ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 556131
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳 リベンジ

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:15
距離
10.2km
登り
1,453m
下り
1,491m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
1:27
合計
10:09
6:06
6:06
33
6:39
6:39
34
7:13
7:18
34
7:52
7:59
55
8:54
8:54
25
9:19
9:20
58
10:18
10:29
12
10:41
10:41
24
11:05
11:05
11
11:16
11:31
5
11:36
11:37
21
11:58
11:59
12
12:11
12:24
29
12:53
13:05
9
13:14
13:15
18
13:33
13:33
23
13:56
14:10
22
14:32
14:33
28
15:01
15:02
29
15:31
15:34
0
15:34
15:35
8
15:43
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房線 12月1日より冬季通行止め
先日の白馬での地震による影響は通ったところとくになし
コース状況/
危険箇所等
特筆すべき点無し

合戦沢の頭から燕山荘までは前半夏道後半は冬道利用。
燕岳登山の一週間前に娘の七五三をすませました。
9
燕岳登山の一週間前に娘の七五三をすませました。
夜明けを迎える前に歩き出したので序盤の写真は割愛。もといバテていて撮影どこじゃなかった。
1
夜明けを迎える前に歩き出したので序盤の写真は割愛。もといバテていて撮影どこじゃなかった。
この辺から雪が。アイゼンつけるほどじゃない。
1
この辺から雪が。アイゼンつけるほどじゃない。
第一ベンチ。落とし物のサングラスがありました。
第一ベンチ。落とし物のサングラスがありました。
サングラス、こんなんです。
サングラス、こんなんです。
この日、北アルプスは紅く染まったでしょう。
この日、北アルプスは紅く染まったでしょう。
太陽があがっていく。それにともない下がっていく自分の残りエネルギー。残85%。
1
太陽があがっていく。それにともない下がっていく自分の残りエネルギー。残85%。
第二ベンチ。昨年に比べたら雪はすごく少ない。
1
第二ベンチ。昨年に比べたら雪はすごく少ない。
安曇野は雲海の下の様です。
安曇野は雲海の下の様です。
トレースはしっかりしてます。
1
トレースはしっかりしてます。
樹間から…お、大天井岳?
樹間から…お、大天井岳?
合戦小屋に来るまでに大分スタミナを消費してしまいました。正直、足が前にでない。
1
合戦小屋に来るまでに大分スタミナを消費してしまいました。正直、足が前にでない。
パンパン。お腹はすくわ疲労度は半端ねぇわでこの先不安に。
1
パンパン。お腹はすくわ疲労度は半端ねぇわでこの先不安に。
\槍ヶ岳!!!/
\ヤリガタケ!!/
合戦沢の頭につく頃にはヘロヘロ。残りエネルギー40%。
合戦沢の頭につく頃にはヘロヘロ。残りエネルギー40%。
見えれどもまだ遠い燕山荘。
2
見えれどもまだ遠い燕山荘。
冬道の目印になるポールがまとめてありました。燕山荘のスタッフさんが年末年始の営業の時に登りながら立てて行くんでしょう。スタッフさんには頭があがりません。
1
冬道の目印になるポールがまとめてありました。燕山荘のスタッフさんが年末年始の営業の時に登りながら立てて行くんでしょう。スタッフさんには頭があがりません。
後から来た人たちに抜かれまくり。歩くのこんなに遅かったっけ?
後から来た人たちに抜かれまくり。歩くのこんなに遅かったっけ?
振り返って思う。『登山は競争ではない』 合戦沢の頭で少しお話をしたナイスミドルもおっしゃってました。
1
振り返って思う。『登山は競争ではない』 合戦沢の頭で少しお話をしたナイスミドルもおっしゃってました。
ため息しかでない景色でした。心がジャブジャブと洗われていきます。
2
ため息しかでない景色でした。心がジャブジャブと洗われていきます。
燕山荘まであと少し!この登りが堪える!
1
燕山荘まであと少し!この登りが堪える!
燕岳!!/…………あれ?山男がいなぁぁぁぁい!
1
燕岳!!/…………あれ?山男がいなぁぁぁぁい!
燕山荘は閉まっております。ええ、みなさんご存知ですよね、知ってます。
燕山荘は閉まっております。ええ、みなさんご存知ですよね、知ってます。
しかしいい天気でした。こんなに晴れてるのに気圧配置図には高気圧は書かれていないと言う事実。好天になるよう祈ってくれたあの人のお蔭です。
4
しかしいい天気でした。こんなに晴れてるのに気圧配置図には高気圧は書かれていないと言う事実。好天になるよう祈ってくれたあの人のお蔭です。
稜線もトレースはしっかりしてました。しかしハイマツを踏みつけているルートでした。ちょっとハイマツを踏むのは抵抗があったので避けて歩いたら踏み抜き。残りエネルギー30%。
3
稜線もトレースはしっかりしてました。しかしハイマツを踏みつけているルートでした。ちょっとハイマツを踏むのは抵抗があったので避けて歩いたら踏み抜き。残りエネルギー30%。
このゴーグル。自分が中学1年のころ母親に買って貰ったものです。
5
このゴーグル。自分が中学1年のころ母親に買って貰ったものです。
ヒイコラいいながらやっとこ山頂。内心、二年連続で山頂に立てないんじゃないかと思っていましたがなんとかこれました。
3
ヒイコラいいながらやっとこ山頂。内心、二年連続で山頂に立てないんじゃないかと思っていましたがなんとかこれました。
ずっと…
ここに…
いたいがー!!!
この日は暖かな燕岳でした。風は強かったですが手袋ナシでFacebookへの投稿、登頂報告のメールなどしてられました。
4
この日は暖かな燕岳でした。風は強かったですが手袋ナシでFacebookへの投稿、登頂報告のメールなどしてられました。
下山開始。山頂トゥゲザーした人があんなに遠くに。やっぱ歩くのおせぇわ。まぁいいけど。
6
下山開始。山頂トゥゲザーした人があんなに遠くに。やっぱ歩くのおせぇわ。まぁいいけど。
こんなとこ通った人いるんだ!?自分は怖かったので迂回しました。
3
こんなとこ通った人いるんだ!?自分は怖かったので迂回しました。
定番過ぎて撮るのがためらわれるイルカ岩。
5
定番過ぎて撮るのがためらわれるイルカ岩。
これから燕岳へ行く二人と行ってきた一人。
2
これから燕岳へ行く二人と行ってきた一人。
これイルカ岩の下顎。
1
これイルカ岩の下顎。
燕山荘まで無事戻ってきました。いやー良かったわぁ
2
燕山荘まで無事戻ってきました。いやー良かったわぁ
これから下る尾根を望みます。残りエネルギー20%。
これから下る尾根を望みます。残りエネルギー20%。
上空は強い風が吹いてる様相の雲模様。
上空は強い風が吹いてる様相の雲模様。
また来るよつばくろせんせー!
1
また来るよつばくろせんせー!
この景色とももうじきお別れ。名残惜しい。
1
この景色とももうじきお別れ。名残惜しい。
雲ひとつない空より多少雲があった方が景色はいいような気がします。
1
雲ひとつない空より多少雲があった方が景色はいいような気がします。
下山時は雪が溶けていてどこでアイゼンを外すか迷いました。結局、第3ベンチで取ることにしました。
下山時は雪が溶けていてどこでアイゼンを外すか迷いました。結局、第3ベンチで取ることにしました。
こういう道、快適すぎ。すぐ終わるけど。
こういう道、快適すぎ。すぐ終わるけど。
\センモウゴケ!!!/ 御泉水自然園で覚えました。
\センモウゴケ!!!/ 御泉水自然園で覚えました。
てなわけで下山完了。残りエネルギー3%。
3
てなわけで下山完了。残りエネルギー3%。
出発時はパンパンに登山届けが入ってたポスト。帰ってきて中をのぞいてみたら空っぽ。
2
出発時はパンパンに登山届けが入ってたポスト。帰ってきて中をのぞいてみたら空っぽ。

感想

昨年の11月にも燕岳に登りましたが山頂手前で左膝の痛みが限界を超え撤退しました。
今回は足の痛みなどはなくただただスタミナ切れになやまされました。
足の痛みや疲労が酷くなると集中力も途切れ自身の危険にも繋がると思い、いつもより写真を多く撮りました。そのせいか下山中にボーッとすることもなくすませられました。

次はもう少しスタミナが温存できる山行きにしたいもんです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

お疲れ様でした。
最初のお写真、かわいいお嬢さんですねー!!
これから山ガールになっていくかな?
釈由美子さんもお父さんとの登山、楽しそうでした。
やっぱり前の日の雨は、そちらでは雪だったんですねー。
山男さんがいないのにはびっくりです。
私もランチパックのピーナッツは必ず持っていきます。
でも深煎りって知らなかったです。いいですね!!
雪山の景色、すごくきれいです。
でも夏道のような先週との違いに怖さを感じます。
無事下山されて何よりです。
お疲れ様でした。
2014/12/2 23:11
Re: お疲れ様でした。
いやあ、レコでも再三言いましたが疲れました。原因はわかってきたので対策案を次回の山行で試したいです。hapiraさんの願掛けのおかげでいい天気でよかったです。
山岳フォーラムと講習はどうでしたか?
ちなみに釈由美子さんは大好物です。
12月は山に行けるか分からないのですが計画たてましたら連絡します!
2014/12/4 12:29
私が写り込んでる!!
keiichirouさん、初めまして。山頂で写真を撮って頂いた黄色シェルの者です。

この日は風が強かったですが、天気は本当に良かったですね。keiiさんへの好天の祈りが通じましたね、そして私も晴天に便乗させて頂きました。
keiiさんの写真の所々に私も写り込んでいて、お邪魔しました。。keiiさんの下山開始の写真、ちょうど私もカメラ構えてますね。なんかヒットマンがkeiiさんを狙ってるようにも見えて、、怖いです。。。

今年は体力ギリギリながら登頂で、リベンジおめでとうございます。雪山は靴が重くなるので、夏よりも疲れますね。下りは疲れがたまっているし、ピストンだと登りと同じ風景でテンションも下がりますが、その中でカメラは積極的に周りを見る事になるし、休憩にもなるし、よいアイデアですね。それにボーっとしたまま漫然と降りてしまっては、折角の山が無駄になってしまいますからね。

keiiさんは冬の天狗岳も登っているのですね。私もそのうち行こうと思っています。
またお会い出来る事を楽しみにしています。
2014/12/3 22:29
Re: 私が写り込んでる!!
すみません、こっそり撮っていました。風景を撮るなかで人物がいる描写が好きなのでつい盗撮してしまいました。
taisさんの撮った写真は良いものがおおいですね。すぐ後ろでシャッターの音を聞いていましたが俺が一枚とるところで四〜五枚は撮られていましたもんね、やはり良い写真を撮るには枚数も撮らないとダメなんだとこっそり思ってました。

もし天狗岳にいかれる事があり、お互いの都合が合えばご一緒しましょう!
2014/12/4 12:35
こんばんははじめまして
娘さんの七五三おめでとうございます♪
とてもかわいらしくて、これからの成長が楽しみですね(^^)

いやー1週間で真っ白ですね!
燕山荘からの道も雪タップリで気持ち良さそうですし。
ここにずっといたいお気持ちよくわかります

目の毒なレコありがとうございました 笑
2014/12/3 23:34
Re: こんばんははじめまして
はじめまして、こんな駄レコにコメントありがとうございます。

雪山は格別の魅力がありますよね、たまらんですよね!。

目の毒なレコの意味がよくわからなかったんですが二回読んで理解しました。
お褒めの言葉をいただき光栄です!
2014/12/4 12:38
奇遇なことでした
同日の燕レコにコメントをいただいた者です。
登山中に私が撮った山頂写真にkeiichirouさんが写りこんでいたとは、本当に奇遇でしたね。
あの日は山頂でも晴れて天気が安定し、絶景をさえぎるものもなく、ラッキーな日に登ったと思います。
にしても、意外とキツイ山だと思いました。北ア三大急登というのはダテじゃないですね。
またどこかでお会いしたら宜しくです。
2014/12/12 2:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら