記録ID: 5569586
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
往復とも、近江長岡駅からバス
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間21分
- 休憩
- 1時間14分
- 合計
- 5時間35分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 優の優。危険箇所なし。 ただ、1,100から1,300くらいは岩岩で、少しザレ。 降りにくかった。 |
---|---|
その他周辺情報 | ペンションいぶきにて前泊。 小綺麗で、食事はゴージャス。それでいて、お値段はお手頃。95点。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
感想/記録
by ississi
関西遠征の巻。
金曜に東京を夜行バスで出て、土曜は御在所、日曜は伊吹山の予定だったが、ご存知、豪雨で東名高速はアウト。下道は超渋滞。名古屋着14時。なんと15時間もかかった。🥺
せめて日曜だけは最大限に楽しみたいので、夜明け前に出発し、人が増えるころには下山するプラン。
正解。
おかげさまで、静かでし、天気も良いし、何より暑くない。
下山時にわんさかと登ってくる人たちと遭遇。人気の山なんですね。関東なら、丹沢(塔とか鍋割)的なポジション?
ただ、何ヶ所かあった自販機には驚いた。😳
あれ、メンテとか補充とか、どうやってるのかしら?
総合的にみて、大満足だが、深夜に登山口に着くバスがあれば最高だったな。
ナイトハイクで、日の出を見に行くのも良いかも。
金曜に東京を夜行バスで出て、土曜は御在所、日曜は伊吹山の予定だったが、ご存知、豪雨で東名高速はアウト。下道は超渋滞。名古屋着14時。なんと15時間もかかった。🥺
せめて日曜だけは最大限に楽しみたいので、夜明け前に出発し、人が増えるころには下山するプラン。
正解。
おかげさまで、静かでし、天気も良いし、何より暑くない。
下山時にわんさかと登ってくる人たちと遭遇。人気の山なんですね。関東なら、丹沢(塔とか鍋割)的なポジション?
ただ、何ヶ所かあった自販機には驚いた。😳
あれ、メンテとか補充とか、どうやってるのかしら?
総合的にみて、大満足だが、深夜に登山口に着くバスがあれば最高だったな。
ナイトハイクで、日の出を見に行くのも良いかも。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 伊吹山 (1377.31m)
- 伊吹山六合目避難小屋 (980m)
- 伊吹山上野登山口 (220m)
- 伊吹登山口バス停 (210m)
- 伊吹山五合目 (880m)
- 伊吹山八合目 (1220m)
- 伊吹山三合目 (720m)
- 伊吹山一合目(伊吹高原荘) (420m)
- 伊吹山二合目 (545m)
- 山頂周回道分岐・合流点 (1330m)
- 伊吹山四合目 (820m)
- 伊吹山七合目 (1080m)
- 日本武尊像(伊吹山) (1371m)
- 伊吹山六合目(標識) (1005m)
- ゴンドラ山麓駅跡駐車場 (240m)
- びわこ展望台 (1340m)
- 上平寺尾根分岐 (935m)
- ひろきち地蔵 (390m)
- 白山神社
- 伊吹山松尾寺
- 徳蔵山
- 伊吹高原ホテル跡
- 伊吹山ゴンドラ山頂駅跡
- 中山再次郎先生像
- 行導岩
- 三之宮神社 (220m)
- 伊吹山 山頂公衆便所 (1367m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する