっては小山から帰るルートあり(最安)
また相老から特急料金払い両毛に乗ると最速)
コース状況/
危険箇所等
キャンプ場前後道迷い注意

キャンプ場は1000m以上だが自然歩道26はそれ未満なのでどうやらヤマビルがいるらしい(他記録より)
ただし運がいいことに今回見かけることはなかった、出血跡もなし(気温は15℃程度)
その他周辺情報 ☆赤城VC側
ふじみの湯 温泉&道の駅
おみやげ屋にバッジあり(赤城山か黒檜山、もしくは黒檜山&地蔵ケ岳のみ)
☆わたらせ側
道の駅くろほねやまびこ 山菜や野菜が豊富(果物なかった)
はやぶさ食堂 ソースカツ丼850円 月曜および第一・第三火曜定休
水沼駅温泉 なんだか休館日で深い悲しみに包まれた
☆花見が原キャンプ場
ソロ1230円 水洗トイレ有り シャワー100円4分
自分一人だけの空気輸送、大丈夫かなこのバス…。2年前の紅葉シーズンは満員だったのに。
2023年05月30日 09:58撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/30 9:58
自分一人だけの空気輸送、大丈夫かなこのバス…。2年前の紅葉シーズンは満員だったのに。
富士山は望めないものの妙義山はきちんと見える。しかし形は相変わらず恐ろしい…!
2023年05月30日 10:03撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/30 10:03
富士山は望めないものの妙義山はきちんと見える。しかし形は相変わらず恐ろしい…!
地粉てんぷらうどん¥450とメンチカツ¥180でしたごしらえ。この日はあまりお弁当ありませんでした。
2023年05月30日 10:21撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 10:21
地粉てんぷらうどん¥450とメンチカツ¥180でしたごしらえ。この日はあまりお弁当ありませんでした。
お前…美味かったぞ…!
2023年05月30日 11:52撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/30 11:52
お前…美味かったぞ…!
前回巡った山々がご挨拶。左にぽっこりの鈴ちゃん。
2023年05月30日 12:02撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 12:02
前回巡った山々がご挨拶。左にぽっこりの鈴ちゃん。
いきなり満開のミツバツツジがお出迎え。どこを見ても咲いているので目の保養。
2023年05月30日 12:22撮影 by  SC-51B, samsung
3
5/30 12:22
いきなり満開のミツバツツジがお出迎え。どこを見ても咲いているので目の保養。
急な傾斜には鉄の階段、なんともヌル…ありがたい。ただ狭くて行き違いができないのはちょっと面倒かも。
2023年05月30日 12:37撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/30 12:37
急な傾斜には鉄の階段、なんともヌル…ありがたい。ただ狭くて行き違いができないのはちょっと面倒かも。
シロヤシオも参上! 本当に真っ白で心も浄化される…。
2023年05月30日 12:48撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/30 12:48
シロヤシオも参上! 本当に真っ白で心も浄化される…。
まるで桜のよう。
2023年05月30日 12:50撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/30 12:50
まるで桜のよう。
惚れ惚れしますね。
2023年05月30日 12:54撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/30 12:54
惚れ惚れしますね。
おやツボミだなんだろう、と思ったものの葉の形からやはりミツバツツジかな…。まだ咲きかけのもあるんですね、これはこれでかわいい。
2023年05月30日 13:07撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 13:07
おやツボミだなんだろう、と思ったものの葉の形からやはりミツバツツジかな…。まだ咲きかけのもあるんですね、これはこれでかわいい。
足尾山地はやや天気が怪しめ、向こうにひょっこり男体山が見えてる…かも?
2023年05月30日 13:09撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 13:09
足尾山地はやや天気が怪しめ、向こうにひょっこり男体山が見えてる…かも?
関東平野は雨模様…何故か群馬だけは快晴。さす群!
2023年05月30日 13:12撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/30 13:12
関東平野は雨模様…何故か群馬だけは快晴。さす群!
おや谷川岳だ! 若干天気に不安あっただけに見えると嬉しい!
2023年05月30日 13:14撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 13:14
おや谷川岳だ! 若干天気に不安あっただけに見えると嬉しい!
とりあえず駒ケ岳到着。ここは狭いにも関わらず人がちょいちょい。とりあえず標柱の前でたむろするのはやめてくれ〜。
2023年05月30日 13:17撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/30 13:17
とりあえず駒ケ岳到着。ここは狭いにも関わらず人がちょいちょい。とりあえず標柱の前でたむろするのはやめてくれ〜。
いい構図の大沼がうつりました。ぽっこり鈴ヶ岳と、左端の後ろにギザギザ妙義山、その奥に…浅間さん!
2023年05月30日 13:18撮影 by  SC-51B, samsung
4
5/30 13:18
いい構図の大沼がうつりました。ぽっこり鈴ヶ岳と、左端の後ろにギザギザ妙義山、その奥に…浅間さん!
セミが結構鳴いてました。こいつらは違うけれど、もうすぐひぐらしの季節だものな〜。
2023年05月30日 13:21撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 13:21
セミが結構鳴いてました。こいつらは違うけれど、もうすぐひぐらしの季節だものな〜。
さて目指すは赤城主峰、黒檜山。前回焦らしただけに、そして尾瀬が見えるかどうか期待の高まりが抑えられません。
2023年05月30日 13:31撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/30 13:31
さて目指すは赤城主峰、黒檜山。前回焦らしただけに、そして尾瀬が見えるかどうか期待の高まりが抑えられません。
頂上が見えてきたあたりで花見ヶ原キャンプ場との分岐点。なお帰りはこの看板思いっきりスルーして駒ケ岳方面へ下りそうになりました…。
2023年05月30日 13:59撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 13:59
頂上が見えてきたあたりで花見ヶ原キャンプ場との分岐点。なお帰りはこの看板思いっきりスルーして駒ケ岳方面へ下りそうになりました…。
黒檜山頂神社。正確には山頂ではないけれど、自然歩道35のチェックポイントです。
2023年05月30日 14:02撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 14:02
黒檜山頂神社。正確には山頂ではないけれど、自然歩道35のチェックポイントです。
さて黒檜山…おぉ、独り占め! でも展望ないのでパス! かわいそすぎる…。
2023年05月30日 14:08撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/30 14:08
さて黒檜山…おぉ、独り占め! でも展望ないのでパス! かわいそすぎる…。
そしていよいよ展望台。待ってました、尾瀬! ちゃんと燧ヶ岳がみえる! 至仏も…雪が積もってるのはまさか八海…じゃないよなぁ、でも平ヶ岳でもなさそうだし。
2023年05月30日 14:20撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/30 14:20
そしていよいよ展望台。待ってました、尾瀬! ちゃんと燧ヶ岳がみえる! 至仏も…雪が積もってるのはまさか八海…じゃないよなぁ、でも平ヶ岳でもなさそうだし。
そしてあちらにおわすは榛名ちゃん…の向こうは、まさか…ちょっとだけ期待してた北アルプス…!?
2023年05月30日 14:23撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 14:23
そしてあちらにおわすは榛名ちゃん…の向こうは、まさか…ちょっとだけ期待してた北アルプス…!?
武尊と積雪谷川岳。今年こそ行くから待ってろよ、谷川岳!
2023年05月30日 14:26撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 14:26
武尊と積雪谷川岳。今年こそ行くから待ってろよ、谷川岳!
そして(多分)右から男体山、皇海山、日光白根山。そこから燧ヶ岳との間のなだらかな台地はなんだろう…。
2023年05月30日 14:30撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/30 14:30
そして(多分)右から男体山、皇海山、日光白根山。そこから燧ヶ岳との間のなだらかな台地はなんだろう…。
キャンプ場方面へ戻ります! ということでこちらは分岐先の絶景ポイントから地蔵岳と小沼と長七郎岳。こうやって見えると気持ちいいですね。
2023年05月30日 14:55撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/30 14:55
キャンプ場方面へ戻ります! ということでこちらは分岐先の絶景ポイントから地蔵岳と小沼と長七郎岳。こうやって見えると気持ちいいですね。
足尾山地方面は更に不安な雲が。キャンプ場着くまでに雨間に合うかなぁ。
2023年05月30日 14:56撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 14:56
足尾山地方面は更に不安な雲が。キャンプ場着くまでに雨間に合うかなぁ。
ツボミたち、これもミツバツツジ。なんか間違えてるのありそうですが。
2023年05月30日 14:57撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/30 14:57
ツボミたち、これもミツバツツジ。なんか間違えてるのありそうですが。
駒ケ岳の斜面に咲く白とピンクのコントラスト、最高ですね。サラサドウダンとかも見たかったな。
2023年05月30日 14:58撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 14:58
駒ケ岳の斜面に咲く白とピンクのコントラスト、最高ですね。サラサドウダンとかも見たかったな。
空に咲くシロヤシオ。なんか今回シロヤシオとミツバツツジの画像ばっかりだな!
2023年05月30日 15:17撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 15:17
空に咲くシロヤシオ。なんか今回シロヤシオとミツバツツジの画像ばっかりだな!
というわけで最初のほうはこんなご機嫌な道です。あ、ミツバツツジ!
2023年05月30日 15:22撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 15:22
というわけで最初のほうはこんなご機嫌な道です。あ、ミツバツツジ!
相当色が濃い。葉の形で判断してるんですが、ミツバツツジでいいんですよね…?
2023年05月30日 15:32撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 15:32
相当色が濃い。葉の形で判断してるんですが、ミツバツツジでいいんですよね…?
庭園みたいで溜息が出る景色。
2023年05月30日 15:33撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/30 15:33
庭園みたいで溜息が出る景色。
人かとおもってびっくりした! この前後、地味に道がわかりにくくなりますので、足元(たまに木枠がある)とピンテを頼りにしましょう。
2023年05月30日 15:45撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 15:45
人かとおもってびっくりした! この前後、地味に道がわかりにくくなりますので、足元(たまに木枠がある)とピンテを頼りにしましょう。
まぁこんな感じでどう行けばいいかわかりにくいところもあるんですが。足を滑らせて岩の間に挟まったりしないようお気を付けくださいまし。本当は岩の上を歩く必要はなさそうです。
2023年05月30日 15:48撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 15:48
まぁこんな感じでどう行けばいいかわかりにくいところもあるんですが。足を滑らせて岩の間に挟まったりしないようお気を付けくださいまし。本当は岩の上を歩く必要はなさそうです。
幕営適地っぽい場所がちょくちょくあって心惹かれますが先に進みます。絶対誰かここで張ったろ…。
2023年05月30日 16:14撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 16:14
幕営適地っぽい場所がちょくちょくあって心惹かれますが先に進みます。絶対誰かここで張ったろ…。
キャンプ場に近づくにつれ笹藪が…。上の方が刈られていたのにどうして…。
2023年05月30日 16:17撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 16:17
キャンプ場に近づくにつれ笹藪が…。上の方が刈られていたのにどうして…。
看板を右に進むともうこんなん。一応進めますが…キャンプ場的には左を行ってキャンプ場から降りてくるようです(ヤマレコのルートではない方)
2023年05月30日 16:22撮影 by  SC-51B, samsung
5/30 16:22
看板を右に進むともうこんなん。一応進めますが…キャンプ場的には左を行ってキャンプ場から降りてくるようです(ヤマレコのルートではない方)
ということで今夜の私のお宿! ひとつだけこっそり張ってますがわかるかな〜?
2023年05月30日 17:43撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/30 17:43
ということで今夜の私のお宿! ひとつだけこっそり張ってますがわかるかな〜?
ばんごはんはナポリタン! ウマーーー! このタマネギとベーコンのだしで入れたコーンスープもウマーーー!
2023年05月30日 18:24撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/30 18:24
ばんごはんはナポリタン! ウマーーー! このタマネギとベーコンのだしで入れたコーンスープもウマーーー!
暮れ泥む森の〜光と〜影の~中〜♪ 雨は深夜2時にポツポツ降ってたみたい。
2023年05月31日 04:44撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/31 4:44
暮れ泥む森の〜光と〜影の~中〜♪ 雨は深夜2時にポツポツ降ってたみたい。
グッモーニン! 清々しい朝だッ!
2023年05月31日 04:57撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/31 4:57
グッモーニン! 清々しい朝だッ!
国語の教科書の表紙とかにありそう。
2023年05月31日 05:25撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/31 5:25
国語の教科書の表紙とかにありそう。
出発したら怪しげな雲が東から流れてきました。見えるは赤城、アイツはもうダメだ…。
2023年05月31日 06:40撮影 by  SC-51B, samsung
5/31 6:40
出発したら怪しげな雲が東から流れてきました。見えるは赤城、アイツはもうダメだ…。
花見ヶ原公園から見て一つ目の関東ふれあいの道分岐点。ここが罠で、道路を直進するのはもちろん、バーの奥に行ってもいけません。
2023年05月31日 06:48撮影 by  SC-51B, samsung
5/31 6:48
花見ヶ原公園から見て一つ目の関東ふれあいの道分岐点。ここが罠で、道路を直進するのはもちろん、バーの奥に行ってもいけません。
ではどこか? あの看板の奥だッ!
2023年05月31日 06:53撮影 by  SC-51B, samsung
5/31 6:53
ではどこか? あの看板の奥だッ!
一応入ってガサゴソするとこんなんなりますが…わかるかこんなん!
2023年05月31日 06:54撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/31 6:54
一応入ってガサゴソするとこんなんなりますが…わかるかこんなん!
やはり道としては通りにくいしわかりにくいです。とにかくピンテを探すべし! 
2023年05月31日 07:05撮影 by  SC-51B, samsung
5/31 7:05
やはり道としては通りにくいしわかりにくいです。とにかくピンテを探すべし! 
藪で隠され気味だったり。とにかく足元を見るべし!
2023年05月31日 07:09撮影 by  SC-51B, samsung
5/31 7:09
藪で隠され気味だったり。とにかく足元を見るべし!
群馬のジャングルあらわる! とにかくGPSを見るべし!
2023年05月31日 07:14撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/31 7:14
群馬のジャングルあらわる! とにかくGPSを見るべし!
わーかわになってるー(棒読み) ちなみにあそこ意外と水深あるのでそのまま行くと靴が浸水します。ので、横の飛び石を渡渉します。岩は滑るし苔生えてるし水深は更に深いので微妙に難易度高めの渡渉です。
2023年05月31日 07:20撮影 by  SC-51B, samsung
5/31 7:20
わーかわになってるー(棒読み) ちなみにあそこ意外と水深あるのでそのまま行くと靴が浸水します。ので、横の飛び石を渡渉します。岩は滑るし苔生えてるし水深は更に深いので微妙に難易度高めの渡渉です。
変な堰堤〜と思って撮ったら鳥が写ってる…なんだあいつ。
2023年05月31日 07:32撮影 by  SC-51B, samsung
5/31 7:32
変な堰堤〜と思って撮ったら鳥が写ってる…なんだあいつ。
向こうから見えないだろコレ! …って看板ですが、これは重要ポイント。この看板方向はNG。二つ目の関東ふれあいの道分岐です、こちらへ行かず戻りましょう。
2023年05月31日 07:46撮影 by  SC-51B, samsung
5/31 7:46
向こうから見えないだろコレ! …って看板ですが、これは重要ポイント。この看板方向はNG。二つ目の関東ふれあいの道分岐です、こちらへ行かず戻りましょう。
わーやばいやばい降りそう!
2023年05月31日 07:57撮影 by  SC-51B, samsung
5/31 7:57
わーやばいやばい降りそう!
このトンネル…長いぞッ!
2023年05月31日 08:03撮影 by  SC-51B, samsung
5/31 8:03
このトンネル…長いぞッ!
この橋…曲がるぞッ!
2023年05月31日 08:23撮影 by  SC-51B, samsung
5/31 8:23
この橋…曲がるぞッ!
なんなのこれぇ…。巣かと思えば微妙に密度は低いので多分ちがう。
2023年05月31日 08:28撮影 by  SC-51B, samsung
5/31 8:28
なんなのこれぇ…。巣かと思えば微妙に密度は低いので多分ちがう。
こんなのが…微妙に高い…けど気になる…! アイスは普通にいいかも。でも先を急ごう、肩痛いし。
2023年05月31日 08:45撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/31 8:45
こんなのが…微妙に高い…けど気になる…! アイスは普通にいいかも。でも先を急ごう、肩痛いし。
こんなの絶対おいしいやつじゃん! ざるどうふ、チーズどうふ、豆乳アイス、営業中──! 涙を呑んで立ち去りました。道の駅にあることを願いながら(ありませんでした)
2023年05月31日 08:56撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/31 8:56
こんなの絶対おいしいやつじゃん! ざるどうふ、チーズどうふ、豆乳アイス、営業中──! 涙を呑んで立ち去りました。道の駅にあることを願いながら(ありませんでした)
水口屋なのに水曜定休。なんで屋!
2023年05月31日 09:02撮影 by  SC-51B, samsung
5/31 9:02
水口屋なのに水曜定休。なんで屋!
アセビかとおもったら違った。エゴノキ?
2023年05月31日 09:09撮影 by  SC-51B, samsung
5/31 9:09
アセビかとおもったら違った。エゴノキ?
何故こんなところに便座カバーが…。あ、自然歩道26はショートカット可能です。わざわざこんな西端まで行かず△539の方から道路を来ちゃいましょう。大した道じゃないし。
2023年05月31日 09:26撮影 by  SC-51B, samsung
5/31 9:26
何故こんなところに便座カバーが…。あ、自然歩道26はショートカット可能です。わざわざこんな西端まで行かず△539の方から道路を来ちゃいましょう。大した道じゃないし。
さっきのエゴノキが夥しいことになっててちょっとゾッとしました。このあたりカエルが鳴いている地帯で人の姿ひとつない山里って感じでなんだか不思議な気分です。
2023年05月31日 09:47撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/31 9:47
さっきのエゴノキが夥しいことになっててちょっとゾッとしました。このあたりカエルが鳴いている地帯で人の姿ひとつない山里って感じでなんだか不思議な気分です。
ここの右に自然歩道26の撮影スポット標識ですが、資料とかではなく本当に普通の標柱でした。手抜きすぎやろ…。 おまけに進行方向も間違えやすいので違う道行っちゃいました。もうどうでもいい…。
2023年05月31日 10:15撮影 by  SC-51B, samsung
5/31 10:15
ここの右に自然歩道26の撮影スポット標識ですが、資料とかではなく本当に普通の標柱でした。手抜きすぎやろ…。 おまけに進行方向も間違えやすいので違う道行っちゃいました。もうどうでもいい…。
国道を降りた木立の中の本宿駅。秘境感はイマイチ。なんか車で訪れてあの駅がよかったこの駅がよかった語ってたおっちゃん2人がいましたが…駅訪問するなら鉄道会社にお金落とそうね!!!!!!
2023年05月31日 10:56撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/31 10:56
国道を降りた木立の中の本宿駅。秘境感はイマイチ。なんか車で訪れてあの駅がよかったこの駅がよかった語ってたおっちゃん2人がいましたが…駅訪問するなら鉄道会社にお金落とそうね!!!!!!
今回の郵便局…は、普通ですな。水沼郵便局です。現地の郵便局オリジナル切手みたいなのあれば集めるのに…集めるか?
2023年05月31日 11:58撮影 by  SC-51B, samsung
5/31 11:58
今回の郵便局…は、普通ですな。水沼郵便局です。現地の郵便局オリジナル切手みたいなのあれば集めるのに…集めるか?
はやぶさ屋でソースカツ丼850円。荷物見るや個室に案内、サービスでコーヒーゼリーつけてもらいました。おいしい。うれしい。折り紙も可愛かった。いい店だなぁ…。
2023年05月31日 12:12撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/31 12:12
はやぶさ屋でソースカツ丼850円。荷物見るや個室に案内、サービスでコーヒーゼリーつけてもらいました。おいしい。うれしい。折り紙も可愛かった。いい店だなぁ…。
しかしながらこの悲劇。キャンプ場でシャワー浴びずに来てしまったというのに…!
2023年05月31日 12:32撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/31 12:32
しかしながらこの悲劇。キャンプ場でシャワー浴びずに来てしまったというのに…!
なんかやたらツバメが飛んでる駅でした。からかわれてる気がする…!
2023年05月31日 12:47撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/31 12:47
なんかやたらツバメが飛んでる駅でした。からかわれてる気がする…!
異様に晴れた。あづい。おわり。
2023年05月31日 13:01撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/31 13:01
異様に晴れた。あづい。おわり。
撮影機器:

感想

1日目
気温 23℃〜20℃
湿度 40%?
消費水量 500ml
快風

2日目
気温 10℃〜15℃〜?
消費水量 800ml
無風

 天気予測は荒れ放題でしたが、直近になりなんとか行けそうな天気に。赤城VC→水沼駅とその逆コースを計画しましたが、火曜の方が安定してそうなので正コースで。結果水口屋と温泉が休館日という悲しいエピソードもありましたが、予定よりかなり早く帰れることになったのは個人的に助かりました。ただ帰宅ルートが多すぎて混乱したのはナイショ。
 と、いうことで赤城山自体は2回目ですが、今回初登頂の黒檜、そしてテントを入手したことにより解禁された東ルートです。夏の縦走に向け、特に意味もなく2Lペットボトルを2本で17kg、修行の旅です。結局1本も使いませんでした。予想はしてましたがキャンプ場では湧き水使い放題。まぁ北海道じゃ水場は期待できないので、これも修行ということで…。課題だった重量による肩の痛み、初日はまったく感じず軽快でしたが二日目は2時間ほどで痛くなりました。この差はなんなんでしょう…。
 ちなみにテン場ですが土がかなり柔らかく、ペグは打ちやすいものの下手すると抜けやすいです。管理人さんの応対はよく、ルールもしっかり定まっていて、今回はたったの3組だったので快適でした。標高1000m以上なのでヤマビルはいませんが鹿が夜の間もうるさい…こちとら寝てるのに近くで何度も威嚇音立てやがって…。
 道に関して、黒檜山はさすがハイキングコースなだけあって楽々です。普通の観光客ぽいのも登ってきますが、そんな変な人はいませんでした。登り返しも楽々、そんでもって展望台からは尾瀬、谷川、アルプス、浅間とそうそうたるメンツ。富士山はさすがに見えませんでしたが狙い通りでホッコリ。花見が原方面も最初はキレイなだけの道でしたが、そのうちルートのメイン散策路がわかりにくくなることがありました。2日目のルートも舗装路に林道が入り混じっててわかりにくいかもしれません。ただこのルートもミツバツツジやシロヤシオの庭であり、人もいないのでなかなか良いコースだと思います。
 あ、そうそう、箸忘れまたやらかしました。これで3回目(笑) しかも今回は箸入れを持ってきておいて中に箸が入ってないという美味しい…美味しくないっ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら